研究対象は自分
mk.iconを研究する
描いた絵のほうがはるかに重要だが、その絵を描くのはmk.iconしかいないので、出自たる自分を研究することになる
俯瞰的なもの
これまで
20年録
これから
今の作風
変数を振り返る
作風を使い倒す
絵は100年単位で考えたい
自分由来のもの
自分の描いた絵に「どういうことだろうね」と言いたい
明日思いついたものが面白かったら採用できるようにしておきたい
こういうのが好きなので理由も作りたい
わからないほうが面白かったらそのままにする
1枚の絵を描くのは飛行機の離着陸
設定どおりに描いている
描けば何かしら描けるという世界観
絡まったひもをほどくのに押す力は使わない
どういう性質に関心を持つか
どういう絵が存在すると思うか
キャンバスの外側に何がある
動的に決定する
あなたのことを考えて作られていないが存在するもの
他者由来のピックアップ
絵は進歩せず変化する
このキャラはこういうコンセプトの作りなので、ここからこう判断できる
つまらないままきれいにしない
強度
完結してない世界のなかでの完成の仕方
神秘主義で描く
自分の根から吸い上げたものをそのまま開花させる
完成度は運動の断面
作者は何らかの問題意識があって、解決する為にプログラムやサービスを公開している
アテンションとディレクション
研究対象は自分である理由