雑談ページ8
2022/12/15
あざざます(?)cFQ2f7LRuLYP.icon
cFQ2f7LRuLYP.iconさんが切り出そう発言をしてくれて気づいた
サマリを一応作ってみるか
雑談ページ7で起きたこと
流れがゆっくりとなった
2022/05/09に作られている
7ヶ月くらい
そんなに経ったのか!!nishio.icon
主要メンバーがマイクロスコープに興じる
名前の決まっていない雑談ページに名前をつける?
ここでやろう
かつてなく長い時が流れたcFQ2f7LRuLYP.icon
調子が悪くなって全部一時離脱してしまった
雑談ページが長くて入りづらかったが、ちょうどリセットされてたので入ってみたblu3mo.icon
おっnishio.icon
いまRだよねnishio.icon
と書いたら100行くらい追加されて
話題が盛り上がってるしやっぱりSでしょう!cFQ2f7LRuLYP.iconinajob.icon
になって、新しい雑談ページが生まれてたw
Sなのではなくて新しい音が鳴ったのでは感
たしかにそんな気がするinajob.icon
音がなる頻度が下がった
100ページが近づいていることについてnishio.icon
ここを「終わらせる」的なことは考えてない
当初の予定通り「後から名前をつける」には挑戦したい
当初の想像以上に難しい気がする
たぶん僕以外の人が作った方が面白い
2022/12/17現在95ページcFQ2f7LRuLYP.icon
あと4ページでエンディングが始まる
皆さんはここの更新はどうやって見ているのだろう?
RSS
あれついたりつかなかったりする気がする謎nishio.iconblu3mo.icon
api/projectsから返ってくる各projectの更新日時updatedと、localStorage内のprojectLastAccessedの値を比べて判定しているだけっぽいtakker.icon Streamを見ている
575cFQ2f7LRuLYP.icon
まって、閲覧できないようにした目的を忘れとるやんけ!
井戸端に時間を溶かさないためにscript組んだのに、unnamed-projectで時間を溶かしてどうする
ソシャゲをやめた代わりに別のソシャゲをやる人みたくなってる オンラインゲームでなくローカルゲームをやろう(?)cFQ2f7LRuLYP.icon
肯定形に言い換えるとどうなるんだろう?takker.icon
井戸端を開く以外にやることがないなら、井戸端で時間を溶かしても何も問題がない
問題だと認識しているということは、何か井戸端の他にやることがあるから
ただその内容は日毎に変わる
総称しにくい
「井戸端以外でやることに時間の使う」では具体性がなくて意味がないだろうし、どうしたものか
「まず、その日にやらなければいけないことを言語化する」「それにN時間使うまで井戸端を見ない」とか?nishio.icon
「完了するまで見ない」にすると永遠に見れなくなる可能性があったのでN時間優先配分にしといた
退出
学生の時、コミュニティに手書きの連絡帳があって、そこに思い思いのことを書く風習があったcFQ2f7LRuLYP.icon
主な話題
授業へのツッコミ
勉強会へのお誘い
観劇のお誘い
食事会へのお誘い
先生とのやり取り
絵
ハマってるものに対してのトーク
旅行先の思い出
cFQ2f7LRuLYP.iconのときはこの文化が廃れるすぐ前、終盤だった
cFQ2f7LRuLYP.iconは楽しく書いていたし皆にも書いてほしかったけどいまいち広がらなかった
要因は色々あったと思う、自分の勧誘の良し悪しだけではない
卒業後どうなったかは知らない
デジタルに移行しているのだろうか
部屋を掃除していたら十年前のノートとか出てきたりした
先輩も進路に悩んでいたり日々の生活にすり減ったりする様子を書きつけていた
読んで共感したりしたのであったよ(詠嘆)
「ソース元が消えることはよくある」と観念したうえで記事や動画を貼っつけていきたい…cFQ2f7LRuLYP.icon
画像のリンク切れや元記事の消失につけて
画像をのぺっと貼るだけではなくフレーバーテキストをちゃんと添えておく必要性
動画ならタイトルや元チャンネルの名前
国立国会図書館デジタルコレクションはちゃんとしてて、下部のコピーボタン一つでリンクと閲覧日がクリップボードに入る。便利
Scrapboxがいきなり消滅したらしばらく呆然とするだろうな…nishio.icon
きっとそうなってしまう…cFQ2f7LRuLYP.icon
Gyazo含めた定期的なバックアップ必要だなー
一会社のサービス、プロダクトにここまで入れ込んだのが初めて
なので冗長性のなさが危うい
個人メモとしてはinlineがあるので大丈夫そうinajob.icon 共同編集プロジェクトは代替がないからなー
色々機能が足りなくてつらそう
ここから2023年
井戸端をInstachordの旋風が席巻しているcFQ2f7LRuLYP.icon
/villagepump/基素.icon
ありがとうございます!冷静になる前にポチりました/villagepump/mtane0412.icon
大事!(?)inajob.icon
そのあと関連ページができる
https://gyazo.com/75292aadf00f963c123cb2dc4ae65eb3
inajob.iconが立ち上げストーリーとかを結構書いた
このあと紅白歌合戦2022がとても盛り上がったのも、インスタコードの勢いを加速した一因だと思うcFQ2f7LRuLYP.icon 音楽への興味の盛り上がり
