誰一人取り残さない
技術革新によって可能となった考えtakker.icon かつては「(その環境に適した)能力がないやつは死ぬ」ことがほとんどだった
例えば
農業社会で病弱な人間はただの穀潰し(偏見)
狩猟社会で視力が悪い人は狩人になれない
(ここに羅列した例はソースも見ずに適当に書いたので要注意。本当なら事例が載っていた場所を思い出したいのだが思い出せない)
しかし技術の向上によって、仕方ないことが仕方無くなくなってきた 視力が悪くてもメガネやコンタクトレンズで矯正できる
インターネット以前なら「甘えるな!」と罵倒されて終わりだっただろう
技術・道具で個々人単独では出来ないことを拡張する
うーん、なんかもうちょっといい感じのことを書きたかったが、理解が浅すぎるのと事例がすぐ出てこないのとで全然書けない……takker.icon
yuki_minoh.icon確かに「技術革新によって可能になったのかも」という視点はなかったので新鮮です
とはいえ、オーストラリアの先住民は高度な社会主義社会を築いていたそうですし、日本も江戸時代とかで共助の複雑な仕組みができていたような気がするんですよね(伝聞)(yuki_minoh.iconも理解が浅い)
とすると、「技術革新によって可能になった」というのは、技術(Scrapboxとインターネット)を使う我々のポジショントークに見えなくもなく。。。
ところでイギリス18世紀から始まる産業革命、総合的にみて社会を改善したかどうかってめちゃくちゃ議論が紛糾してるらしいっすよ 何巻目でしょうか?
「近代世界の展開」だけでも4巻あるようなので、特定が難しいです
あ、第一巻ですw
まだ全然読めていない
「無理かもしれないが助け合おうという精神がある」のと、「実際に助けられるかどうか」は別な気も
増井俊之.icon
ユニバーサルなインタフェースの開発てことで、良いのではないでしょうか
技術によって人間の弱点が克服された例は無限にある、というか大抵の技術がそういう要素があるでしょう
服だって靴だって家だって自転車だって何でもそうです
/icons/それな.icontakker.icon
この当たり前のことを改めてとらえ直した感じ
素足に靴を履くと「超足」になるという研究をしてるみたいな
電卓を持つと「誰でもフォンノイマン」みたいな
逆に技術によって虐げられた点も枚挙に暇がありませんよyuki_minoh.icon
現在の社会がより良くなったように見えるのは、開発先進国が発展途上国を食い物にし続けることで先進国の視点からは見えなくなっている部分も大きいと指摘されているので、ナイーブに「技術革新万歳」というのは慎重になるべきかと思います
で、そういう部分も含めて、歴史学では「産業革命は本当に社会を良くしたのか」が永久に決着しない泥沼になってるわけです
産業の発達による利便性の向上が甚だしい一方で、都市の公害のみならず、森林伐採の激化や、奴隷的労働、開発途上国からの搾取構造の固定など、闇の深さも掘れば掘るほどって感じです
比較実験ができないのだから「産業革命は社会を良くしたか」が永久に決着しない泥沼であるのは自明な気がするnishio.icon
そういう直接的に生きるための糧を生み出さない活動に時間を使えるようになったのは文明の進歩のおかげ〜
だからイギリスの産業革命と一連の技術革新は、「誰一人取り残さない」ものだったとは口が裂けても言えないわけです 現代の技術革新も似たり寄ったりなところが指摘され続けてる印象がありますyuki_minoh.icon
ジェンダー、いじめ、格差、障害など、そもそも視点が無限に近いほどある中で、「誰一人取り残さない」ってのは実は尋常じゃなくしんどい理想だと思います 僕たちのプログラミングも、現在の社会がそうである以上、どうしても何らかの格差構造に乗っかった点が指摘できてしまいます
そういう、「無限の指摘」の不毛さとの微妙なバランスをとりつつ、積極的に技術の革新をやっていこう!という、かなりタフなことを言ってるのがこの理想なんだとyuki_minoh.iconは考えてますね
つまり、技術革新の礼賛主義をやめよう、技術の持つ社会的な意味に敏感になりつつ、でも無限の指摘は不毛なところもあるから、そこには負けないようにどんどん良いモノを創っていこうぜ!っていうノリですね
色々ありそう(追記に期待)
「技術によって人間の弱点が克服された例は無限にある」と言いましたが、技術で何もかもが素晴らしくなるなんて言ってませんよ 増井俊之.icon
ナイーブに「技術革新万歳」なんて言ってません
技術を利用して人助けするのは良いことだとしか言ってません
私が言ってないことを根拠に批判(?)するのはやめていただきたい
関係ない話題に誘導するのもやめていただきたい
技術で人助けができることが多いと言ってる文脈で、産業革命で不幸になった人がいるといった話を持ち出すのは不適切だと思います
関係ない話題自体を書いてしまうのは別にいいのではtakker.icon
何かその場で思いついたことを脱線として書き出してしまうことはよくある
(誘導はよくわからないのでパスというかあんまり話の流れを読んでいないので書きようがない……)
