1976年08月号
用語の日本語化 島内剛一
法とコンピュータおよび「法とコンピュータ学会」 早川武夫
FORTRANプログラム・デバッギングの勘どころ 月を指せば指を認む 磯本征雄, 山県敬一
マイクロコンピュータの組立て方とソフトウェア③ 本体の組立て(1) 池野信一
定量,それとも定性? 吉羽和夫
コンピュータ情報の暗号化 赤木昭夫
データ構造4 ハッシュ・コーディング 大須賀節雄
基礎数学の護義から 半群とその表現 野崎昭弘
超大型機時代の幕明け 眞水潔
世界の計算機学科めぐり⑧ UCLA 安村通晃
ナノピコ教室 戸川隼人
ミルズ氏とスーパーマーケット 総合的プログラミング 木村泉
新FORTRAN演習4 パパート跳び亀 算程副譜 西村恕彦, 田中裕一
アメリカ短信 人物往来 土居範久
ケース スタディ「10」 自動倉庫② 倉庫の自動化 浦昭二, 久保嘉造
テラスコープ
ミニコンによる数値計算のおとしあな(完) 倍制度関数の誤差を見比べよう 春海佳三郎, 檜山澄子, 小竹美子
ALGOL 60護義⑧ 代入文・飛越し文・空文・条件文 米田信夫, 野下浩平
効果的プログラム開発技法③ HIPO 設計の補助手段と文書化の手法 久保未沙
九大医学部附属病院の医療情報システム 2.心電図自動解析システム 中垣修, 多治見司, 野瀬善明, 柴原哲太郎, 井上十四雄, 黒岩昭夫, 中村元臣
プログラムの進歩について 大規汎
ナノピコ教室解答(5月号) 細井勉