1985年01月号
HOWからWHATへ 稲垣康善
Smalltalk-80システムの作成 寺田実, 小方一郎, 鈴木則久
腕からはなせない電子手帳 SEIKO UC-2000を使いこなすまで 井尻雄士
コンピュータ・セキュリティ① 計算機犯罪 一松信
マイコン・トピックス 夢は果てしなく 前田英明
コンピューティングの玉手箱① 連載にあたって 浦昭二
脳の情報処理⑧ 学習識別機械パーセプトロン 甘利俊一
MC 68020の概要 68000との違いを重点に 鎌倉三郎
ナノピコ教室出題(平行投影と回転) 守川穣
卜ーイプログラム・ライブラリ・アップデイト メフィストフェレスの円舞曲(その4) 有澤誠
LispマシンSYNAPSE 寺村信介, 松井祥悟, 加藤良信
イーグル村通信(52) プログラミングとは何ぞや ジェラルド M. ワインバーグ, 木村泉
パソコン用の低レベルのプログラム・ジェネレータ 佐々木彬夫
エディタを作ろう(4) 読込みと表示 島内剛一
16ビット・パソコンのCとOSの可能性について⑤ Cによる動的メモリ管理と動的プログラム呼出し(その4) 稲田信幸
コンピュータ技術最前線巻ゆく⑫ 激甚な競争がくりひろげられるCAD/CAM市場 栗田昭平
マッキントッシュの全容を探る③ 応用ソフトウェア編(2) 宮本勲
MS-DOSプログラミング入門⑦ マシン語によるシステム・プログラミング 石田晴久
SWEN 野中高秀 日本経済新聞社
計算幾何学③ Voronoi図とその応用 今井浩, 浅野孝夫, 伊理正夫
DEC,メインフレーム市場に進出 VAXファミリーの最上位機種発表 栗田昭平
パネル・ディスカッション 新しいパラダイムは有効か 雨宮真人, 井田哲雄, 島内剛一, 鈴木則久, 古川康一, 安村通晃
並行プロセス記述言語 occam(4) 尾内理紀夫
ナノピコ教室解答(メモリCT) 戸川隼人
COLING84に出席して 中村順一
bit player 算譜酔話 木下佳樹