故意の誘導は詐欺だと思いますね 増井俊之.icon
今回のは無意識だと思いますが、やめた方が良い行為だとは思います 増井俊之.icon
詭弁のWikipediaにいろいろ例が書いてありますが、これの多くは詐欺師のテクニックです そういうのにナーバスになってたりするので 増井俊之.icon
そういうのを連想させる行為は行なうべきでないと思うのでした
また、議論などの際にそういうのを容認するのは大変よろしくないと思っています 増井俊之.icon えーと、今回考えるべきは「大抵の技術」ではないのはお分かりですか?yuki_minoh.icon
技術が人を助ける点ではなくて、「誰かを置き去りにしてきた技術」に敏感になりましょうという話なんですけど
そんな話は誰もしてません 増井俊之.icon
技術が無かった時代には置き去りにされる人間が多かったという話をしてるページです 増井俊之.icon
話を捻じ曲げないでください
「今回考えるべきは「大抵の技術」ではない」というのは意味がわかりません 増井俊之.icon
yuki_minoh.iconそうなんですか。。。
まぁ僕は論争がしたいわけではないので。。。
議論は結構ですが話を捻じ曲げるのはやめていただきたいですね 増井俊之.icon
議論の主題がどっちなのかにそんなに拘らなくても、という意味ですyuki_minoh.icon
両方でいいと思いました
駄目です。違う話をするなら違う場所に書くべきです 増井俊之.icon
まあページを切り出せばいいのではtakker.icon
そういうのが良いと思います 増井俊之.icon
相殺法と言われたことについてどう思います? 増井俊之.icon
そもそも主題がどっちなのかがちょっと疑問なのですが、「技術の話である」と固定すれば、言っている意味はわかります
どっちも何も、誰かを置き去りにした技術の話なんて誰もしてませんでしたよね 増井俊之.icon
じゃ僕が始めたということにしてもらっていいですよ
だったら返信じゃなくて別のとこに書いた方がいいですね 増井俊之.icon
連想関係にあったと考えてもらって。。。yuki_minoh.icon
詭弁に聞こえるのでそういうのはやめた方がいいと思います 増井俊之.icon
詭弁の意図ってどうお考えですか?
詭弁というのはまやかしのことで、大変よくないことですよ 増井俊之.icon
僕をご批判したいお気持ちはよく伝わりました。
増井さんからみてどう見えているかも、ある程度は伝わっています。
僕がどうして詭弁を振るってまやかしにかける必要があったとご理解なさったのか、そこをお尋ねしたい
そんなことわかりません 増井俊之.icon
議論はきちんとしてほしいと言ってるだけです
そもそも僕と増井さんが対立関係にある、と前提しなければ、そもそも「詭弁にかける」必要性が理解できないのではないでしょうか
対立なんてありません。議論が変だと言っているだけです 増井俊之.icon
なるほど。僕も対立の意思はありません。僕は連想的に議論を広げただけと理解していただいて結構です。
であれば、書き方を注意されるのが良いと思いますね 増井俊之.icon
私はいろんな詐欺師を見てるのですが、話を適当に切り替えたりするのはとても嫌なのです 増井俊之.icon
詐欺の意図がなくても、そう思われると困るでしょうから、議論は慎重にした方がいいと思います 増井俊之.icon
ご忠告痛み入ります。僕の性格上、思い当たる点はありますので、注意していきたいと思います。ありがとうございます。yuki_minoh.icon
あと重要な点ですが、何のための相殺法か、を考えていただきたいです
意味がわかりません 増井俊之.icon
yosider.icon
実現したい
何が取り残されることなのかは、人によって違うかもしれない
それが適者生存という視点から成り立ち得ることなのかは気になる yuki_minoh.icon適者生存はこの立場とは強めに矛盾すると思います
新自由主義はよく「生存できるならええやろ」と言って弱者のサポートをやめてしまう 社会のトップはどんどん複利で肥えてる一方で、「生存の保障」が、弱者のサポートを打ち切る典型的な論法になります。。。
その上、「じゃあ人々が生存できなくていいんか?」に切り返せる人間は少ないので、「格差の絶対化」が起こる
生存だけでなく、それ以上の幸福のようなものを含めて「取り残されない」としたほうがいいのかもyosider.icon
実現可能性や、この発想が個々人にとっても利益になることを示せないと、なかなか難しそうyosider.icon
自分的には心構えの話だと思ってて、建前というか。。
ヒトも生物である以上、適者生存(自然選択)からは逃れられないと思うので、それに反するなら実現できるのだろうかという疑問yosider.icon 身体障害だけでなく、精神障害の方向にも技術が進んでほしい
sta.icon
社会的包摂
tkgshn.icon
「目が見えないと障害だったののが、メガネの誕生によって障害ではなくなった」みたいなケースだと思っている
まさにそれです!takker.icon*3
腑に落ちましたsta.icon
かしこい!!!!しっくりきた。。
mtane0412.icon