2022/06/10
第24週: 日月火水木金土
2022年 44.11%経過
今日のn年前
2021/06/10
Mijinko_SD.icon
脳味噌にグラボ積みたい
いつでも高精細な夢を見られるように…( ˘ω˘)
graphicのほうかtakker.icon
計算能力の向上のほうかと思った
計算能力は…最近困った記憶ないし別にいいやMijinko_SD.icon
人間ディープラーニングできそうyosider.icon
エネルギーどか食いしそうだけど
つグランドビッグマック.icon*5
自分は頭の処理をマルチスレッド化したい(´・ω・`)wogikaze.icon
マルチプロセス人間who.icon
ケースが足りないはるひ.icon
3090とか載せようと思うと顔面全部使っても入り切らない
外付けか
いずれ脳味噌が本体なのか、グラボが本体なのかわからなくなる…Mijinko_SD.icon
(Gは)手で捕まえる派takker.icon
2022/06/09#62a289341280f00000bb3a5c
猛者だなぁ
自分は無理
虫の細い脚が手の中で蠢いて、ぞわぞわする感覚が堪らなく気持ち悪い
つよすぎるよ・・・wはるひ.iconsta.iconmaichan.icon
実はゴキブリは結構きついtakker.icon
もぞもぞの感覚が他の虫と全然違う
あれは確かに気持ち悪い
よくゴキブリが気味悪がられるのも納得です
https://gyazo.com/0a72078d46f1e2c3fffdf2045c099e5e
なんだこれ
あれ?表示されなくなった
scrapbox-userscript-stdのバグですtakker.icon
行リンクを別のリンクだとしてserverにお伝えしてしまっている
youtubeのサムネが反映されないバグと一緒
2023-06-10 これは直ってるはずtakker.icon
そのうち直すかも
PR歓迎です
気が向いたら調べてみます👍Mijinko_SD.icon
2023-06-10 直すの忘れてたtakker.icon
Gyazo Proのトライアルを開始した
PC内に画像が溜まってきて整理する必要性が出たのと、出先でも取得できるようにしておきたかった
どういった感じに関連する画像が表示されるのかを見ておきたい
Gyazo APIなんてものが公開されているんだ
面白そうだから何ができるのか調べておこう
Discordに投稿された画像をGyazoで読み取って、検索しやすくするのに使ったりとか…
やらないけれど
あと、メタデータとかが欲しいだけなのにわざわざDiscordに投稿された画像をGyazoにコピーする必要はない気がした
APIとかGyazoとかについて大して知識がないまま言っているので、もうちょっとちゃんと調べよう
Discordの画像はマジで検索しづらいので、この際ついでに対処法を考えてみるのはよさそう
maichan.icon
粒ガム、「一度に2粒食べる」と書いてあるのに捨て紙はどう考えても1粒分しかない小ささなので、ちょっと不便
バブルガムのモチモチ感が好き
バブルガム懐かしい。食べたくなってきましたsta.icon
最近昔ほど見ないのでちょっと悲しいですmaichan.icon
電話にて
maichan.icon「○○社のmaichan.iconです、お世話になっております」
いつもの人「はい!」
(『お世話になっております』に対して『はい』は初めてかもしれない)
仲良さそうyosider.icon
よくしゃべり方の真似をされますmaichan.icon
ローソンの店内調理のカツサンドの誘惑にあらがえない~
柔らかくておいしいのです…
今日の昼ごはんだったwnishio.icon
シンクロニシティはるひ.icon
カツサンドくいてー
sta.icon
おしごとにっき♪ ~なまなましいぽえむをみせてやるぜ~
18時からレビュー設定されてるのがだるい
最初は7時に設定したけどレビュアーが「朝無理」言うのでやめた
非同期にすれば各自のペース守ってできるのに、「対面でやるべし」という企業文化があるから辛い
レビュアーは立場上になりがちで忙しくなりがちでただでさえ会議パンパンなのに、それでも対面主義をやめない
何が彼らを支えているのだろう
単純に方法を知らないだけではtakker.icon
(自分から見て)不確実な方法を取りたくないMijinko_SD.icon
これだけ見ると投資できない人みたいになるな
相手が説明足らずだった場合、何度も聞き返さないといけないのでだるい
なるほどsta.icon
それ以外にも理由はあるかもしれないが、レビューの仕組みを詳しく知らないのでこれ以上はわからない
よくわかっていないのですが、suto3.icon
レビューは公式のものでしょうか非公式のものでしょうか ?
