『独学の地図|荒木博行』
『みんなのアンラーニング論 組織に縛られずに働く、生きる、学ぶ|長岡健』で感じた「学びを何かの手段に矮小化しない」という意志をより具体的に説明しなおしてくれた印象。
序文 学ぶことは生きること
なぜ、同じことを学んでも大きな差がつくのか
学びという活動/現象は、非日常的な場所やコンテンツの中だけで発動/発生するのではなく、日常のなかで発見/抽出していくものだからこそ、「良い学び」は「良い生き方」につながる。
学びにおいて社会性/関係性は重要な要素ではあるけれども、学びというプロセスが本人の内面の深いところを通過する以上、学びには必ず「独学」という側面がある。
「なぜ学ぶのか」を最初に考えない理由
「Why」という問いには物事に深く潜っていく効果があるからこそ視野狭窄を生む可能性をはらんでいる
「人生」は、その人の人生における「初めて」の連続と蓄積とから形作られ続けるのだから、本人による価値評価は常に遅延評価になる
20年間「人の学び」に携わってきた
独学には3つの階層がある
既存の知識体系をあえて無視する
「学び」はほんらい日常的/野生的なものであるにも関わらず、学びの成立要件としての「既存の知識体系のコレクション」「それ専用の『場』でその知識体系の権威である『先生』から授かる」「他者によって仕立てられた絶対大丈夫なプロセス」といった暗黙的イメージは、学びをかえって人生から遠ざけることにつながる
第1部 独学のための「行為」
第1章 「疑問」から学びを始める
その学びに「問い」はあるか?
自由研究が持つ本質的な意味
「自由研究」に苦労するのは、学びに対して「他人の問いに答える」「答えをたくさん収集する」という暗黙イメージを持っているがゆえに、「自ら問いを立てることから始まる」という学びのスタイルに戸惑うから
「学びとは面白いものである」という感覚を持ちにくいのは、「他者が立てた問いに答えを出す」という非自由研究型の学びが圧倒的多数を占めるから
一般論で考えても「問い」の答えは出ない
既成の選択肢から選ぶという行為は、いっけん理性的な完全情報ゲームに見えるが、実際は「自分」という判断基準を見つけるところから始まる主観的かつ探索的な行為である
問いはイシューではなく、「疑問」で良い
独学における良い問いの条件は「その問いの答えを本気で知りたいか?」であり、「イシュー」ほどの厳格さはいらない
「疑問がない」状況をいかに打破するか
長らく問いの主導権を奪われてきた人は、「自分が抱く疑問」に対する感受性や信頼感が下がり、結果的に、「問いが立てられない」あるいは「問いが立てられたという感覚」を持てなくなっている
それでも疑問が見つからなければ……動け!
素朴な疑問は「壊れもの注意」
今いる場を自由研究の場に変える
「疑問が見つからない」という現象の本質は、「疑問の見つけ方を知らない」という方法の有無にあるのではなく、本来は自然と芽生えてくるはずの疑問の種が、やらなければいけないことの多さや周囲からの喧騒という時間的/心理的/認知的な忙しさゆえにかき消されてしまうという環境の問題にある
こうして私は疑問の主導権を取り戻した
「どうすれば、人は変われるのか?」という自由研究の課題
日常の「やらなければならないこと」をこなすなかで生まれる「感情のちょっとしたパルス」にアンテナを立てておけば疑問は意外と身近なところでみつかる。
か弱き疑問に囲まれながら過ごす
第2章 「差分」に学びを見出す
多くの学びは単なる「感想」に過ぎない
「学び」の本質とは、ある経験を「する前」と「した後」の差分であり、「それっぽい一般論」に還元しきれないその人固有の知的遭遇である。
既知の一般論で、学びの蓋を閉じるな
差分削り出しのための「3ステップ」
振り返りにおいて抽象的概念化をしっかりやろうとするなら、まずはそれに逆行する形で徹底的に、自分だけの具体論という具体を削り出す作業が必要になる
日常の何気ない会話からの学び
本人と「理想」のラインをすり合わせることなく「理想に対するフィードバック」をしてしまうと、本人の目には無限のダメ出しに映ってしまう。
第3章 「他者」を通じて学ぶ
第4章 「独学のトライアングル」
第2部 独学のための「能力」
第5章 5つの「独学筋」
第3部 独学のための「土台」
第6章 ラーニングパレットを作る下準備をする
第7章 ラーニングパレットを構造化する
第8章 学びたいことを探しに行こう
これから自分が学ぶ内容を決める「3つの問い」
【引用】「リカレント教育」や「リスキリング」という言葉に注目が集まる中、「人生100年時代、だから私たちは学び続けてはならない」という文脈で、学びが「べき論」で語られることが増えてきたような気がします。
おわりに
/icons/hr.icon
#2024/06/29
https://www.amazon.co.jp/dp/4492047263
荒木博行
#📚本棚
https://gyazo.com/55869121819adcef949b2cb99e026ba9