ウダウダ言ってても何も進展しないのでInstaChordを注文したnishio.icon
井戸端を見ていたら欲しくなって、自分も今日InstaChordを注文した/villagepump/shoya140.icon inajob.iconはもともとInstaChordを持っていたが、どこかでその話をしたっけな?inajob.icon
電子の森ラジオでは話したな
AIを使った画像生成との対比でInstaChordが紹介されている
特定の製品についての盛り上がりってほかにあったかな?inajob.icon
InstaChord自体の面白さにプラスで「井戸端で何人もが地理的にも時間的にも分散して同じガジェットを触る」という経験が面白過ぎだろと思ってるnishio.icon
2023/2/15
100ページでタイトルをつけないといけないことがプレッシャーになってる気がしたのでマクドナルド理論で雑に提案しようnishio.icon メタな雑談よりは良さそうinajob.icon
このprojectで発見された言葉・概念のように思う
雑談5
ページ冒頭で仕切るのをやめた
結果、雑談5の名前が決まらないまま雑談6が終わって雑談7に入った
→仕切らないと名前が決まらない
雑談6
井戸端でゴールデンウィーク記
マイクロスコープ
出来事Xがあった
→実験観察ウィーク
雑談7
→かつてなく長い時が流れた
これを僕がやるのが「微妙な傾き」なのかも
「かつてなく長い時が流れた」はcFQ2f7LRuLYP.iconの発案をそのまま使っている
「すべてのタイトルを俺が決める!」と表現すると違和感がある
が、結局、最終決定を僕がやってるということは事実
これはなんなんだろうなぁ
方向づけてる、ともいえるnishio.icon
今後についてnishio.icon
タイトルはつけるけど…
予想以上に他のプロジェクトからたくさんリンクが貼られている
URLベースを変更するとそのリンクが軒並み切れるのでよくないように思う
と思ったけど20個くらいか
読み返しも兼ねて修正して回るのもありかもなー
扉
今は誰でも参加できます。
100ページに到達したら扉を閉めようかなnishio.icon
閉めます。
理由
「扉が開いてて誰でも入れる」公開プロジェクトは多い
「扉が閉じてて選ばれた人しか入れない」非公開プロジェクトも多分多い
「扉が開いてて誰でも入れて、それから閉じた公開Scrapboxプロジェクト」って少なそう
だからそれをやるのが面白い
振り返って考えると、このプロジェクトはそれ自体が「試してみよう」を目的としてたんだなぁ
「実験」かな?
実験の結果はどうだったのか?
タイトルの決まってないプロジェクトからも色々と面白いものが生まれた
100ページになってからタイトルをつけるのは人間には負担が大きかった
一旦のエンディングだ!inajob.iconcFQ2f7LRuLYP.iconmeganii.icon
🎉
まだですよ!今96ページ!nishio.icon
まだだった、エンドロールがそろそろ出るかな的な?(どこまでが映画か?的な話)inajob.icon
エンディングと言われてたので「そーかー、えんでんぐかー」と見ずに言ってた人は私ですcFQ2f7LRuLYP.icon
携帯でしか見ておらず、総ページ数がわからない
あり?少し前にmobileでも総ページ数が表示されるようになったはずですがtakker.icon
UserCSSで消してるとかかな
次の実験は何か?nishio.icon
すぐ開始する必要もないか
Kozanebaに入れてみたい、これは後でやる
今更気づいたんだけど「(一人で)ページの内容を書いてからタイトルを決める」と「100ページになってからプロジェクトのタイトルを決める」の間に「雑談が500行になってからタイトルを決める」があったなぁnishio.icon
100ページにラインが引いてあることによって、切り出しが抑制されてしまってる気がするnishio.icon
なんか良い塊があったら切り出してみますか・・inajob.icon
たぶん100ページなってから切り出しが進むのかもnishio.icon
チキンレースみたくなってるcFQ2f7LRuLYP.icon
雑談ページを今までリネームしていたが、井戸端並列日記を見て思ったことnishio.icon
「雑談8 サブタイトル」スタイルがいいかも
リネームだと、元々雑談だったという情報がなくなる
雑談ページにつけたタイトルは、やはり普通のページにつけたタイトルと違って、だいぶ中身との乖離がある
+1inajob.iconcFQ2f7LRuLYP.iconmeganii.icon
井戸端並列日記の知見がここで役立つか!inajob.icon
そもそも並列日記が生まれる前の議論もこのプロジェクトから生まれた?nishio.icon 意識してなかったな、どうだっけ?inajob.icon
インデントの深さはこっちで出た記憶
そうだ、長い話も出てはいた、500行くらいで、、見たいな話
やっぱり時間の流れがゆっくりな雑談ページが並列であることは有益な気がするnishio.icon
井戸端内に週記や年記があるのと効果は同じかな?inajob.icon
日記に限らず、井戸端で盛り上がったページを自分のプロジェクトに移動して整理する時も「メタ感」が増す気はするnishio.icon 伏線回収すごいなあcFQ2f7LRuLYP.icon
横に並んだページをたくさん作るより、どんどんメタな話をしていくほうが知的生産的な気がするinajob.icon
どんどんメタな話をする場?
