生活ロギングの目次
生活ロギングのデイリーノートからアトミックに切り出したタイトル項目を、時系列順に並べてみます。
長大な目次になりそうです。
2025/6/24
「全然走れなかった」には行為の結果として新しい情報が存在しています
世界史と現代のつながりを実感できたことで世界史に対する興味が湧いてきました。
2025/6/17
生活ロギングの目次からアトミックノート間の連関性を探ってみる
ネガティブに捉えがちなことを、視点や認知を転換することでポジティブにとらえ直す柔軟さの価値
普通のジョギングよりもスロージョギングのほうが長く走れて運動量が多そう
2025/6/15
アトミックノートのタイトルで大事なことは、「タイトルをみればノートのポイント・結論・要約がわかる」こと
アトミックノートをまとめるときに、その内容が一個のアトミックになっているのか、意識して検証みることが重要
デイリーノートからアトミックノートへ整理したあと、アトミックノートの単位でデイリーノートの内容を俯瞰してみると、全体として論旨展開がわかる
2025/6/14
キリスト教入門が思いのほかおもしろかった理由
関心がうすい分野の本を読んでみると意外とおもしろいことがある
アトミックノートとしてノートを作るときに文章も転載する効果
2025/6/13
本を読んでいたら眠くなってきてしまったので、今日は早めに寝ることにします
2025/6/12
公開Cosenseではニュアンスが良く伝わる
結論や発見がわかるようにアトミックなタイトルをつける
アトミックなノートについて、タイトルをつけて時系列に整理する話
時系列順に整理することで生じるランダム性
2025/6/11
過去の振り返りについて
アトミックに分けて整理する
生活ロギングの目次
アトミックノートとしてのタイトルの切り出し
2025/3/17
4日間寝たいだけ寝た時の4日目の睡眠時間が最適らしい
いまの食生活を記録し振り返りながら、意識がごく少しずつダイエットに向いて、習慣として整っていくようにしてみる
水を2L飲んでみた
WRM 引っ越しをすることで生活を揺さぶる
経験値があることが強制リセットされることで、より理想的に再構築できる
Blueskyへの投稿頻度の検討
2025/3/16
デブ化注意とコナンの再読
External Linkにみる基本機能
積読への憧れと現実
生活ロギングの仮固定や準安定状態
2025/3/15
胃もたれに至るサイクル
積読をしないことについて
生活ロギングのページで思いついて書いたことをどう残すのか
『人生はゲームなのだろうか』
日中は子育てや仕事で忙しいので、生活ロギングを時系列で書くのは難しそう
SLOW 仕事の減らし方
2025/3/14
今日から生活ロギングを始めてみます
シンプルなタスク管理
子育てとひとり時間
生活ロギングの目次
アトミックノートに切り出すための初歩として、過去のデイリーノートの記述にタイトルをつけて、生活ロギングの目次を作ってみようと思います。 
生活ロギングをはじめてそろそろ100日近くになってきたので、過去の日付のノートを読み返してみようと思っていました。
それならデイリーノートの項目名としてリンクタイトルを付与して、長大な目次になるようにまずは時系列順に整理してみるのはどうかと思いついたところです。
各項目をアトミックノートとして切り出すと数が膨大になるため、まずはリンクして目次のように集約してみます。
長大な目次になりそうですが、これができるのもデジタルノートのよさでしょう。
まずはデイリーノートを始めた3/14と3/15をやってみました。
はじめのころのノートはたった3ヶ月前とはいえすっかり忘れているので、読み返しながらアトミックにタイトルをつけるのはおもしろいです。
最後まで全部できるかどうかわかりませんが、読み返してタイトルを付与する行為がたのしいのでもう少し続けてみましょう。