2023/10/18
第42週: 日月火水木金土
2023年 79.73%経過
今日のn年前
Summer498.icon
05:00 くらいに寝て起きた.icon
ごちゃごちゃした UI の煩わしさを解消するのが検索ドリブンの UI なんだろうなーと昨日考えていた
すべての機能が検索で出てくる
必要ならボタンとして画面上に配置できる
熟練者のPC画面は汚くなっていく
static なものはわかりやすく dynamic なものは分かりづらい
要素一つ増えてる (時間が増えてる) から当たり前か
確率の計算は級数を扱うトレーニングになりそう
めっちゃ苦手やな
単に公式を知らないだけか
どこで売ってるんだ
セブンイレブンです!sume.iconほんとはミスドのハニーチュロが食べたいsume.icon
去年 minify と戦ったので minify が読み書きできるようになった
三項演算子みたいな感じで式として書ける for があれば minify が更に捗りそう
print(for(i=0,i<N,i++):(fib[i+2]=fib[i+1]+fib[i]))
print(fib[N+1])と同じ結果を得る
っていうか、全部の文が式として書ける言語が在ったような
どういう経緯で、なぜ井戸端に参加したのかを思い出せなくなった
なぜこの世に生まれたのかが分からないのと似ている
初登場の日記ページはこれっぽいinajob.icon
ヌルっとあらわれている・・
inajob.icon
その方によるとポッドキャストを配信し合う関係に非同期コミュニケーションみを感じているとのこと
非ITやキーボードで会話するのが苦手な人にとっての非同期コミュニケーションとしてポッドキャストがあるのかな?
人命を冠した法則とか外来語そのままカタカナにしたものは覚えにくいな
要はXXってこと、という覚え方をするけど、それならXXで良い気もする
言っている人の属性を調べる
違いが気になったのでリンクにしといたwnishio.icon
哲学用語のほうは、正直よくわかりません suto3.icon
ニーチェ.icon ほんまそれ ゲーテ.icon
言ったよね、年齢なんて関係ないってさ宝鐘マリン.icon
まだ自分の言葉になってないだけ
まぁIT用語なんて大半これだけども
そうでもないか、英語の素朴な単語が多い?
固有名詞は辛そう
素朴ならわかりやすいのかは微妙nishio.icon
「クラス」「オブジェクト」「参照」「デリゲーション」「プロセス」「スレッド」
本当だinajob.icon
わからないことはわかっている人からは気づきづらい
スーツを久々に着た
直前の音の母音を引き延ばす傾向がある
改めて聞くと、他のフィラーも大量にある
これだ
録音するとこういうのにも気づくな
娘に「結婚って何」と聞かれて説明に窮する
一緒に暮らそう・家族になろうと約束することである
1度に1人を対象にしか行えない
一般的に男女間で結ばれる契約
ここをどう伝えようか悩んでいる
悩む要素はなんだろう基素.icon
女の子だからピンクだよね、みたいなのは押し付けない方が良いな、というのは感じている
その延長でなにか配慮が必要な項目があるのか・ないのか、みたいな感じ
まぁ雑に説明したんだけど、また同じ質問をされるだろうから予習しておきたい
はるひ.icon
縛りプレイといえば、ゲームの縛りプレイとかRTAみたいなやつのモチベを自分ではいまいち感じない ChatGPTにメールやレポートを書かせると、何やらしゃらくさい言い回しなどが出てくることがあるが、まあこれはGPTが書いたものだしええやろとそのままお出しすることが多い(つまり、文体をアウトソースして責任逃れしている) 昨日は医療倫理で今日はマナー講習だった!社会に適応せよという圧!
大学の後輩にサークルで教わっている。この時どういう感じをどう出せばいいのか難しいかもしれない
目上・目下
教える立場・教わる立場
Immersedみたいなやつが前提になると、例えばニュースサイトでも新聞っぽいインターフェースで提供できそう biwa.icon
ウィンドウは基本開きっぱなしで、散らかりまくっている
アプリケーションの起動や、ウィンドウの選択は、コマンドラインやSpotlightから行うので不便しない
meganii.icon
かつてはネックストラップで首から社員証をぶら下げている先輩社員というものに憧れたこともあったが、いまは落としたら不味いものを持ち歩きたくない気持ちが強すぎる
指紋か顔認証にしてほしいが、それはそれで問題も多そう
学生証のように何処かにしまいたいSummer498.icon
社内では見えるところに、社外ではしっかりしまうべきものinajob.icon
ソフトバンクは顔認証になったらしい基素.icon
nishio.icon
これ井戸端で話した気がする/unnamed-project/takker.icon あとで探そう
探されないまま、井戸端が探す側になったw
エモすぎて泣く
(2024-08-12)削除されちゃったみたいtakker.icon
階段登り 1:13 心拍185
眠い(21:30)
日付変わった!
