直観主義論理
直観主義論理(ちょっかんしゅぎろんり、英: intuitionistic logic)
構成的論理(constructive logic)ともいうらしい
関連する人
ブラウラー
ハイティング
ヒルベルト
直観主義論理では
排中律を認めない
$ P \ \lor \ \lnot P (P であるか、または P でない)のやつ
二重否定除去を認めない
$ \lnot\lnot p → p の演算ができるかどうかのやつ
$ \lnot を2回適用すると否定が消えるやつ
ブール代数ではなくハイティング代数を使う?
クリプキ・モデルを使うものもある?
『Constructive Mathematics』が直観主義論理を調べるのによさそうな文献
(英語なのできつい)
『形式手法教科書』が日本語文献でかなりわかりやすく書かれてるのでこっちの方がおすすめだった
直観主義論理 LJ
BHK解釈
ハイティング束
クリプキ意味論
ハッセ図
確認用
Q. 直観主義論理
Q. 排中律
関連
直観主義型理論
自然演繹
構成的数学
述語論理
命題論理
参考
直観主義論理 - Wikipedia
直観主義の問題点 - PLAZA - UMIN
『構成的数学の体系と実践』
萩野 達也. 論理学 第14回「いろいろな論理体系」.https://web.sfc.keio.ac.jp/~hagino/logic18/14.pdf
メモ
直観主義 (数学の哲学) - Wikipedia
数学の哲学において、直観主義(ちょっかんしゅぎ、英: Intuitionism)とは、数学の基礎を数学者の直観におく立場のことを指す。
?????
『ゲンツェンの自然演繹法』
『側面より見た直観主義の立場 -排中律を繞って-』