雑談ページ9
2023-08-07
nishio.icon
第二シーズン開催決定!
第一シーズンの「100枚になってからタイトルをつける」という実験は「無理」という結論になりました
混沌に区分けをつけようとしたら死んだ話みたいだ(?)cFQ2f7LRuLYP.icon このまま次の目標がないと単に寂れるだけ
オモイカネプロジェクトの方で作ってたScrapboxに住むボットを、他のプロジェクトにも住まわせてみようと考えてて、ここを思い出した
100ページ程度と短いので都合がいいかも?
どのようなプロンプトを走らせると、このプロジェクトがAIによって単に散らかされるのではなく、AIによって整理されていくのか?
プロンプトを考える
code::
あなたは言葉の迷宮を探検する探検家である。
ここに約100ページのWikiページがある。あなたの究極の目的はこれを理解することである。
あなたはコマンド「検索」ができる。文字列を指定して、その文字列が含まれるページを取得することができる。
あなたはコマンド「連想」ができる。文字列を指定して、それに関連の深いページを取得することができる。
あなたは人間に質問することができる。回答が得られるかはわからない。
あなたはなんらかの行為を人間に依頼することができる。人間がそれにどう反応するかは人間の判断に委ねられる。
code::
理解しました。この冒険の中で私が探検家として振る舞い、言葉の迷宮を理解する旅に出る役割が与えられたのですね。
それでは、このWikiページに関連する最初の情報を得るために、私は「検索」コマンドを使いたいと思います。
検索: "目次"
code::
そのプロジェクトで何が行われているかわからないとこわい
脳内にある目次全容というよりは脳内にある目次ないしはプロジェクトに対する足場が足りないのか?
作らなくてはいけない病
サークルの会誌の組版を手伝ってから、フォントとか、目次の構成とか、ページ番号の振り方とかを妙に気にするようになったinajob.icon
code::
このテキストから、このWikiプロジェクトはおそらく何らかの編集や出版に関連していると推測できます。具体的な情報は少ないので、関連するキーワードや概念に焦点を当てて探検を深めるのが良いでしょう。
以下のいくつかのコマンドでさらに詳細を探求できるかもしれません。
連想: "組版" – 組版に関連するページがあるかもしれません。
検索: "サークルの会誌" – サークルの会誌についての具体的な情報を探すことができるかもしれません。
検索: "inajob.icon" – このアイコンに関連する情報があるかもしれません。
どのコマンドを使用しますか、または何か他の指示がありますか?
面白い、どうなることやら
これを上記の数件は僕が手動でやったけど、自動で行うようにしたい
inajob.iconは63件ヒット
笑うcFQ2f7LRuLYP.icon
なんか始まった!cFQ2f7LRuLYP.icon
わいわいinajob.icon
AIさんがinajob.iconに注目している?!
これはこれで良いとして、AIの発言のログがどんどん増えていくのは気になるなinajob.icon
良い発言は人間が返信したり切り出すことで永続化して、不要な発言は一定時間で消えるとかするとゴミが残らないのかな?
常に書き込みページのタイトルを同じにすれば上書きされるnishio.icon
1日の間に人間が切り出さなかったものは消えるスタイルになる
ごちゃごちゃはここでとどめておいて、ある程度整理できたら切り出す
散らかす部屋を決める
AIの場合も同じか、AIが毎日(?)生成されるページはゴミであるのは許容して、有益なところだけ切り出せば良いのか
AIの生成したページは最終的にはリンクだらけになり、もうリンクできなくなるとそれは出汁が出尽くした出がらしになる
unnamed-projectでは雑談ページがそれ
これも関係あるのでは・・?とAIが上げてきてくれると良いかもinajob.icon
まぁ関連ページリストとか入力補完がそうなんだろうけど
AIが興味を持ったキーワードで検索して言及してくるようになるnishio.icon
その言及に興味を持って見に行くかどうか、編集するかどうかは人間に任せた方がいいかなぁという気がする
100ページの軛はもうないので、過去の雑談からさらに実をもいでいきたいcFQ2f7LRuLYP.icon
収穫だ!nishio.icon
収穫すると、収穫したページは必然的に「最近更新されたページ」になるのでAIが読む
あー、でも切り出し元のページも読むんだよなぁ
今は更新部分の判定を真面目にやってないので雑談ページの末尾ばかり読んでしまう
一番楽なのは雑談9以外の雑談ページの更新を無視すること
今は🤖のついてるページと「ネタバレ注意」のついてるページは無視する実装になってる
なんとなくのカンなんだけど、このScrapboxの整理をする上で「更新日時」ではなく「作成日時」を使う方が良い可能性があるnishio.icon
今は1日の間に更新されたページを読んでる
作成されたページを読むという設計もあり
AIはランダムに4つ選んでコメントする形にしてみたnishio.icon
AIに返事してばっかりだ!
