議論か喧嘩かinterplayか
old title: 出来事X
井戸端でのnishio.iconと増井さんの議論もinterplayなのかな?inajob.icon 議論とinterplayの関係性が気になる
面白い問いnishio.icon
考えてみると「カタツムリがいたのでつついてみる」に近いなぁnishio.icon
個人的にはinterplay感はない
マイクロスコープのロールプレイには強くinterplay感を感じてる
相互に発言してミルフィーユになってるという点は共通なのだが何が違うのだろう
卓球のラリーみたいなのを想像したinajob.icon
ここでのinterplayは反論ベースではないようにみえるinajob.icon
将棋や囲碁だと、相手がスキのある手を打ったら、そこを突いた手を打つ。「とがめる」とかいうnishio.icon 卓球はあまりやってないので、こっちのたとえがしっくりくる。
そういう意味でこれはジェンガを崩してる感じがあるなぁ 対戦ゲームと協力ゲームの違い?cFQ2f7LRuLYP.icon
将棋や囲碁やチェスだと甘い手を打つとガンガン責められる ディベートとかもこれ(だったはず)takker.icon 勝負?というか、競争?なんらかの戦いをしている場合なら、発言にきついものがあっても違和感ないtakker.icon
相手をわざと煽ってミスを誘発させるなんてことはよくある手段だろうし
政治的な駆け引き・交渉事もそう
相手の嫌がるところや弱点を攻める
虚を突くことで優位に立つ
ある目的を達成するためにみんなで協力する
https://www.youtube.com/watch?v=MEZxDXNvDTE
これは「時間内に爆弾を解除したい」という目的があって、プレイヤー同士が協力している
unnamedcampにあったジェンガのたとえがこっちかなtakker.icon
takker.iconは議論を対戦ゲームではなく協力ゲームととらえているから、煽るような?扇情的な?まあ罵詈雑言ではないが不必要な強めの応酬が議論で発生することにすごく嫌悪感を感じる
(脱線すんません)cFQ2f7LRuLYP.icon個人的に扇情的はなんというか性的なイメージがある あーでもどうだろう、正しいのかな
煽情: 日本国語大辞典
*寄席風俗‐先代桂春団治研究〔1942〕〈正岡容〉「盗人に入られた家の主人公が盗人に対ひ、妾の家へでも飛び込み美しい寝顔などを見たとき、ほんに泥棒はええ商売やとおもひなはるやろなあと煽情の言を弄するところがある」
女の人の寝顔を見て「ほんに泥棒はええ商売や」
*闘牛〔1949〕〈井上靖〉「若い社会部員の牛行列の記事も、案外ふくらみのある筆で、適度の諧謔と煽情とを交へて、まあ成功してゐると思った」
これは性的ではなさそう?
前後の文脈見てみたいな
煽情的: 日本国語大辞典
*故旧忘れ得べき〔1935~36〕〈高見順〉二「小関は想像するだに胸のドキドキする煽情的なものを、窓の鶴とそのあたりの気配から感じた」
*帰郷〔1948〕〈大仏次郎〉霧夜「これが二流、三流の扇情的な赤新聞の方だったら、私でも抑へ切れませんよ」
*美貌の皇后〔1950〕〈亀井勝一郎〉古塔の天女「しかもどこかに奔放さがあり、煽情的でさえある」
どれも用例が古いな…cFQ2f7LRuLYP.icon
新聞のコーパスかなんかであたったほうが現代の感覚にあってそう
takker.iconさんが言いたいのはagitationという意味だと思っているcFQ2f7LRuLYP.icon
扇動的?
重箱の隅をつつくアレだな…cFQ2f7LRuLYP.icon
これも人によっては怒られてしまいそう
請われてないのに勝手に人の文章を解体して添削しているという
takker.iconさんはたぶん大丈夫だろうと思ってやっちゃったけどもcFQ2f7LRuLYP.icon
そういう意味だったんですか。こっぱずですtakker.icon
(さらに脱線)漢字表記が二つある?takker.icon
煽情
扇情
形からして、単に常用漢字で似た形のものに置き換えただけかな
かと思われcFQ2f7LRuLYP.icon
用例を見ても「煽情」表記が多い
字義上でも「情を煽る」と通る
(不必要な強めの応酬が)出てしまうこと自体は別に気にしてないtakker.icon
人間だしそういうのが出ちゃうのは仕方ない
(脱線)プロテインではなくシリコンでできたヒューマンなら発生しない?
