1971年01月号
可能性への挑戦――ETLロボット
思考力と実行力 森口繁一
コボル入門⑩ 税率表――事務計算に欠かせない年末調整計算のプログラムの手法を調べてみよう 西村恕彦, 植村俊亮
空間の国,時間の国 阿部知二
チョムスキーと最近の言語理論 藤村靖
組合せ数学入門① 順列・ 組合せの初歩――可能な種々の場合を分類したり基本的な考えや手法を与える組合せ数学とは C.L.Liu, 伊理正夫
70年代のミニコンピュータ① ロナルド・K・ユルゲン, 赤木昭夫
アレフ・ゼロ――野武士の嘆 J.A.
コンピュータ・センターさまざま 村松司叙
情報二年いろはがるた
コンパイラのうちとそと① コンパイラとは――コンパイラの理解が計算機の使用効率を高めるという。その入門コース 広瀬健, 中田育男, 筧捷彦, 佐久間紘一, 島内剛一
ナノピコ教室
ナノピコ解答教室(10月号) 西村恕彦 電子技術総合研究所
三次元関数の容姿⑦ 変分法――変分法で重要な問題の一つであるプラトーの問題を数値的に解いてみよう 森口繁一, 高澤嘉光
ポオ氏の探検 ボオ・ぬまた
レーザの新しい話題 藤井陽一
記号処理言語(完)――COBOL 大駒誠一
素子の話⑪ 集積回路(2)――半導体集積回路の構造を調べ,寄生効果や集積回路用素子などの特性を知る 武藤時雄, 伊ヶ崎泰宏
読者の広場――JIS FORTRANへのコメント
シミュレーション言語⑧ GPSS(5)――待ち行列が長いとき,とくに優先してサービスを受けるモデルを検討する 関根智明, 若山邦紘, 大瀬貴宏