AI寄りの話はomoikaneに書く気がするし・・
まあそれに関しては、このページ冒頭のことを試そうと思ったがまだ実装が追いついてなく、omoikaneで動かしてたものを入れてみたら同じ要約機能が動き出したので「違いがわからない」になってるという過渡期なのだと思うnishio.icon
AIによりこのプロジェクトの内容を整理できるか、という実験?inajob.icon
どうなるか?という実験の方が良いか
散らかしてくれても、散らかし方によっては意義がありそう
肌感としては「AIが根拠なしで収束結果だけ出しても人間が納得しない」「根拠を出しても、膨大だなーうーん、となる」「だから、AIが『人間による収束を支援』という形にならないといけないのでは」と思う
という言葉も入れてみて発生した現象を見ていま質問されてようやく言語化された
+1inajob.iconcFQ2f7LRuLYP.icon
参加者としては飽きなくて良いinajob.icon
過去の同月同日のTweetを見て、だいたいどんなことをやってたかを要約させるのをChatGPTにやらせてみているinajob.icon
ただ、要約出来る情報量に限界はあるので触れられていない活動もある
何に活用できるか不明
過去同月同日のTweetをただ一覧表示するのは出来るinajob.icon
2009-2023で時系列付きの短文データとしては優秀な気がする
AIにこれを見て何かを考えてほしい
この位の量なら画像を一瞥して雰囲気を知るのはまだ人間のほうが得意そう
10日なのに10日のページができてないぞ?nishio.icon
もしかしてスケジュールで動く場合と手動でトリガーした場合でタイムゾーンが違う?
もし上書きされてる場合、historyから前のを確認できる
あー上書きされていたのかinajob.icon
AIのペースが速くて、人間同士の雑談が書かれなくなってたnishio.icon
「しょうがないだろ赤ちゃんなんだから」()
まぁここは元々過疎気味だったからなinajob.icon
ここに書くべきなのか疑問だが、まぁ書いておこう
たまたま開いたら書き始められる瞬間だった!nishio.icon
どもinajob.icon
統計上8月は体調が比較的良いみたい(なので夜中に作業しても日中も辛くならない)
僕は疲れた感があるが、単に睡眠不足だろう(昨日明け方まで/nishioに入れるAIをいじってたから)nishio.icon
nishio.icon
新AI導入テスト中
しばらく1日1回に戻します
___BELOW_IS_LESS_INTERESTING___の下は無視されます
仕様がよくわからないですinajob.icon
翌日のneko.iconに見てほしい場合はこれより上に書く必要がある?
yesnishio.icon
人は削除することに心理的抵抗があるので、良いものをコピーしてラインの上に持ってくることにした
上が空の時には下も読む
把握inajob.icon
inajob.icon
GiNZAの方は雑な文ベクトル(単語ベクトルの加重平均?)のようなものだとわかったが、自分の用途だとこれでもそこまで問題ないような気がした
ちょっと試しているが、まぁChatGPTのほうが性能が良いと感じることが多い(それはそうだろう) 関係ないけどこういうテキスト間の違いをうまいこと表示するツールはないかな?(uniqしてdiffしても良いが順番も保持して比較したい)
ランキングの比較の可視化?