眠くない
お風呂に入って暑くなった
自分がどこなのか考えてたら面白くなって他の人の話も聞きたくなったから移植した
TakamiChie.icon
最近毎日出力しているBing Image Creatorの画像。昨日の夜はメンテナンスで使えなかったので、今日出力。
どうもBingさん書き込みが多い画像がお好きな模様。というかなんとなくCanvaの素材かなんかで見たような記憶があるんですよね。こういう画像。
作例のヒントを得るのには使えそうですが。この素材を別のところで使おうって気にはなれないなあ。
最新記事ページをEdgeのサイドバーに入れてみました。井戸端はこういう風にして見ればいいのか
https://gyazo.com/5c09d3544f04d53d4806ee3b5be53f45
SBCast. Ch2音声編集・アップロード終わった
実は今回、listenの文字起こしを全部清書しています。
これが結構大変。編集機能がよろしくないところは適宜フィードバックでもしようかな?
再生中に話者を変更しようとすると、再生が止まっちゃたりとか、編集作業中に音声のタイミングがずれると、勝手に編集がキャンセルされちゃったりとか。
YouTubeがポッドキャストのRSS読み込みに対応したらしいけど
自分で動画作ってアップって正直面倒くさいので、途中からそれにお任せみたいなのってやっていいのかなあ。
音声と文章を勝手にくっつけていい感じに動画を作ってくれるプログラム作ればいいんだけど。
何度も試してそのために玉砕している。
こういう場で急に名前を呼ばれると心の中の耳がピンと立つ感じがする。わたしウサギだから
ポッドキャストは朝ポキの3時間/日でもう感覚麻痺した感覚があるので、どんどん聞いちゃえ
SBC.オープンマイク 10月後半回のダイジェストを作成。公開前に時間切れ
SBCast. 12月後半ゲスト誰にしよう?
https://gyazo.com/a53018550ad32772126bf6b3871586c8
どうでもいいけど画像のファイル名が「fileName.png」でなんかし忘れたんじゃないかというような焦燥に駆られてしまうのはわたしだけ?
法律上は年齢が上がるのは前日だけど、今の時代は当日にも意味があるんだなあ と
次のエピソードで「時差の関係で朝は加齢していない扱いになることがある」と聞いて二度びっくり
今日の出力画像
なんかありきたり感があるなあ・・・
kumatako.icon
「〇〇よく食べてたな〜」って発言に対して自分が「へ〜美味しそうじゃん」と無意識に返したとき、自分の中の会話生成器の存在を感じて面白かった 別に美味しそうだと思ってないけど、会話の面白さのためにいい感じの相槌を無意識に打っていた
すごいnishio.icon
mtane0412.icon
スト6を75Hzのモニタで頑張ってきたが144Hzのモニタをメルカリでポチった
リフレッシュレートを言い訳から除外したい気持ち
最近の話題で連想
プライド高い可能性
相手に対して衒学的に振る舞っているぞというメッセージかもしれない 自分の理解があっているかを確認したいのですが・・ という言い方をすることがあるinajob.icon
似たものかも、と思った
ひけらかしをメインテーマにしたイベントとか面白そう
ひけらかしポイントを審査して評価したい
配信者は配信論を語りたい人が多くて、ある配信者は配信論がメインコンテンツになっている
配信論を語りたがる配信者達がメインの視聴者
配信論は嫌われがちなので安心して語れる場所をみんな求めている気がする
一般化するとメタ語りは嫌われがちなので安心して語れる場所をみんな求めている気がするSummer498.icon
Twitter にもある
知的生産について知的生産する場を(以下略)nishio.icon
inajob.iconもポッドキャスト論を語りがちinajob.icon
Mijinko_SD.icon
疲れて頭が回らないとき、検索ボックスに単語を入力すれば自動的に答えを出してくれるツールが欲しい…
もしかして:
データが豊富すぎてノイズが多い
最近のGは上の方に答えを出してくれるので見やすいね
デフォルトでプロジェクト横断して欲しい(強欲)
それはそれでノイズが増えるかもだけど
設定でオンオフできるようにしてほしいSummer498.icon
せってーでオンオフできなくても、たっかーtakker.iconでオンオフできるかもしれないけど
なんか作ってはったような気がする
たっかーでオンオフは草takker.icon
単語入れた時点で関連するページ内容を表示してほしい
重そう
RR.icon
ネクタイって、裏側にある細い方を引っ張ると締まるのかな ぼんやりと覚えているネクタイの結び方から考えるに、太い方か細い方を引っ張ると締まるようになってるはず そんなわけないか、ちょっと引っ張っただけで首が締まるものを常につけてるのは危険すぎる
合っている気がしますinajob.icon
結び目を軽く手で押さえて、細い方を引っ張ると締まります
「よし、頑張るぞ!キュッ」はこの動作なんですねRR.icon
細い方を乱暴に引っ張っても締まると思います
RR.iconが数学苦手なのは、これまでの人生で培った能力があんまり使えないからかも
例えば国語なら読書で培った文字を読む力が使える
社会科では読書やニュースで得た知識がかなり役立ってる
これあのマンガのもとになった人だ!が歴史を知ろうとする原動力になる
あと暗記で役に立つ
テストで点が取れて他者からの承認も得られてより嬉しい
英語では…なんだろ
長文読解のときに話の内容に関わる知識があると読みやすい
要するに未知のことを学ぶのが苦手?