レビューは形式的なものでしょうか非形式的なものでしょうか?
公式と形式の定義がわからないので何ともですがsta.icon
今回ウォーターフォールで進めていて、このフェーズではこういうレビューしましょうってのは全部決めていた
が、今日のsta.iconの成果物のレビューはそこに含まれていない
そろそろ見てもらった方がいいなってところでとりあえずレビューいれた
そういう意味では非公式で非形式的ですね
ちなみに今回の成果物も正式に(現時点で)想定されたものではなく、それらをつくるための「下準備」的な資料
【翻訳】Googleのエンジニアがソフトウェア開発する時に必ず書くドキュメント「Design Docs at Google」 - BppLOG
対面じゃないと難しい作業はある
懸垂下降の練習とか
テントの組み立てとか
一人でもできないことはないが、個人で持っている人がそんなにないので、部室に集まってやることになる
レビューがこういう類の作業に分類されるのかどうかは知らない
メールやチャットでやればいいものを電話でやろうとしてくる人とか嫌いMijinko_SD.icon
+1sta.icon
非同期でできないか聞いてみては?yosider.icon
Scrapboxは無理でもせめてSlackとか
向こうも実はありがたいかもしれない
一蹴されちゃいました(「書いてもわからんでしょ。会議設定してください」みたいな)sta.icon
ぎゃああ~yosider.icon
書いてもわからんでしょは、sta.iconさんの書く文章は理解不能という認識ができていそうな返しだtakker.icon
そして一蹴された
意訳「現行踏襲のフォーマットや雰囲気(設計書テイストの固い口調)じゃないから読みません」
えー、新しい製品つくって盛り上げていこうぜって文脈なのに現行踏襲なのー……?
「GitHub?よーわからんし、それ君だけだから。Excel台帳でやれよ」 ← こういうのと同じ臭い
GitHub知らない情報系エンジニアなんているのか……?takker.icon
SIerのSEは情報系エンジニアというには怪しいかもsta.icon
どちらかといえば「ITという道具を主に使う製造業の人や建築業の人」って感じがする
全部社内で完結しているところだと知らないこともあるかも(?)Mijinko_SD.icon
自分でいうのもアレだが俺のドキュメンテーション能力がおかしいとは思ってなくて(内部では普通に通じたし)、単に読めないレビュアー達が老害なだけでは
Q&A
Q: ……
Ans: ……
Q: ……
Ans: ……
↑ こういう書き方もありえないらしい
こういったフォーマットまで全部相手に気を遣って丁寧に合わせないといけない状況を見て、介護かな?って思っちゃった…Mijinko_SD.icon
ものすごく失礼な言い方だけども
本当にそうだと思いますsta.icon*2
正解を教えてくれないのもキツイ
今回は2022/06/10#62a316d079d3a90000747de6になりました(事実上相手の命令を聞くしか道がなくなる)
と思いながら憤るなどしていた
意訳2「俺が書いてやるからこれに従って埋めろ」
Wordゲーになる……sta.icon
そこまでしてフォーマットそろえたいのかyosider.icon
現行踏襲意識が強いみたいですsta.icon
早く終わったのが不幸中の幸い
でも有識者が老害しかいないので、彼らのレビューは避けて通れない。こっちが折れるしかない
ここが質悪いんだよなぁsta.iconsta.icon
有識者としてもザコだったらもう吹っ切れるんだけど、彼らの知見には普通に勝てない
DDDでいうドメインエキスパートみたいなものでもあるし
ああ、そうか、まさにDDDが試されているのかっ!
