生活ロギングの目次からアトミックノート間の連関性を探ってみる
ごりゅごさん
デイリーノートからアトミックノートへ整理したあと、アトミックノートの単位でデイリーノートの内容を俯瞰してみると、全体として論旨展開がわかる
これを踏まえると、実は「案外デイリーノートに元の文章を残さなくてもいい(残さない方が見やすい)のでは?」と感じられるかもしれません。
自分で作ったノートのタイトル「だけ」が並んでいると、案外自分の思考が短くまとめられてて、ここらから考えが進めやすいのです。
「デイリーノートにもとの文章を残さないほうが見やすい」ことはたしかにありそうです。とくにそれぞれのアトミックノートの連関性から思考するときには、サマリーのタイトルだけに着目するほうが効果的だと思います。
いっぽうで思考ログとはいえ、デイリーノートはその日に考えた自分のすがたを写す日記のような役割もあります。そのためデイリーノートとして一日単位で記述を読みたい気持ちもあります。そうなると個人的にはデイリーノートとしての文章もあったほうが良さそうです。
この点から省みると、生活ロギングの目次はデイリーノートのタイトルだけを時系列に並べたページであり、ここからアトミックノートの連関性を探ってみるのもおもしろそうです。 アトミックノートについて、いまはデイリーノートから本文をコピペしているだけですが、将来的にはデイリーノートから転記するときに、本文も編集して読みやすい形にしていきたいです。ただ現状はそこまで労力がさけないので、まずはアトミックノートとして切り出すことを進めましょう。そのうえで、アトミックノートをどんどん編集できていけたらいいなと思います。