はてなブックマークは記事に対して1段目のメタを提供している
ごく一部の人が更にそのページをブクマして2階を作ることをしている
既存のメディアでそんな物はあるか?
仮に他のプロジェクトについて語る「メタな」プロジェクトがあったら?nishio.icon
井戸端内でも時間スコープの広い並列日記は何度か試されているのに定着しないのはなぜか?nishio.icon
「場」自体の「想定更新頻度」に差があるから?
こちらの雑談ページは1ヶ月存続したりする
井戸端で1ヶ月以上の並列日記が試されたことはないと思う
日記の延長的な使われ方しか見てない気がするinajob.icon
あー、個人のスペース(=アイコン前置き記法で作ったスペースtakker.icon)を確保してそこに書くカルチャーが強くなりすぎて「雑談ページ」ではなくなってしまってるのかnishio.icon でもこれはやはりメタな内容ではないな
日記ページが長い期間あるだけだ
いっそ、「井戸端についてメタに語るページ2023」とかで良さそう
「振り返り」系のページがメタ雑談ページに近いだろうか?nishio.icon
月記ピン止めしてみようかなcFQ2f7LRuLYP.icon
「空気を読むことを善とする空気」を否定したい
結局これはうまく行ったのかな?inajob.icon
みんながそっと、興味のあることを置いていって、たまにすごい盛り上がったりしてた記憶はある
自分勝手に振る舞うこととは違いそう
ページ切り出しが抑制された感あったのはみんなが空気を読んでいたから?
お、すでに話してた
作りましたnishio.icon
これが99ページ目です
100ページ目にするか迷ったんだけど(解釈に曖昧さが…)
試しにインポートしてみたnishio.icon
ソフトウェアの側の改善点はいろいろ見つかった
このプロジェクトに名前をつける上で役に立つかというと…あんまり期待出来なさそう
気づきはあった
「これKJ法の逆だな」
KJ法は、リンクのない断片の間にリンクを見出していく作業
この「毛玉のときほぐし」はリンクが多すぎて平面化できなくなっている
密すぎるグラフが平面グラフになるまでリンクを切っていく作業
本質的に逆向き
KozanebaはKJ法を支援するツールとして作ってきた、付箋と矢印があるから毛玉問題に使えそうにおもってしまうが、有益かというと微妙
まったくアプローチが違いそう
雑談ページからのリンクがノイズそうinajob.icon
でも消していいかも微妙だな
試しに複製して消してみたんだけど、それでもたいしてわかりやすくはならないし、重要な情報を捨ててる感じがあって良いアプローチではなさそうnishio.icon
更新してなかったnishio.icon
今こそ振り返る時か
解放したら再度他の人が使えるようになるんですか?(仕組みをわかっていない)inajob.icon
そうだと思ってたけどどうなんだろうnishio.icon
URLが決まったらinajob.icon
解放して即その名前に変更する
のかと思っていたけど
これは上記懸念があるので
ここからexportして、そっちにimport
すればいいんですね
このプロジェクトを読ませたChatGPTにタイトルを相談するという手も…!?nishio.icon
雑談ページが長すぎる感あるinajob.icon
いまのやり方だと結局数ページを見て決める感じになるんですよね?
最小5ページかなぁ、確かにイマイチnishio.icon
ベクトルをうまく操作してこのプロジェクトの記事の傾向みたいなのが出せたりしないのかな?
