GTD読本
ここは企画室で、本編はこちらのnote
https://note.mu/taskmanagement/m/ma56f1272f136
GTD読本 目次(案)
もしくはGTDへの道、GTD教本
GTDをこれから学ぶ人、GTDに挫折した人に向けた読み物(案)
GTDなんて一部の人のためのものだと思う人にも、GTDを手に取り、少しでも役立ててもらえれば幸いです。
GTDとは
情報をレイヤーで分けて、行動することを効果的に直感で選択する方法
レイヤーで分けるための作業がGTDの5つのステップである
レイヤーの種類
インボックス
高度モデル
高度0は森平訳では「滑走路」
気に入りました。
気になることが滑走路上にゴロゴロ転がっていては、うまく飛び立てない。
かといって高度の高いところばかりにいていいかというとそうでもない(高山病、無重力状態)
シータ「土から離れては生きられないのよ」 - 「天空の城ラピュタ」
各種やる・ねかす(いつかやる)・プロジェクトの参考リストのリスト
コンテキスト
プロジェクト
GTDはもともと人間が持っているワークフローにレバレッジをかける
東洋医学・漢方薬としてみるGTD
GTDをGTDで学ぶ
気になることについての、気になること
GTDは、気になることを、考えることに変換している
これは何か?から始めるGTD
口癖から始めるタスク管理(GTD)
実現するためのツール
デジタル
無料
Todoist
有料
OmniFocus
アナログ
カード形式
「超」タスク管理法#5c9bfe2fa17b4a00000041ea
(そして)ツールを使わないGTD
プロジェクトネーミング・アクションネーミング
直感で選択してうまくいく確率を高める
ネクストアクションリストから作るデイリータスクリスト
GTDのタスク管理
GTDが抱える問題
GTDは何が不完全か
GTDの使い方
選択せよ、さらば実行できる
GTDの拡張
今「気になること」だけでなく過去と未来を含めた「気になること」を把握する
今「気にならないこと」も将来「気になること」になる可能性がある
そのために今やっているタスク、過去にやったタスクも収集・把握する
「気にならないこと」のうちにタスクとして拾い上げるのはGTDに向かない
気になってから着手することになる?
「気になること」の治療より予防
タスク管理の治療より予防
気になることの予防は、待機中のタグ(OmniFocus)で対応する案
それはあたかも未来の自分自身への連絡待ちリスト
気になることと睡眠
気になることが増えるから睡眠不足になるというより、睡眠不足になると気になることが増える
GTD流読書術
GTDをGTDで学ぶ#5ca3e5361dab820000c2c883
GTDを通じて自分の直感を信じるようになる、ひいては自分を信じることに繋がる面もある
直感と論理をつなぐタスク管理
GTD
GTDで一番気を払いたいのは「いつか/もしかしたら」にあること
Japanese GTD
わび・さび
GTDとタスク管理のScrapbox
MPを消費する以上にMPを回復するタスク
古いGTDを捨てて新しいGTDを手に入れてもらう
新約GTD
固有名詞としてのGTDではない、一人一人のGetting Things Done(仕事を成し遂げる技術)
固有名詞としてのGTDから一人一人の個人に対するGetting Things Doneに変換する術
さしずめ、GTDと言う魚を与えるのではなく、GTDと言う魚の釣り方を伝える
週次レビュー
週次レビューというマジック・ワード_メモ見返しのための動線_Scrapbox、アウトライナー、付箋、ideaBarrett、ideaRange|倉下忠憲|note
最終的に完成されるシステムにおいて、週次レビューが多くのものを含むことは十分ありえます。ただ、それを「週次レビュー」という言葉だけでまとめてしまうのではなく、具体的に何をしたらいいのかについて具体的に記述しておいた方が、導入としては親切ではないか。そんな風に感じています
GTDの参考文献・周辺領域
メモ
これはリストですか?いいえ、レイヤー(階層構造)です。
玄武.iconタスク管理、GTDという言葉を使わずにタスク管理、GTDを説いてみたいという欲求
GTD読本の一つの方向性として案
タスク管理、GTDには言葉に対していろんな意味合い・思いが引っ付いてしまっていると思います。