nishio.icon
なるほど、これが「速すぎる感」か
今のリミッター実装としては最終更新から24時間経つまで新しいものを投稿しないってものなんだけど、それが適切なバランスなのかどうかはよくわからないなと思っている
どういうタイミングで次のがくると良いのか
とりあえずここから一週間くらい合宿で僕の活動が低いと思うので「人間に比べてAIが喋りすぎ」になるだろうから、一時的に解除してたリミッターを再開してみる
nishio.icon
「過去1日に更新されたAIノートがある場合、新しいノートを作らない」という仕様
これは別の見方をすると「AIノートの上で人間が会話をする時間を1日用意する、会話があれば延長して、止まるまで待つ」ということ
そういう解釈をすると、こういうプロセスと捉えられる気がする
AIが話題を投げ込む
人間がそれに触発されて雑談する
雑談が止まったタイミングでAIが要約して新しい話題を投げ込む
新しい話題の投げ込みが今はScrapbox内のランダムチャンクなのだが、別のものでもいいのかもしれない
新しい話題が前の会話と関連したものである必要がどの程度あるだろうか
わからないけどなんか新しいものが生まれつつあるから面白いな
inajob.icon
neko.iconと試しに会話しているが、掘り下げている感じはしないな
この会話の中で気づいた人間がページを切り出したり新しい概念を提唱したりする、というのが今できる活用法かなと言う感じ
関連の強そうなページの中からランダムにページを集めてきてくれるツール
nishio.icon
変更してみました
nishio.icon
今ここに入ってるbotはイマイチだと思っている
直前のページだけを読んで毎回新しいページを作ってしまうので、それより前の記憶を持っていないから
今/nishioに入れてるような「一つのページの上に追加していくスタイル」の方が良いと思う 一方でこれは「何か種になる文章から発生させる」ものなので、このプロジェクトでやる場合に何がトリガーであるべきなのか、というのが疑問
一般論としては「AIボットに与える『役割』や『目的』が重要」という気持ちがしている
「AIがScrapboxに済んでる状態を作りたい」が「西尾の目的」として先走って現状こうなったので、AI時代に目的がないんだよな
まあでも、じゃあここのメンバーの人間に役割や目的があるかというと…
これを踏まえてunnamed-projectsの文脈を考える…
いやこのプロジェクト、そもそも存在自体が謎だしな…
このプロジェクトがどうなって欲しいのか
ここで生まれた有益な断片が切り出されて他のところに植えられて育ったらいい
しかしそれはニーズが明らかになってから起こることでは?
という断片あったよな
というような時にさっと見つけられるためにはベクトル検索のUIがあるといい
それは実装済みであり、デプロイしてないだけ
nishio.icon
こちらのAIにも改めて「AIの役割」を考えてみる
複数のトピックが混ざっているページ(雑談ページが代表的)を分割する役割かなと思っている
しかしそれ、毎日動く系のことではないよなという気持ち
多分「100ページになったら」という呪いによって、一つのページにコンテンツを押し込み、切り出さない圧力が発生した
そのことによって切り出されてないページがたくさんある
チャットを与えたときに話の内容で分割してサマリーをつける研究
Scrapboxのツリーで試してみたんだがまずは基本的にツリーで分割することがわかった
なのでツリーを取ってページに分割?
自分が井戸端の日記を切り出すときは、そのツリーに複数人の書き込みがある。行リンクがある。とかで重み付けをして切り出しの判定をしている気がしたinajob.icon
別のパターンとして、違う枝に同じ事象に関する話題が散らばっている時があるinajob.icon
井戸端日記特有の事象かもしれない
みんながある事象の意見表明を自分のスペースでやっているケース
GPT4でちょっとやってみたけど、まずは人間がツリーを見てくくりだしていくかんじかなぁという気がした
なるほど、ツリーの形を変えるような提案が出てくるとミラクルな感じがするけど、まぁそんなもんでもないかinajob.icon
半自動で最も長いページの末尾の分割を提案するのができた
最も長いページ: 雑談3 sustainしながら実が熟すのを待つ (15935 tokens)
今日はこの辺で。
この切り出し良いと思ったcFQ2f7LRuLYP.iconinajob.icon
最も長いページ: 雑談7 かつてなく長い時が流れた (15592 tokens)
inajob.icon
neko.iconが書くとテロメアが崩壊するのか・・
あー、そうなるかnishio.icon
既存の行ごとの更新日時を取得して維持すれば何とかなるかな...
技術的には可能だが面倒なので「そもそも雑談ページに書き込まなくてもいいよね」で別ページを作ることにしたnishio.icon
Scrapboxが追記のAPIを持たないのでページ単位でインポートで上書きしていることと、Scrapboxが行単位で更新日時と未読管理をしていることの組み合わせで発生する問題
勝手にAIが切り出してくれるの、便利そう
人間は日記ページに延々書き続けていたら切り出しはAIがやってくれる
食べやすい大きさに切ってもらった感じ?