数学は未知でもないな、うーんなんで数学が苦手なんだ?
nomadoor.icon
画像生成AIでなにか面白いことができたら良いのだけど、画像生成AIメインでお金を稼いでいる人をほぼ全く見たことがない
販売ルートがあまりなさそう基素.icon
うちは以前はあつまれどうぶつの森の別荘づくりのヒントに結構使ってました。TakamiChie.icon
今は毎日一回今日思ったことをBing Image Creatorに出力してもらうあそびをしています。
絵を出力したい人がプラットフォームに課金するのはマネタイズの余地があると思います基素.icon
生成専門(出力して作品を作る)で食べるのは難しそうだなーという意味でした基素.icon
イラストレーターやアーティスト活動(写真家とか?)と似たようなことは結構できそうなものだけどなあはるひ.icon
外部の人間が作ったAIイラストは、同じ値段で炎上リスクが上乗せされただけで企業からしたら確かに需要ないかもなぁとは思いますねnomadoor.icon
AIのおかげでnomadoor.iconが描けない領域の絵も作れるようになったけれど、手書きでそれを描ける人はたくさんいる
基素.icon
かなり綺麗。Quest Proよりパススルーの解像度が全然高い
https://gyazo.com/6f39110dc7aa30bf8d01b89df9f93d27
スマホの文字を読むのは現実的には無理だった
近くにものがあると歪む。たとえばスマホを持って見てみるとその周辺が歪む
視界のはしが歪む
カメラを塞ぐと歪まなくなるやつも確認した
PICO4のMRも試した
奥行きがないってこういうことか
手前のものが激しく動く
夜の上野公園かなりいいな〜上野に住みたい
seibe.icon
無水調理ってこんな味沁みるんだ……となった
cman.icon
数学系のわからなさ、旧字体の本(全集とか)を読んでるときのわからなさに似ている
「■に■■した■の■■は、■て、■う■であった。」(■は読めない漢字)みたいな文
国語力はある程度あるので、文の構造はわかるが、それぞれがどのような意味なのかは一まとまりずつ調べないとわからない
もっと近いのは哲学書かも。
「(知らん概念)は(知らん哲学者)が言う(知らん用語)によって(知らん説明)をされているが、(知らん議論)では(知らん概念と用語による反論)がある。その点について(知らん概念)によって(知らん解決と説明)を云々……」みたいな文
哲学内の意味を知らなくても熟語として理解可能という点では違うけど。
でも字面からイメージする意味と全然違うケースとか割とある気がするnishio.icon
わりとあるとおもう。あるけど、とりあえず読み飛ばすことが出来る。cman.icon
どうしてもわからなければ無理そうだぞ、というときに調べてイメージ(どうやらこれっぽい意味の周辺の話をしてるみたい)だけを掴んでもいいし
「わからないまま読み終える」ということも選択出来ると思う
わからないまま読み終えると「ここはわからなかったけど、他のとこのコレはよかったな」みたいなのがある
数学系も、「なんかわからんけどこの式はこれはこうだってことを言ってそう」みたいなことはわかる
が、知らん記号と知らん法則が出てくるので一個一個について「は?それはどういう意味?」って言ってると把握が出来なくなる
で、言葉は辞書で調べると意味がわかるように書いてあるのだけど、数学記号は調べても「この知らんものは、知らんものと知らんものを使って作られています!」みたいなことが書いてあり、頭がおかしくなる。
まぁこれは主にWikipediaの記述とかが悪いんですけど(無知がわかるように書かれてないよ)
こういう、「知らんものを知らんもので説明される(そしてそれを調べても知らんものが出てくる)」みたいな体験を繰り返して苦手意識が蓄積した気がするな
1冊の教科書を最初から最後まで読むと、知らない記号や知らない定理が出て来ることはない気がするbiwa.icon基素.icon
知らないものを知らないもので説明されるなんてことは普通はない と思います
知らないものは、教科書内で事前に 定義/証明(証明してないも含む)された定理 のみを使って説明されるものかと
まぁ、そもそも数字を操る系統のスキル振りしてないから理解がスムーズじゃなくて苦痛ってのもあるんですけど。
数学が好きな人が趣味で数学(計算)をするのは、動かすと理解が深まっていくからみたいなのもあるんだろうなーと思う
数学については、別に計算に限らない気がするけどもbiwa.icon
定義であれば、条件を外すとどうなるのかを考えてみたりする
2023/10.icon