リファクタリング・ウェットウェア
https://gyazo.com/06ba95cd86298d95fe98384cee984bff
用語
脳の2つのモード
Lモード
リニアモード
線形の処理
論理的
Rモード
リッチモード
非同期で全体論的
バックグラウンドで自動的に考えている
直感
RモードからLモードへの流れ
まずやってみてから、座学
Rモードを先頭に立たせ、Lモードを後に続かせる
ペアプログラミングでは、一人がRモード、一人がLモードとなって効率が上がりやすい
プラトンの襞
過去の事象から未来の事象を推測するのが人間にとっていかに難しいかを示す
相関と因果
2つの変数に相関があるというだけでは一方が他方を引き起こしているとは言えない。
実世界での因果関係は「事象Xが事象Yを引き起こす」といったように単純な図式で表せるものでないのが普通。
どんなに薄い墨でも最良の記憶力に勝る
人間の記憶は虚偽になりうる
記憶よりも記録を信用すること
地獄とは、他者のことである
認知バイアスの根本的な帰属の誤りの通り、単純に他人の人格を非難するようになっている 他人を変えることはできない
他人はおそらく自分とは違うバグを持っている
トカゲの論理
人間のハードウェア的なバグ
戦うか、逃げるか、おびえる
ただちに行動する
スマホをずっとやってしまったり
仕事よりゲームしたり
支配する
縄張りを守る
傷つけられたら怒りの声を上げる
問題を解決しようとせず、他の誰かを責めることに全力を注ぐ
自分と同じ=善、自分と違う=悪
すべてが善と悪という2つにバケツに分けられる。自分の側は常に善。
予想は現実を作り出す
ゲーマーズブレインにもあった通り、近くは感知からのボトムアップだけでなく、認知からのトップダウンも行われる テスト駆動型学習
同じ資料を繰り返し読んでもあまり記憶に定着しない。
テストをして思い出すことが重要
インナーゲーム
もっとも深い学びは、指示からではなく発見によってなされる
シチュエーションフィードバック
努力は失敗を呼び、気付きが救う
プレッシャーによって損なわれる認識力
時間を重視していると、Rモードが呼ばれなくなる
探究心、創造性、工夫が失われていく
先延ばしとマリネの漬け込み
エクソコーテクス
脳の外にあって知的な記憶や処理を担当する構成部品のこと
コンテキストスイッチ
達人にとって致命的なのは、達人のように振る舞ってしまうこと
可能性に対して心を閉ざしてしまう
好奇心がなくなる
コンサルタントの3択の法則
一般に、ある計画が失敗する筋書きを3つ、あるいは、ある問題の解決策を3つ挙げられていないなら、まだ考えが足りない