聞く耳を持たない人は老害という感じがしてしまうなあyosider.icon
開発?のスキルでは勝っているとしても、他はそうとは限らないのに
誰しも凹凸がある
あと人間の顔を見ると理性を失ってしまう、というか人間の声を聞くと理性を失ってしまうんだなぁと再認識した
「は?老害かよ」って一言がマジで出そうになったりしたw
あぶないwMijinko_SD.icon
まさに全社員で共有できる社内wiki的なのを作る夢の企画みたいなやつ(もっとうまいやり方知ってるのに現実がそうさせてくれないの)
そういう意味では俺もまだまだ若いsta.icon
とりあえず上記のようなポエムをこっそりドキュメントリポジトリの片隅にも書いた
こういう差異は他の人も受けるはずなので暗黙知として共有すべき
ちょっと私情載せたのは反省している(「老害」とか普通に書いてるしw
この先俺が現行踏襲ワールド feats. 老害でやっていけるとは思えないので、あえてこういう挑発的なことをして離脱させてもらおうという狙いもある
歌舞伎(yuiseki)ですねsta.icon
俺もまだまだ若いsta.icon
ポエムはあまり複数人projectでは書かない方がいいかもなぁと思ったsta.icon
承認欲求が刺激される
さっきから張り付いているのでwsta.icon
長文になるので圧が生まれる
不快になった方いたらごめんなさい(要所要所でwつけたり、あとタイトルとかでマイルドにする努力はした
wは逆に挑発的に感じる人もいるかも?yosider.icontakker.icon
真面目な話にwを付けると、真剣に悩んでいるのか疑問になるかもtakker.icon
なるほどsta.icon
自分の醜さが露呈する恐れがあって、将来的に不利になるかもしれない
たとえばこれを書いているsta.iconが「Notaに行きたい!」言って応募を出したとしたら
この醜さが思い出されて渋られる可能性がある
↑ こういう機会損失が生まれる
Notaの感性をどうこう言ってるつもりはなくて、井戸端で理解しやすいたとえだから書いた
貴重な情報助かる&面白いyosider.icon
takker.icon
去年の日記ページを見た
キンキンに冷えたグラボすき
vivy放送してた頃か~
GitHub Achievementsが増えてた
https://gyazo.com/f6b26251e920f8cbadc6a0dc6a25ba91
なにこれ
Gyazoのトリミング機能でなかなか保存が終わらないのを訝しんで通信ステータスを見てみたら、応答メッセージで草生えた
まさかのローマ字
https://gyazo.com/14a6e5da2c90d4432ad09ba6d91fb7f7
ちなみにこれは画像の回転とトリミングの双方を行ってuploadすると必ず発生するエラーのようだ
別々に操作するとうまくいく
yuiseki.iconさんに報告案件かな?
Twitterで投げればいい?
Twitter開くのめんどい……
誰か報告してほしい
今のyuiseki.iconさんのTwitterアカウントは岸田トークン2.0なのでわかりにくいwMijinko_SD.icon
念のため他の画像でも発生するか確かめたい
それはGyazo側でやったほうが効率良さそうyosider.icon
たしかにtakker.icon
bound okashiiすきMijinko_SD.iconyosider.icon
2023-06-10 もう直ってるかな?takker.icon
はるひ.icon
甘酸っぱいフルーツが食べたい
母がパイナップルが好きで、よく食べさせられていますmaichan.icon
maichan.iconは芯を食べるのが好き
パイナップル専門の人間は初めて見たはるひ.icon
切り身なら俺も多少好き
学食にデザート用のパイナップルが出てた時、身体を張って4皿取ってみたことがある
ウケるかなと思った
翌日まで舌のしびれが取れなかった
芯という概念がない
食べれるんだ
もいできたままのパイナップルってどうやって捌くんだろう
そういうスイーツやドリンクでもいいな
半年くらい会ってない友人にLINEした
昼飯に誘うつもりだったが、病院とのこと
じゃあ週明け、ということになって逆に試験勉強会に誘われてしまった・・・
嫌だ
okashii
普通に一緒に飯食いたいだけなのだが
友人がいるっていいなあ(ツッコミ所違い)takker.icon
いやまあ、それはこういう時ひしひし感じるはるひ.icon
