雑談ページ9
なんでも書いていいページですnishio.icon
もちろんここに限らずどこに書いてもいいのですが、雑談することが目的のページがあった方が気兼ねなく書けるかなという意図です
2024/7/28
nishio.icon
Funding the Commons TokyoのためにPlurality界隈の人の時間とアテンションが吸い取られてたので物理空間でのもりあがりと逆にここは少し閑古鳥
ここからイベントを振り返ったりしてオンラインの活動が増えるかな〜と思ったので雑談ページを切り替えました
2024/7/29
2024/7/30
都知事選とFtCという緊急タスクが終わったので、次はPlurality本自体の作業を進めて行きたい
ところで中国語版に図版が増えているという話を聞きました
2024/7/31
Thanks Leo Nelki
2024/8/7
どんぐり.icon
Pluralityの邦訳刊行にあわせて、Pluralityの構想やアイデアをより多くの人に知ってもらうための書籍を刊行することになりました(グレンさんとオードリーさんには連絡済みです)。Pluralityの読者層をPluralなものにするため、頑張りますどんぐり.icon
すごい!!素敵です、楽しみにしてます!時期的には年末くらいなんですね、内容もめちゃくちゃ気になります👀healthy-sato.icon
healthy-sato.iconyupbox.iconnishio.icon
ありがとうございます! みなさんのコメント、大変勉強になっております。頑張りますどんぐり.icon
わっ、、昔この俳優さんの活動をYouTubeやXで追ってたことがあるのですが、ずっと前から誰でも参加できてデジタル作品を皆で自由に作れるコミュニティでメディア発信の民主化みたいなことをやっていて(今もやっているのかな?)、Pluralityに関心持つのは必然かもyupbox.icon
こんなに時間を経て自分の関心とこの方の関心が重なったことに軽く感動しているyupbox.icon
情報ありがとうございます!!読んでみます!healthy-sato.icon
ObsidianでWikiをつくる感じなんですね!GitHubでPR送る以外にもGoogleフォームで貢献できる導線も用意されていて優しさを感じました
やさしい、GitHubはやっぱりハードル高いよね…nishio.icon
事前に各ページのデータ構造定義されてるのも親切
2024/8/9
akinoriさんの投稿で動画が公開されてたのに気づいたnishio.icon
質疑の部分の文字起こしと翻訳をしたい
他のPlurality関連動画も後でページにする
2024/8/13
全動画の公開アナウンスnishio.icon
🎉healthy-sato.icon
安野さんの台湾行ってきた感想動画も出てる、後で見る
2024/8/15
有益なリンクをたくさん投げてもらったblu3mo.icon
一通り手元にメモしながら読み終わったnishio.icon
2024/8/20
Google Colab上でTalk to the Cityを動かすの一応できたけど、わかりやすくなったのかどうかは微妙nishio.icon
2024/8/22
🎉
Pluralityみを感じる動画見つけたのでゆるくシェアですhealthy-sato.icon
2024/8/27
ブロードリスニングをやっていくことに興味がある人向けのコミュニケーションの場を作りましたnishio.icon Talk to the CityやPolisなど、ブロードリスニングのツールを使うことに興味がある人のためのコミュニケーションの場です。Code for JapanのSlackを使って質問や議論ができます。また、よくある質問のリストを整備したりします。
このScrapboxでやるかどうか少し迷ったんですけど場の目的がブレブレになるのは良くないかなと思って分離しました
2024/9/8
まとめページがなかったnishio.icon
あの連載、なんて名前だったかな
2024/10/3
2024-10-05
Audrey Tang.icon「私は政府と社会運動のどちらにも属していない。天体に例えるなら、2つの異なる星の間で力の釣り合いがとれた『ラグランジュ点』にいるようなものだ。両方の星から同じように重力を感じている」
直接民主主義の話で出てきた
ラグランジュ点のアナロジーは初めて見たので新鮮に感じたtakker.icon 2024/10/22
kata_private 今まで気づかなかったけど、先月号のソフトウェアデザイン、安野貴博さんが都知事選を振り返りつつデジタル民主主義について考えるインタビューで訂正可能性について言及していた https://pbs.twimg.com/media/GaTXXTZbUAE14wl?format=png&name=small#.png
2024/11/14
最近更新がなくてプロジェクトの進行が心配されてましたが、僕が何かをするまでもなくサイボウズ式ブックス編集部と山形 浩生さんの間で淡々とことが進んでいってるので、僕がここに書くことがないと言う感じですnishio.icon 僕個人としてはJAPAN CHOICEと組んで世論地図をリリースしたり、安野チームとしては日テレと組んで地上波の番組でブロードリスニングをしたりしてました
そちらでドタバタしてていつのタイミングで情報公開されたか忘れてしまったのだけど日本語版の発売時期は2025/5/23に修正になっています(Amazon上でも見ることができます)
2024/12/3
2024/12/11
healthy-sato.icon日本語解説ありがたいです…!🙏
ただ、やっぱり非エンジニアにはハードル高いな…と思いました
久しぶりにページのぞいたら結構投稿数集まってました
https://scrapbox.io/files/6776004014081dd1d3b789ec.png
ただ、去年の8月頃が最終更新のよう、、
2025/1/3
色々更新nishio.icon
2025/1/4
やっぱりo1の要約はクオリティが高い気がするnishio.icon
2025/2/18
5月に出版決まったんですね!🎉healthy-sato.icon
サイボウズから書籍!
https://pbs.twimg.com/media/Gj_GWOzbAAAfE8w.jpg
出版に合わせてAudreyもGlenも来日するので色々イベントするよ!nishio.icon
🎉🎉🎉healthy-sato.icon
2025/03/06
久しぶりにworld開いたら投票アプリを発見しましたhealthy-sato.icon
2025/03/11
ウォッチパーティーも各国でやっているらしいhealthy-sato.icon
@RadxChange: There will be informal screenings of the film at RadicalxChange chapters around the world over the next couple of weeks. DM us if you want to join or organize one! March 13: London
March 19: New York, Buenos Aires
March 20: San Francisco, Paris, Zurich, Barcelona, Frankfurt
Later: Boston, Toronto, Lisbon, Tokyo and more
による英語からの翻訳
今後数週間にわたり、世界中の RadicalxChange 支部でこの映画の非公式上映会が行われます。参加または企画をご希望の場合は、DM でご連絡ください。
3月13日: ロンドン
3月19日:ニューヨーク、ブエノスアイレス
3月20日:サンフランシスコ、パリ、チューリッヒ、バルセロナ、フランクフルト
その後:ボストン、トロント、リスボン、東京など