コミュニティ
何故か知らないがコミュニティに関する記事がやたらと多い
コミュ障なのになぜそんなにコミュニティに関して考えることがあるのか
寂しいんすか?
自動生成されるコミュニティについて
コミュニティは誰かが建設するのではなく、勝手に生まれて勝手に消えたほうが良いのではないかという話
コミュニティ自身が集会所を建設出来るようなサービスを作りたい
自動企画bot
居心地の良さとは何か
部室的なコミュニティの良さってあるよねという話
昔のインターネットはよかった
隠れ家・ポケット
猫のこだわりに学ぶ
遊びが発明されるコミュニティ
新しい遊びが生まれるコミュニティってアツいよねという話。そういう点ではニコニコもいいんだけどな~
遊びを発明するための場所
全世界の大人にごっこ遊びをさせる
過密状態がワクワクを作る
実験的なコミュニティ
実現性にこだわらず前衛的なコミュニティを考えてみたらいいんじゃないのーという話。既存コミュニティの活性化につながるようなことが出来たらいいよね
閑古鳥とメタコミュニティ
自分はどのようなWebが完成形と考えているか
コミュニティの構成要素とミニコミュニティ
コミュニティや祭りの「最小構成要素」について考えることで、ミニミニコミュニティを気楽に作れるのではないかという話
祭りにはシンボルがある
常にお祭りを行いたい
生産性と場所の維持
sushicorpはオンライン部室にしたい
居心地の悪いコミュニティと攻撃性
はてブ腹立つな~という話(そろそろ敵視しすぎ、なんだかんだ見てるし)。あとはコミュニティデザインについてとか
中傷の影響力を削ぎたい
アンチハラスメントポリシー
ちやほやについて
みんながちやほやを目指す環境下だと幸せになれないっすねという話
憧れの場所で酸欠になる
コミュニティの中の凡人であるということについて
器用貧乏もちやほやはされないけど悪くないんじゃないという話
多趣味は所属の能力
コミュニティを旅する
コミュニティとの関わり方に関する個人的な目標や悩み。新たなコミュニティに勇気出して入っていくと楽しいし、そのためには既存のコミュニティと距離を取ることになるねという話とか。
異星人と凱旋する
コミュニティを脱いでいく
コミュニティに期間限定で属する
懇親会で知り合いにしか話しかけられない
#でかい主語