雑談ページ1
from 雑談ページ3
2023/10/13?
はるひ.icon
「The Plurality Bookという外国語の文書がある
ここはその和訳について話せるところ
Discordもある」?
そう、書かれつつある本があって、それを翻訳しようとしている、なのでとりあえず機械翻訳する仕組みを作ったnishio.icon
https://www.plurality.net/
これがinternationalなページで
https://www.plurality.net/v/jpn/
これが日本語版
日本語版はまだ目次と前書きしかない
「書かれつつある本の/masui/アクティブ読書」と言えば伝わるかな
nishio.icon
目次と各ページの対応づけをしようかと思ったけど、先にベクトル検索が欲しいなと思ったのでそっちを先にする
2023/10/14
3-2: 失われた道 (2024-01-18時点)
翻訳を置いてみたけど上下ではなく左右に並べて見比べたいなnishio.icon
2023/10/16
upstreamの変更で予想通り壊れたので直しているnishio.icon
upstreamに対して常にrebaseする、というのができるかなと思ったんだけど出来なさそうなのでmergeすることにした
無事upstreamの変更を翻訳することができた
https://github.com/nishio/plurality-japanese/actions/runs/6530506602/job/17729914597
2023/10/17
faviconセットしたnishio.icon
国連IGF2023での出来事
"この本はMODAとg0vの大部分によってほぼリアルタイムで読まれている"
というわけで日本人が日本語でほぼリアルタイムに読める仕組みを構築してるわけです: autotrans
翻訳を置いてみたけど上下ではなく左右に並べて見比べたいなnishio.icon
VivaldiでTab Tiling
できた
3-2: 失われた道 (2024-01-18時点)に上下で貼り付けてたのをやめた
Vector Searchを実装する
公共と分散型のアイデンティティ
Worldcoinの話をしてるのを見かけた
できた Plurality Vector Search
2023/10/17
healthy-sato.icon
自動翻訳の仕組みすごすぎて腰抜けました
https://scrapbox.io/files/652e81f551f218001cfa3f7c.png
翻訳って尊い営みですね…ありがとうございます
@nishio 初めに読んでね#652e031daff09e000079d40c の本家discordの招待リンク切れておりました…!
更新しました!報告ありがとうございます!nishio.icon
2023/10/18
上流でのリネームの対応nishio.icon
RxC Blogを検索対象にするnishio.icon
Done!
あとは日本語のPlurality関連資料も検索対象に追加していきたいんだけど、これは散らばってるからまずは人力で収集リストアップしないとなという感じ
まあぼちぼちと
一瞬ここにまとめページ作りかけたけど、いやこっちだなと思った: /plurality-tokyo/Plurality Articles in Japanese
章のアウトラインに翻訳へのリンクを入れた
2023/10/19nishio.icon
翻訳することを試してみる
VivaldiでTab Tilingして見比べながらやる
https://scrapbox.io/files/6530ad1ff79703001b257fd2.png
しばしばmandainからの翻訳の方が自然!
https://scrapbox.io/files/6530afadbecdb2001b7e16da.png
多分語順のせいかな…
短く限られてない長い文章の時に特にMandarinからの翻訳の方が使いやすい
✅1: 序章:「デジタル多元性を見出す」(2024-01-21時点)
大体2時間くらい
next
https://scrapbox.io/files/6530ca08491ccc001b0483dd.png
✅2-0: 情報処理技術と民主主義: 広がりつつある溝 (2024-01-20時点)
2章の前半も訳しました。後半はまた今度
【Q】/plurality-japaneseについて自分の理解が正しいか教えてください🙏(healthy-sato.icon→ nishio.icon )
https://github.com/nishio/plurality-japanese/tree/main/contents/japanese-auto は、Audrey TangとGlen Weylによって現在進行系で執筆されているPluralityについての文章(https://github.com/pluralitybook/plurality)を autotransの仕組みによって毎日7時に最新の原稿をGPT3.5が翻訳したテキストがある場所
Yes!nishio.icon
このScrapboxのプロジェクト(/plurality-japanese)の特定のページ(例:1: 序章:「デジタル多元性を見出す」(2024-01-21時点), 3-2: 失われた道 (2024-01-18時点) など )は、nishio.iconさんがhttps://github.com/nishio/plurality-japanese/tree/main/contents/japanese-auto からページとして切り出した文章
切り出したものと、読みながら人間の手で整理して訳の改善をしてるものとがありますnishio.icon
その文章に対して、誰でも日本語で感想を記載できる(インデント+icon )
ぜひぜひ!本文に対する疑問点とか、訳の改善案とかなんでも書いていってください!nishio.icon
それらはCC-0になって、適当なタイミングで整理し直して最終版の翻訳原稿になると思います
現時点では既にある原稿も更新される可能性があるから(実際一昨日くらいにファイル名の大改革があったし)綺麗に整える必要はないと思ってて、読んでワイワイするのが良いと思ってます
この説明を初めに読んでねに書く
Done✅
healthy-sato.icon 理解深まりました、ご回答ありがとうございます、感謝です🙌✨
2023/10/22
章の番号が変更になっています。4章、5章が00 始まりのmd ファイルになり、サイトの表記も変更になっています。お知らせまで。サイトはこちら(Reorder chapters 4 and 5 to be -00 based, and fix layout so they appear on left #34)、本文はこちら(adopt -00 numbering for common thread sections #151)akinorioyama.icon。
多分上流でのリネームの対応のことですよね、対処済みのつもりですnishio.icon
明日、健康診断で待ち時間が不規則に発生するので、スマホから見やすいように2章最後まで貼り付けておいたnishio.icon
「まだ貼り付けただけ」と書いておいた
2023/10/23
意外と2章まであっさり読み終わってしまったnishio.icon
スマホからだとできることに限りがあるので…
3章をGithubからスマホでコピペする(選択するのが大変)
https://github.com/nishio/plurality-japanese/blob/autotrans/contents/japanese-auto/03-01-活在多元世界.md
3-1: Pluralな世界に生きる (2024-01-17時点)
注釈の扱いについて検討
注釈は元データでまとまって描かれてるから「2章注釈」みたいなページにまとめて、別途「Scrapbox上での読みやすさ」のために言及箇所にコピペするのがいいかな〜
2023/10/25
残りの部分もスキマ時間でスマホで読めるように貼り付けておいたnishio.icon
段階的詳細化の原則。まず雑に全部やって、それからより改善されたものに置き換える