はるひ.iconも友達全然いないから(説)
試験勉強会とかしてみたい人生だったyosider.icon
医学部ゆえかもしれませんが、教授陣からも友人と集まって勉強をシナサイという触れ込みがありますはるひ.icon
試験はコネのある者勝ちの情報戦という風潮
誘ってくれる人がいるのはありがたいと思わなければいけない
なんか分からんが不快感が凄い
入浴したり、家を大掃除したり、布団を洗濯したり、散髪したり、激しい運動をして汗をかいたり、リゾート宿泊施設に1週間ほど滞在してゴロゴロしたり美味しいもの食べたりして過ごしたいな
バカンスかな
現実的な計画ができるのはリモート時代ならでは
一週間は長すぎると思う
周囲の観光くらいしか大してやることがない
なんなら足を伸ばしすぎて自宅に着いてしまう
リゾート地の長期滞在、食事のバリエーションのケアはあるのかな
都市部なら朝食すら無限の選択肢がある
一週間もゲーム機も整ったPC環境も無いのは耐えられない
タスク管理の一環として、自分に合ったリフレッシュ方法の引き出しを作っておくという手法があったな
その手法はどうかはわかりませんが、リフレッシュ行動をタスクとして書いておく、はしてますねsta.icon
https://gyazo.com/27367227745ac57587136727c112d01a
この画像好きすぎてTwitterでもDiscordでも貼りまくってる
CNN.co.jp : 牛にVRゴーグル装着、狙いは牛乳の質と量向上 ロシアinajob.icon
これを思い出した
https://www.cnn.co.jp/storage/2019/11/28/f80e33bd6a4302ce800a5205d115f786/t/768/432/d/191126191056-01-cow-vr-goggles-russia-super-169.jpg
#牛のVR
@gigazine: VRヘッドセットで牛に「仮想の牧草地」を体験させて牛乳の生産量を上げる試み(2019)
https://t.co/haw7JZ9pZx
これすきMijinko_SD.icon
出典が分からない拾い物ですが...hatori.icon
松岡正剛
https://gyazo.com/419a3f529a45885e7b4aea1be68d18eb
PSVRだはるひ.icon
YoutubeでティーダVRとかいうの見て笑い死にそうになったはるひ.icon
多分この牛もティーダVR見てる
ちょうどおすすめに出てきたwogikaze.icon
ティーダのVR空間 気持ち良すぎだろ
air34n.icon
昨日の老眼に関するディスプレイ1枚運用撤回
やはり複雑な形状で3次元CADを使う際には2画面必要
目が痛いので頻繁にメガネを使い分けるのが妥当と判断
図面等の書類に字を書く時は老眼鏡、それ以外は通常のメガネを使う
これなら遠くにある右側のディスプレイも見る事が出来る
メガネの掛け替えはかなり面倒
inajob.icon
業務のメモをVS Codeに書くのをやめてScrapbox(private、個人)にしてみている
Slackの下書きを書きづらい問題が発生
code記法で書くが、コピーすると先頭に空白が発生してしまう
まぁSlackの下書きはScrapboxに書くな、という話なのだろうが・・
全角スペースと半角スペースが分かりやすくしたい
UserCSSでできる?
書かれている文字によってスタイルを変えるみたいなことはできなかった気がしますMijinko_SD.icon
特定のリンクやハッシュタグに適用するタイプのUserCSSは、リンクテキストではなくhref属性を読み取っている
フォントを変えればで半角スペースや全角スペースにマークをつけたりできるかな?inajob.icon
そういったフォントを導入するのが難しいと思いますMijinko_SD.icon
(どっかに導入可能なフォントについての記述があったような…)
Google Fontsとcdnjsで配信されているフォント以外は使えないと考えて差し支えありませんtakker.icon
・ファイルアップロード機能でアップロードしたファイルなどを使いたい時は、notaに侵入して入ってCSPを書き換えるしかない
2022/06/06#629d939a1280f00000fbc4e9
UserScriptを使えばできるかもですが…
ブラウザのウィンドウに紛れてしまい、どこがメモかわからなくなる
試してないがPWAとか使えるのかな?
