命題論理
命題論理(めいだいろんり、Propositional Logic、PL)
命題の内容ではなくその真偽のみに注目し,真偽に関する法則を研究する分野である
命題論理はブール代数と同じ(等価)
難しい言い方をすると命題論理の代数的構造はブール代数である
命題は真(true)、偽(false)で判断できるもの
「3はいい数字だ」
真偽がはっきりしないため命題とは言えない
「3は素数である」
真の命題
「10は素数である」
偽の命題
ref: 『令和 04年【春期】【秋期】 応用情報技術者 合格教本 (情報処理技術者試験)』 p18
命題論理を形式化したものは、古典論理版のNK(エヌカー)、直観主義論理版のNJ(エヌヨット)がある
命題論理をシステムとして証明したもの?はヒルベルト・システム
命題論理の場合は、∧、∨、¬、⊥、→、↔の論理記号が出てくる
『数理論理学 (現代基礎数学)』だと「⊥」が出てくる
論理記号(logical symbol)、論理演算子(logical operator)、論理結合子(logical connective)
∧
連言、かつ
and、conjunction
∨
選言、または
or、disjunction
¬
否定、でない
not、negation
→
含意、ならば
if ... then ...、implication
↔
双条件、Aの場合かつこの場合に限りB、同値、同等、等値
equivalence、bi-implication
⊥
矛盾する
falsity、falsum、absurdum
論理演算
Tex数式 論理記号
確認用
Q. 命題
Q. 命題論理
Q. 含意の真理値表
関連
述語論理
排中律
論理式
帰納法
演繹法
自然演繹
参考
命題論理.pdf
『令和 04年【春期】【秋期】 応用情報技術者 合格教本 (情報処理技術者試験)』
『形式手法教科書』
Introduction to Mathematical Logic
『 【計算機科学向け 圏論の基礎 】 命題論理とその解釈のための代数系の基礎知識 』
命題論理 (Propositional logics) - 計算機科学関連の数学の参考資料 (1)
『Logic and Structure』Fifth Edition
『数理論理学 (現代基礎数学)』
メモ
1989
LK-to-NK変換
#論理学 #数理論理学