じゃあ何が気になるのだろうか?
あえてその不必要な方向に舵を切るのが理解できない?
これはちょい違うな
「議論は相手を負かすこと」と考えている人とは絶対相容れない
これは確実
「はい論破~!w」みたいなcFQ2f7LRuLYP.icon
そうそう。この世で一番嫌いな言葉takker.icon
これは相手をdefeatしたいのかなcFQ2f7LRuLYP.icon
ジェンガで組みあげる成果を求めてるのではなくって、相手を打ち負かしたい感
まあとはいえラベルを張り替えれば済むので大したことではないかもtakker.icon
「わかりました。では相手を打ち負かすことを議論と呼ぶことにし、自分が主張していたほうはメロンパンと呼ぶことにします」 「ところで私は議論には興味がないです。メロンパンをしたいのですがよろしいでしょうか?」
このメロンパンはここで話してるinterplayのことかも?
interplayってそういう意味だったのかtakker.icon
なにかつながりそう
近いと思う~cFQ2f7LRuLYP.icon
ここでのinterplayはみんなが前を向いているが、井戸端での件の議論は向かい合っているイメージがあるinajob.icon
ジェンガを積みたい人が他にいたかもしれないのに崩してしまったのは良くなかったなぁ、という気がしてきたnishio.icon
増井さんがジェンガを積むつもりで発言していた可能性?inajob.icon
いや、増井さん以外にも書いてた人がいるよね、いまだとページの下の方に別のブロックを作って書いてるnishio.icon
なんかありましたっけ?takker.icon
まぁ別枝でジェンガ積めるのがScrapboxの良い所だからあまり気にせずやり合いたい人はやり合えばよいかなという気もするinajob.icon
同期式コミュニケーションだと、ジェンガ崩しが始まるともう積むのは難しくなる
ジャズの世界のinterplayの連想でいくと、ラップバトルみたいなのは今回の例に近いのかな?inajob.icon
ラップバトル全く知らないので雰囲気で書いてますが、、
パリピ孔明に出てきたラップバトルを見ると…うーんわからんtakker.icon 煽り合っているのはまあ確か
生産的な議論をできるのかできないのか微妙な人がいた場合、こちらは生産的な議論をしむけて、生産的な反応が帰れば「生産的な議論ができた、めでたし」だし、非生産的な反応が帰れば「バグのコレクションが増えた、めでたし」なのでどっちであっても僕は得をする。 これが関連しそうだなnishio.icon
マイクロスコープのロールプレイは「非生産的」になったら面白いストーリーが作られないので生産的になるように力をかけてる
そうでない場合、相手が生産的な反応をしても非生産的な反応をしても、僕は「面白いな、もっと反応を引き出そう」と思ってるから、流れにまかせて「あなたがそう主張するのであれば、こういう帰結(相手にとって不都合なもの)になりますね」と提示することをやりがち
https://gyazo.com/acde8a53a93594cade44c38eaebbf38b
1が「灰色の範囲に戻すために力を掛けてる」コース
2が「逸脱が面白いので延長させてる」コース
「自然の中で棒(やヘビやカタツムリ)を見つける」のメタファーと繋がる、2の場合「わー、カタツムリだー」と面白がっていて「カタツムリがいるべきではないから修正しよう」とは考えてない
全部消していただくのが良いかと思います
個人的には削除することに大反対ですnishio.icon
これも「えっ、せっかく面白い形の枝を見つけてきたのに捨てる?もったいない!」みたいな気持ちnishio.icon
同じくtakker.icon
興味深い話題も生まれていたし、大事だと思った
自分は1にするか、適当に流す(無視する)だなぁinajob.icon
