イタロ・カルヴィーノ作品リスト
複数の版があるものについては、ここでは最新のもののみを示し、旧版の情報は各作品個別ページに記載。
邦訳作品
全集やアンソロジーなどへ単品で再録された短編についてはおそらく漏れがあるが、それ以外についてはほぼ完全なリスト。
小説
『くもの巣の小道』米川良夫訳、ちくま文庫、2006年
『最後に鴉がやってくる』関口英子訳、国書刊行会〈短編小説の快楽〉、2018年
『まっぷたつの子爵』村松真理子訳、白水Uブックス〈海外小説 永遠の本棚〉、2020年
『遠ざかる家』和田忠彦訳、松籟社〈イタリア叢書〉、1985年
『木のぼり男爵』米川良夫訳、白水Uブックス〈海外小説 永遠の本棚〉、2018年
『むずかしい愛』和田忠彦訳、岩波文庫、1995年
『魔法の庭・空を見上げる部族』和田忠彦訳、岩波文庫、2018年
『スモッグの雲』柘植由紀美訳、鳥影社、2021年
『不在の騎士』米川良夫訳、白水Uブックス〈海外小説 永遠の本棚〉、2017年
『マルコヴァルドさんの四季』関口英子訳、岩波少年文庫、2009年
『ある投票立会人の一日』柘植由紀美訳、鳥影社、2016年
『レ・コスミコミケ』米川良夫訳、ハヤカワ epi 文庫、2004年
『柔かい月』脇功訳、河出文庫、2003年
『見えない都市』米川良夫訳、河出文庫、2003年
『宿命の交わる城』河島英昭訳、河出文庫、2004年
『冬の夜ひとりの旅人が』脇功訳、白水Uブックス〈海外小説 永遠の本棚〉、2016年
『パロマー』和田忠彦訳、岩波文庫、2001年
小説以外の作品
『イタリア民話集』河島英昭訳、岩波文庫、1984年(上巻)、1985年(下巻)
訳出、収録状況が複雑なため、個別ページにて詳述。
『水に流して カルヴィーノ文学・社会評論集』和田忠彦・大辻康子・橋本勝雄訳、朝日新聞社、2000年
『砂のコレクション』脇功訳、松籟社〈イタリア叢書〉、1988年
『アメリカ講義 新たな千年紀のための六つのメモ』米川良夫・和田忠彦訳、岩波文庫、2011年
『サン・ジョヴァンニの道 書かれなかった[自伝]』和田忠彦訳、朝日新聞社、1999年
『なぜ古典を読むのか』須賀敦子訳、河出文庫、2012年
アンソロジー収録作品
「アルゼンチン蟻」竹山博英訳、『現代イタリア幻想短編集』(国書刊行会、1995年)所収
「氷河期」河島英昭訳、『書き下ろし 酒の本棚』(サントリー、1976年)所収
単行本未収録作品
「月の娘たち」脇功訳、『ユリイカ』1985年9月号所収
「磁気嵐」米川良夫訳、『新潮』1990年9月号所収
「黒い羊」柴田元幸訳、『MONKEY』Vol.9(スイッチパブリッシング、2016年)所収
「かくして」『夜想』 1(ペヨトル工房、1979年)所収
未邦訳作品
できる範囲で英訳済の未邦訳作品を紹介していきたい。
英訳済
Numbers in the Dark
The Complete Cosmicomics
Under the Jaguar Sun
Into the War
Hermit in Paris
Letters 1941-1985
未英訳
I giovani del Po (ポー川の若者たち)
関連書籍
和田忠彦『ヴェネツィア 水の夢』筑摩書房、2000年
マルコ・ベルポリーティ『カルヴィーノの眼』多木陽介訳、青土社、1999年
ウンベルト・エーコ『小説の森散策』和田忠彦訳、岩波文庫、2013年
『ユリイカ』1985年9月号〈特集 イタロ・カルヴィーノ〉、青土社