固有ベクトルを出す的な・・
GPT4に要約させるのを繰り返してだんだん短くしていって、最終的に1行に(ならなさそう…)nishio.icon
自分がここに来てから1周年かなinajob.icon
🎉cFQ2f7LRuLYP.icon
わかるーnishio.icon
夏休みの宿題は日時のデッドラインがあるが、このScrapboxにはないので無限に先延ばしされてしまっている
よくない
解くことの難しいパズルを放置してしまった感じ
このプロジェクトにおいては100ページ目が重要な節目であるため、切り出しが強く抑制されている 問題を解いたり流れをわかりやすくしたりするためには切り出しが重要
確かにnishio.icon
タイトルを取り出してボトムアップから再配置させたい
開始時持ってなかったツールや知見を使ってまとめる手
このプロジェクトを通してから出た知見はいくつもある
時間的締切がなく、ページ数に節目があると、ページ作成が無限に先延ばしされる、知見nishio.icon
名前はページが100枚できてから決めますnishio.icon
「100枚できてから決めます」とは書いてあるが「100枚できたタイミングで決めます」とは書いていない
つまり100枚目以降ならいつでも良い!
作りました!
節目を突き破る
+1cFQ2f7LRuLYP.icon
(GPT-4)
メタファーはどのようにして私たちが複雑なアイデアや経験を理解し、それを伝えるのを助けますか?このプロジェクトに参加する経験を説明する他のメタファーは何がありますか?
プロジェクトは特に共同プロジェクトは時間とともにどのように進化しますか?この進化について反省することは、プロジェクトの未来の決定や方向性にどのように影響を与えますか?
オモイカネの発展速度を見てると、このプロジェクトの「100枚になったらタイトルをつける」という宣言はページの作成をものすごく抑制してたんだなと思うnishio.icon
一年くらいkuuote.iconさんを見かけないのが寂しいtakker.icon
まあ複数のコミュニティに顔出すのは大変だからなあ
この議論がきっかけで少し言語化が進んだnishio.icon
へーinajob.iconcFQ2f7LRuLYP.icon
バーチャル研究室に書かれている「ゲート」は、この辺だとScrapboxを利用する、という緩いものなのかなinajob.icon
いや、Scrapboxを使ってる程度だと僕はゲートだとは思わないnishio.icon
「扉の鍵を掛けない運用」だと思う
omoikaneとかここの話かと思ったら、それは副産物という話なのか、誤読してましたinajob.icon unnnamed-projectとLLMでは何かできないかな?inajob.icon
このプロジェクトの整理ができてないの、とりあえずベクトルインデックスに追加したらやりやすくなるのかもなーnishio.icon
100ページという制限によって雑談のような長いページでのコミュニケーションが主体になってしまったから?
いやページが分かれててもやっぱり人力で収拾つかない状態になった気はするな
緩いゲートを感じた事例inajob.icon
モノを持っていることがゲート
クラウドファンディングのプロジェクトは大抵このカテゴリに入りそう(Arduboyとかもそうだ)
電子工作
工具、部品を買うことがゲート
3Dプリンタの所持がゲート
配信を行うという作業自体がゲート
公開Scrapboxプロジェクト
Scrapboxが利用できるという事がゲート
取り敢えず列挙だけする
自作キーボード、新しいプログラミング言語(Go, Rust)、特定のテキストエディタ(vim-jpを想像)、
特定のミュージシャン、特定のアニメ、特定の小説、特定の主張
子育てをしている
自分は(無意識だが、)誰かの作っている緩いゲートのあるバーチャル研究室的組織にのらりくらりと参加したり離れたりを繰り返しているような気がするinajob.icon
研究室、だとちょっとニュアンスが違うかも、同好会くらいかな?
未踏のブースト会議をよいものだと思ってて、でも物理的な人数の制限によって参加できない人が出てきてしまったことを問題だと考えているnishio.icon
ので類似の機会を増やしたい気持ちがあるのだなーとかいていて気づいた
自分も自分のプロジェクトをもう少し研究みたいなフォーマットで公開しながら進めても面白そうだなと気づいたinajob.icon
まぁ目的と検証したい仮説を明記するくらいの話
当初の実験に対する結論nishio.icon
100ページ集まってからプロジェクトのタイトルをつけることは困難
「100ページ集まったら何々する」という宣言はページを作ることを抑制してしまう
一方で「テーマの定まってない場」が存在することは、今まで書かれていなかったことを書く機会になる
このプロジェクトをKozanebaで可視化することは有益でないことがわかったnishio.icon
次にトライするとしたらボトムアップで組み立てていくこと
ページのタイトルを「作られた日時」でソートすると概念の発達がわかりやすくなるか??nishio.icon