GTD
GTD Workflow Map
https://gyazo.com/328aa7a100a8bfea217e520862d46c09
https://gyazo.com/9ef35162823ddd93d182cbfbdc4960af
http://gtd-japan.jp/about
GTDⓇとは、個人と組織の生産性の向上を助けるメソッドです。
GTDの3つのメインパーツ
GTDは3つのメインパーツで成り立っています。
以下の記述はメインパーツのうちの1つであるGTDの5つのステップを主に記載しています。
〈GTD〉は、デビッド・アレン(David Allen)が提唱するタスク管理の手法です。Getting Things Doneがフルネームですが、GTD(ジーティーディー)という呼び方が一般的です。
『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)』
GTDは「気になること」をすべて書き出し、それらを適切なリストに配置した後で、必要に応じてそのリストを参照しながらタスクを実行していく、というワークフローを持ちます。このようなアプローチは他のタスク管理手法にも見受けられますが、GTDを特徴づけるのは、その後のプロセスです。
『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)』
https://gyazo.com/bf1cf8601ec16f13c74a64116be9e3c0
GTDのワークフローには、定期的な〈レビュー〉が組み込まれています。レビューは、リスト群のメンテナンスであり、その行為に直接的な生産性はありませんが、定期的に実行することで、リストの機能を保ち続けられることは第三章でも紹介しました。システムを維持するために欠かせないプロセスです。
つまり、レビューシステムの有無が、〈タスク管理〉なのか、〈タスク管理システム〉なのかを線引きします。そのときだけ機能するタスク管理ではなく、中長期的に機能するタスク管理システムを目指すにはレビューの存在が不可欠です。
GTDを解説する文献はいくつかありますが、デビッド・アレンによる『全面改訂版 はじめてのGTD ストレスフリーの整理術』が網羅的な一冊です。
『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)』
■GTDの特徴
・気になることをすべて書き出し、コンテキストごとのリストに割り振る
・タスクのinboxを設定する
・判断と実行を分ける
・週に一回はレビューを行い、リストを最新に保つ
『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)』
■GTDが合う人
・行動の実行において高い裁量を持つ人(誰かの命令に逐次従わなくてよい人)
・中長期的に関心を向けたい対象がある人
・日々多様な作業を抱えている人
『「やること地獄」を終わらせるタスク管理「超」入門 (星海社新書)』
直感と論理をつなぐタスク管理=GTD
「仕事を見極めるための仕事」=タスク管理・GTD
GTD読本への誘い