週報
週次レビューした後に、外部公開できそうな成果や気づきを整理してお届けします。
2025/11/09
AWS SAA攻略メモ
反芻タイム
動的リンク集パターン
2025/11/02
うやむやを狙える程度の余地をつくる
WiFiには24時間経つと一瞬切れる仕様がある
疲れてても暇になる
2025/10/26
Amazonで購入した作品のリストを入手したい
aviutlでダンサーを追いかけるカメラ的なのを実現する
2025/10/19
情熱は無さそう
資格勉強は模試という名の実践を積むのが早い
MarkdownエディタとしてZedは良さそう
段落内改行、という名前を蒸留できた: Markdownには段落内改行の能力がない
2025/10/12
DEIを理解する
YouTubeライブ配信はOBS Studioが一番楽
ドキュメントを書くことが最大の学び
ハードアウトプットがいい感じ
ひとりでもADRは便利
資格勉強頑張ってる: AWS SAA攻略メモ
2025/10/05
コミュニケーションツールへの投資とはそのツールにフルコミットするということ
解釈時も書け
推測するな、計測せよ
確認タスクを未来に仕込む
2025/09/28
生産性の鍵は自宅デスクに座る時間の最大化
ネガティブケイパビリティならぬタートルケイパビリティ
/neoterizer/軽量タスク管理、/neoterizer/不完璧耐性(imperfect capability)
2025/09/21
DLsite用の横書きノベルをMarkdownでつくる
/neoterizer: /neoterizer/コミュニケーションはスキル理論、/neoterizer/認知予算
リモクシスト(Remoxist)
ポジションエコノミー
coppai-sta
今日の作業領域を一発で開くブックマークレット
言語化能力とは復元能力
2025/09/14
リズムーブプロジェクト
不満が原動力
生成AIは「言語情報だけで意思決定できる人」が使いこなせるもの
2025/09/07
Cosenseで生成AIも使った週次レビューをする
コミュニケーションの上手さとテキストコミュニケーションの上手さは別物
Delay Launcher
過去ログ:
za_0xDpwH