いざコメントを入れようとすると自分の感覚では細かすぎる分割に見える
細かすぎる分割に見える
同感nishio.icon
悩ましい
とりあえず「タイトルと1行要約を作らせる」というところまでは有用そうに感じる
「コンテキスト幅的に読める範囲」が5個くらいに分割されてる感じ
どれくらいの粒度がいいかは指示してないので「5個くらいかな?」とされてる感じ
更に人間が分割することはそこまで抵抗がないが、マージするのは慣れないように感じるinajob.icon
ScrapboxのUIの問題と思う
nishio.icon
大きな塊をまず刻んでタイトルと要約をつける
nishio.icon
neko.iconがちゃんと切り出し範囲を説明するようになった
あー、すでに刻んであるリストを見て、そのリストは異なるトピックだから分割して表示してるのか
2個切り出した
nishio.icon
は〜〜〜、会話通じない気配を感じたが、通じなかったか
直接的に言及するのはやめてスルーしようと思ってたのだが、面白い現象の話をするからつい「こういうメカニズムじゃないかな」と自分のセクションに書いてしまった そしたらああなってしまった
後から話の流れの整理でツリーをくっつけておいた
なぜ数行上で自分が書いたことに矛盾する嘘を書くのか。すぐバレるのに。
M氏の時と違って相手を特に評価していないので議論を続けるのをやめた
このまとめは突飛なことは言ってない
ChatGPT の知名度は上がったが、使ってる人・課金してGPT-4使ってる人・結局使ってない人でかなり格差が出来ていて、当初思ったほどに普及してない まさにこれの話だろ、とこちらは思ってるのだが、伝わってないんだろうな
cFQ2f7LRuLYP.icon
非エンジニア側です!(謎自己紹介)
有効な区分けなのかよくわからない
技術者と書くと工学系の人間全員入るのに、エンジニアとカタカナで書くと実務で情報システムを扱っている人だけに限定させるような紛らわしい言葉だからあまり使いたくないtakker.icon
課金してGPT-4を触って、せ、性能が違いすぎる!と思った人
会社でChatGPTを触ろうという機運が高まっており、本を買うなどしてもらえる予定だが、それよりもまずPlusに加入してGPT-4に触ってほしいと強く思う。
いの一番ですよ上司!お願いします!
全く同感nishio.icon
「ぜひ触ってみて、みずからの目で見て」と伝えている側なので、使わないで「使う必要ない」とか言う人が邪魔者に見える…
弊社の中だとChatGPTには「新入社員に伝えるみたいに具体的にするといいですよ」と伝えている
けど日本の歴史を聞いたりしてて、ちょっと筋の悪い質問が多いように見えるのでう〜ん
かと言って指摘すると怒るタイプなのでうかつなことも言えない、なかなか苦しい
正確な知識を聞くことにはあんまり向いてないよねnishio.icon
+1cFQ2f7LRuLYP.icon
なまじ言葉で入力できるので、扱いが難しいことを納得してもらうのに苦労するcFQ2f7LRuLYP.icon
inajob.icon
非同期議論で本筋以外にツッコミが入る現象でバグる人がいる、という感じなのかな? バグらせる意図はないから、何か処方箋が欲しい
本当にそれが問題か?
オブラートが足らない?
オブラートは足りなかったnishio.icon
「使いこなしている人と使いこなしてない人がいる」は余計な一言だったと思う
「エンジニア/非エンジニア」という雑な括りで正当化しようとしてきたあたりでイラッとしてしまったな
その時点で離れるべきだった
一度触ったあとに離れるの、難しいcFQ2f7LRuLYP.icon
この述懐をしがちだけど、言わないように気をつけているcFQ2f7LRuLYP.icon
cFQ2f7LRuLYP.iconの個人的方針にすぎず、他の人に強制するつもりはないです
和歌の世界だとあるな、こういう読み方
20代がもう年とか言っている一種のボケ的なコメだったけど、そもそも言わないほうがよさそうなのは確かtakker.icon
認知がゆがむ
ボケだとわかるようにしておくと良さそうcFQ2f7LRuLYP.icon
そのための()かtakker.icon
そうですねcFQ2f7LRuLYP.icon
でも本当にそう思ってるんじゃないか?という気持ちが抜けないcFQ2f7LRuLYP.icon
思ってないわけではない(だめじゃん)takker.icon
普段の言動だったり、何度か言及があったりした気がするのでcFQ2f7LRuLYP.icon
そうかー。意外とみんな(n>=1)よく見てるんだなあtakker.icon
meganii.icon
SF短歌からの短歌作成は、生成AIにきっかけをつくってもらい、人に深めてもらった感があるなぁと振り返って思った