もう少し1を試みても良いのでは・・?と思うタイミングで2になってる感があるという個人的な感想inajob.icon
まぁ2に行くモチベーションが自分はわからないのであくまで感想inajob.icon
2に行くのは不安だinajob.icon
nishioエミュレータが必要だ
それって多分灰色のゾーンに留まることにどの程度価値を感じるかが影響してそうnishio.icon
マイクロスコープのロールプレイの時はとても価値を感じてる
マイクロスコープだとロールプレイ上では解かないといけない謎がある(灰色の部分)cFQ2f7LRuLYP.icon
逸脱しすぎると灰色の部分に戻ってこれなくなる
なので、灰色のゾーンに戻すような働きかけが必要
「読書について」のページに関しては、そもそも逸脱が発生してなかったら書き込みをしなかったと思う
つまり灰色のゾーンに価値を感じてない
その状態を「面白い」に類するポジティブな気持ちで捉えてる
なので「その状態を解消しよう」という行動の動機がない
そういう人がいることは理解できるし、悪いことではないと思う
そういう人がいる場で「怒り」が起きた時には、そういう人のためにも「解消」した方がいい気がする
僕は自分と相手の二者しか目に入ってなかったnishio.icon
あ、そうか、だから第三者の「ヒヤヒヤ」を見てトーンダウンしたんだ
そのタイミングで二者以外の存在を認識したのだな
なぜその人がその事象にこだわりを発揮しているか、という事の方が興味がある
「怒ってるオッサンは面白い」からか。inajob.icon
さらに深い理解を得た
あまり類例はなさそうだな・・
一般的に見てこの行為は「からかっている」ように見えるのがハラハラの原因の一つかな? 「からかっている」という表現がしっくりきたtakker.icon
「からかっている」という解釈はしっくりこないwnishio.icon
からかうことに何のメリットが??という気持ちになる
2の行動が「からかっている」ように見えると思って書きましたinajob.icon
「からかっている」=「相手を意図的に怒らせている」ですか?nishio.icon
nishio.iconが意図的に怒らせているのかはinajob.iconからはわかりませんでしたinajob.icon
意図的に怒らせているなら「からかっている」でよさそうに思います
怒らせる意図はなく、2の方向に議論を進めているというだけなら「からかっている」ように見える かな?
「怒ってる人」を見た時のデフォルト行動が「なだめる」である人からすると「なだめないで怒りを持続させる行為」が「意図的に怒らせる」に見える
デフォルト行動が「なだめる」でない人からすると「なだめる」が「意図的に怒りを停止する行為」に見える
ということかなーnishio.icon
その意図はなかったけどそうかもinajob.icontakker.icon
「天然の『怒り』が発生した、面白いので観察しよう」という気持ちの人は「意図的に怒りを停止」はしない
カタツムリを見つけた時に駆除しないのと同じ
「天然の怒り」パワーワード感あるtakker.icon
養殖の怒りもあるかな
殴ったり、意図して侮辱したりして怒らせたら人工の怒りなのかな?inajob.icon
例えば適当な人に「こんなことも知らないんでちゅか、おバカちゃんでちゅねー」ってコメントしたら大体怒ると思うけど、それをみても何も面白さは感じないnishio.icon
あ、ということは「怒ってるオッサンは面白い」はFalseだな…
「なぜか怒り出したオッサンは面白い」とするべきか
「なぜその人が怒りを発揮しているか、という事に興味がある」
なぜその人がその事象にこだわりを発揮しているか、という事の方が興味がある
おんなじ!
一周した!inajob.icon
それなら今回は藁人形論法という言葉でで相手を怒らせてしまった時は元に戻したほうが良い気もするinajob.icon
別の枝を拾いに行った?