Scrapbox PWA
別windowで開くという特徴がありますtakker.icon
それ以外はブラウザタブで開くのと全く同じ
必ず別windowで開くという特徴で問題を解決できるならありかも
MacOSのDockで別のアイコンになって欲しいですinajob.icon
この目的ならPWAで達成できますtakker.icon
最近ポエム書いてないなぁ
絵に描いた餅で良いので、かくあるべし、みたいなのを書いた文書をポエムと呼んでる気がする
無視されたり煙たがられたりすることもあるが、たまに「やってみなはれ」となることもある
ここでやってのけることを繰り返すと後々動きやすくなる
ここでどうにもできないとポエムはポエムで終わってしまう
組織次第なのかな。自分は「やってみなはれ」はまだ経験がないですねsta.icon
駄目なら駄目でも、何が駄目だったのかをちゃんと言語化するところまでやってほしい感Mijinko_SD.icon
何が駄目だったのかがはっきりしていないのに、主観的な評価で頭ごなしに駄目と言われるともやもやする
+1sta.icon
ちゃんと言語化して返すのは権限持ってる人の義務だと思う
いちいちポエムに付き合ってられないというのも、まぁわからなくはないinajob.icon
ズバッと急所を突いて返せる人は(却下されたとしても)すごいなぁと思う
投げられる側は基本的に忙しいですからねぇ……sta.icon
wogikaze.icon
ScrapBubbleに続きemoji selector?emoji-completion?を導入した
Discordでは文章中だろうと絵文字はよく使うので多分使いこなせる(はず)
なんかどっちもうまく動かない....?
twemojiだけを集めたproject作ろう
ありがとうございますtakker.icon
でもemoji-completionは挙動がやや壊れているしコードが汚いしであまりおすすめしたくない……
一年前の日記にも同じ話題書いてたtakker.icon
そのうち直すといって1年が経過しました()
2023-06-10 2年が経過しました。はい
Javascriptが触れたら改良したいんですがそこまでの技量がない...
kidooom.icon
マイクロスコープ販売してるアカウントの方に捕捉されてる
@_HarrowHill: 『#マイクロスコープRPG』のプレイ「サイバー平家物語」を読んでいますが面白い。でもこれリンク貼ってもいいのかしらん。
ヒェ…ハロウ・ヒルさんだcFQ2f7LRuLYP.icon
ユニークなワードなので検索するとトップにヒットしますねwinajob.icon
公開プロジェクトだしリンク貼るのは問題ない認識
https://gyazo.com/d4ee6148027aa057aba824ab45a1407f
hatori.icon
午後はオンラインでの何かしらに自宅参加したが途中で疲れてきたため、パスカルのパンセ(中公文庫)を机の下でこっそりと読んでいた。
ずいぶん前に読んで付箋もたくさん貼ってある。特に気に入ったものを転記する
一八三 われわれは絶壁が見えないようにするために、何か目をさえぎるものを前方においた後、安心して絶壁の方へ走っているのである。
三五八 人間は、天使でも、獣(けだもの)でもない。そして、不幸なことには、天使のまねをしようとおもうと、獣になってしまう。
四〇八 悪はやさしく、しかも無数にある。善はほとんど一つしかない。だが、ある種の悪は、人が善と名づけるものと同じように見つけるのがむずかしい。そして、人はしばしば、この特殊な悪を、こうしたしるしから善として通用させてしまう。この特殊な悪に到達するには、善に到達するのと同様に、魂の異常な偉大ささえ必要とするのである。
(いたって真面目な顔で書いているがBGMは絶対にチョコミントを食べるアオイチャンであることに留意絶対にチョコミントを食べるアオイチャン.icon)
meganii.icon
Excel台帳の代わりとして何を提案しようかいつも悩む
やれ最新のサービスとか使ったとしても、 なんだかんだ時を経て残るのは、Excelだったりする
自分がいなくなった場合もメンテできるかという観点だと、うーんExcelかとなってしまう
Excel強すぎ
本当にこれなんですよね。倒せないsta.icon
/sushitecture/Excelを倒したい
基素.icon
コミケに受かった
嬉しい気持ちと突然大仕事&締切ができてしまった気持ちが混ざって不思議な感情
🎊cFQ2f7LRuLYP.iconMijinko_SD.icon*3sta.icontakker.iconfumito.iconmeganii.iconkidooom.iconhatori.icon
あ、そっか。申し込んでも当選するかどうかはわからないのかtakker.icon
抽選は完全にランダムなのかな?
