2023前期履修結果
2023前期履修計画をやりきった結果
前回:2022後期履修結果
PE-2023FとGFE-2023Fを落とした
落としたのは2020以来だ
PE-2023Fは途中で履修を放棄した
締め切りより睡眠を優先した
全然着手できなくていっぱいいっぱいだったのもある?
いっぱいいっぱいだっけ?当時の記録を見ないとわからない
ESE-2023F-実験Aがとても終わらない予感がするもあったか?
面談 2023-05-13では履修を取り消さないことにしたが、どちらがよかったのかよくわからない
不適格になるかと思ったが、Dになってしまった
GFE-2023Fがだめだったのは普通に土質力学をtakker.iconが理解していないせい
土質力学何もわからない()
連続体力学の文脈で語れない現象が起きている
土のひずみを連続体力学で記述するしたいだったり混合体理論による土質力学の定式化をやりたいだったり思っているのも、結局は土質力学に対する理解が浅くて、(自分から見て)わからないことだらけだから自分なりに理論化したい!と思っているだけなんだろうな
もっと解像度が上がれば、自分が定式化できてないと思っている現象もほとんど理論的に答えられるようになりそうだ
菊池先生は今年退官されるのでなんとしても取りたいところだったが、……仕方ない
それ以外
成績はどうでもいいので書いてない
EoH-2023F
時間をかけていられないので$ \TeXしないつもりだったのだが、Wordがうざったくて結局最後まで$ \TeXしてしまった
グラフは流石にExcelに頼るしかなかった
TuE-2023F
scrapbox2ankiが大活躍
✅@2023-07-24T16:20D90 TuE-2023F-final-examは半分くらい作成と練習が間に合わなかったが、十分回答はできたのでいいだろう
LIE-2023F
ギリギリなんとか通った
小島先生は「いいんだよ基準を達成しているがCなんだから」と仰っていた
基準を達成できれば目標達成なのかtakker.icon
そうだよな
ESE-2023F
2023前期の目標の最重要項目
通ってよかった
残念ながらESE-2023F-実験Bはレポートを書けなかった(ESE-2021F-実験Bのレポートをかわりに出した)
しかしESE-2023F-実験Aのレポートでリベンジできたのでよかった
EnH-2023F
動画がトラウマ
SM2-2023F
言うことなし
ESM-2023F
言うことなし
GFE-2023F
先述した
TTA-2023F
(単位獲得以外で)受けた意味あったか??
CCP-2023F
言うことなし
TE-2023F
言うことなし
DCS-2023F
beamerでスライド作った
AM4-2023F
東平先生の講義はこれで全部取り終えた
退官される前に全部履修できてよかった
あとこれ2年の講義だったらしい
途中まで気づいてなかったtakker.icon
PE-2023F
先述した
#2023-09-18 08:52:29