今見直すと藁人形論法の話の直後にこれを知るのは無理だな、やり取りの中で明らかになっているinajob.icon
今見るとまぁこんなもんか、と思えてきたinajob.icon
ページが切り出されたおかげかも
「こじれてる」が「整理されてない」
これかも
「藁人形論法」という言葉のチョイスは相手に合わせたもののつもりだったnishio.icon
今確認したら「藁人形論法」ではなく「ストローマン」だったな、これは単なるミスなので事前に確認してたら「ストローマン」の方を使った
私が言ってないことを根拠に批判(?)するのはやめていただきたい
どうだろ、どっちでも変わらなかった気がするinajob.icon
こっちもなんで侮辱と感じたのか聞いてみたいな
自分はnishio.iconの方がよく知っているので聞きやすかった
この理解を踏まえて「読書について」の事例を考えてみると、初手はムッとして「違う」と指摘してて(1)の押し戻しをしてるね、それに対しての反論がきたあたりから面白くなって押し戻さなくなってる感じかなnishio.icon
侮辱した意図がないのに、相手が侮辱したと感じたことから泥沼の試合に・・inajob.icon
あっちにも書いたけどこれはパターンがあるな・・
この灰色の丸が「仲良し状態」である場合と「知的生産が起きそうな状態」である場合があると思ったnishio.icon
「仲良し状態」を保ちたいと思ってる場合、こちらの侮辱する意図のない発言を、相手が侮辱だと感じて怒り出した場合、誤解を解いてなだめようとするように思う
自分はこっち寄りだなあtakker.iconcFQ2f7LRuLYP.iconinajob.icon
私も頭メルヘンなのかな?cFQ2f7LRuLYP.icon
「みんなと仲良し状態になりたい」という現実見てない欲求を抱いているような気がしてしまったtakker.icon
多くの人はこっちだと思うinajob.icon
「知的生産が起きそうな状態」を保ちたいと思ってる場合、なだめるかどうかは選択の余地がある
大体そういう状態の人はアウトプットが増えるので、単純に量だけで測るならその状態を保った方がいい でも質も落ちるので、そこらへんの舵取りはケースバイケース
僕が「最も得られる情報量が多くなるように舵取り」をすると、まあ多くの場合は相手は怒りっぱなしになるだろうな
僕が労力をかけてなだめたところでアウトプットのエネルギーが減るらかだからあんまりメリットがない
興味深いinajob.icon
自分はとにかく相手を怒らせない方向で動くので。
色々な人がいるなぁと言う感じ
このレベルで自己開示を受けたことがないだけで多かれ少なかれ他人と自分は違うのかなぁ
「こじれてる」が「整理されてない」なのかどうか気になってきたので整理してみたnishio.icon
2人のプレイヤーの間で卓球のラリーや将棋囲碁をやると高速にツリーが深くなると思う
平たい場だと平く並べていけるのだが、ツリーの一部でそれが発生した時はツリーを深くする方向に伸びがち
そして深くなりすぎるとどこがどこに対応してるかわからなくなって混乱し始める
混乱したtakker.icon
「ページタイトルとマッチしないツッコミを入れるタイミングで新規ページを作る」が適切だったのかも?と思っている
「読書について」なら
1:「Xだ」
2:「Xではない」
3:「いや違う、Fという理屈でXだ」
4:「その理屈Fだと問題が起こる」
の4つ目が書かれるタイミングで1のところから切り離して「Xか?Xでないか?」に全部を移すのが適切だったのかも?
議論を収束させず、次々とボールを拾う動きが自分には理解できず怖いのかな?inajob.icon
上の説明で今は理解した
理解したうえでもハラハラするな
話を逸脱させるという点では、ここのinterplayも灰色部分を広げる形の雑談のやり方だが、気にならない 怒っているようにみえるひとがいる事が嫌なだけかな
本人は怒っているわけでない時もある
しかし侮辱されたと感じて反論する というのは怒っているだよな・・
まあ「怒ってないですよ」という人が怒ってないかどうかはまた別の話でwnishio.icon
「キレてないですよ!」「キレてるじゃないですか!」笑
内面のことなので、たとえ外から見て怒ってるように見えても「いや怒ってるでしょ」というツッコミが無益だからやらないだけ
個人的には彼は「反論に対して時々スピーディに怒るがすぐ冷める人」だという認識をしている
相性いいなぁと思ってみてますinajob.icon
悪いとも言う
普通はどちらかが引くところがどちらも盛り上げる側に倒してる
乱暴な運転でも片方気をつけてて普段は事故が起きてないみたいな?
奇跡的な噛み合わせtakker.icon
inajobとの共通の友人Kに「西尾君の老後の姿があれだよ」と言われてるので興味深く観察してるwnishio.icon
把握inajob.icon
nishio.iconさんは過去からタイムスリップしてきた/masui/増井俊之.iconさんだった……?(違)takker.icon