そんなことはないですね、実績も加味されます基素.icon
配置担当の趣味が出る可能性もあるw
すごい!takker.icon
VTuber島はホロライブが50%を占めていた
https://gyazo.com/c6da4ba2f9cc2a7e2506e2cc2655c6ca
COVID-19前から思っていたことだけど、発表の場としてのリアルイベントの重要性って〜大学生ぐらいの人ってどう考えているんだろう?
手間だしお金もかかるし、発表のリーチも(最大数は)少ない
「Webで発表で良くない?」と考える割合は大きくなっているはず
わざわざイベントに出そうと思うのだろうか
そもそも授業以外の場で発表したことないtakker.icon
https://gyazo.com/1fc8cc1a3e36c92d209169b369ebbcc8
こういうビューは初めて見た
右上のインフォメーションhttps://gyazo.com/9d5d0a6e60a8b00319e53fe8760e7dc5で見えます
(という意味合いであっているだろうか?cFQ2f7LRuLYP.icon)
一個だけこうなってるんですよね
https://gyazo.com/a068fcd396649b1563adff288caf625a
サイバー平家物語:プレイの最期にキャプチャを入れてましたcFQ2f7LRuLYP.icon
サイバー平家物語:プレイ#629f46f65e90c00000116cda
なるほどw自然すぎてそういう仕様になったのかと思った基素.icon
適切なサムネではなさそう~cFQ2f7LRuLYP.icon
すっぽりはまり過ぎてて草Mijinko_SD.icon
夏コミ(C100)に「竹箒」(武内崇/奈須きのこ)、ワダアルコ、羽海野チカが参戦! まさかのサークル並びに「サード・インパクト起きる」「完全に大規模特異点」とお祭り騒ぎに
凄そう
ヤバ…
姉から聞いたtakker.icon
やばすぎる
むちゃくちゃ早く並んでも焼け野原不可避
cFQ2f7LRuLYP.icon
曽我兄弟 富士の夜襲見る
nishio.icon
/nishio/書籍「KJ法」
目次情報をまとめただけで500行超えてしまった
『発想法』出版から20年経って関連する色々なものをまとめたKJ法の集大成みたいな本なのだが、その結果分厚くて高いので全然読んでもらえずにこの本の20年前に書いた「発想法」ばかり売れるジレンマ
20年の間に川喜田二郎が目にした問題について色々書いてある
/nishio/KJ法は個人作業をしなければ力がつかない
やっぱそうですよねえ〜みたいな気持ち
https://hongkong.keizai.biz/headline/1723/
香港が平均寿命世界一なのかー
shotato.icon
江戸時代は男女比5:3だったらしい
寿命も当時は男性の方が長寿
現在の寿命の変遷を見ると1891年からのデータしか出てこない
1891年以降は女性の寿命の方が長いことになっている
どこかの段階で男女の長寿が入れ替わっているようだ
その原因がしりたい。
シンプルに出産にかかわる死亡率がかわったのだろうか
日本のことはわからないがネパールは2002年に逆転したらしいnishio.icon
https://www.asahi.com/international/aan/issen/issen22.html
識字率の向上=社会的な地位の向上=寿命の延長なのかもですねshotato.icon
2022/06/09←2022/06/10→2022/06/11
2022/06.icon