patch.aul
現在の最新版はr43_ss_72
動作環境
導入方法
https://scrapbox.io/files/63b2f97e887e42001e0c76e7.png
2. patch.aul_rXX_ss_N.zip をクリックしダウンロード
https://scrapbox.io/files/63b2facc5bdec8001e7be9cb.png
https://scrapbox.io/files/6533c00e892b42001c746e47.png
3. ブラウザによってダウンロードの警告が出る場合は継続(多くの人がダウンロードすると出なくなるやつ)
https://scrapbox.io/files/63b2fbcacf086b001d7155e0.png
4. ダウンロードしたzipを開き、patch.aul をaviutl.exeのあるフォルダに移動
https://scrapbox.io/files/63b2fc5729da4d001d290436.png
5. AviUtlの上部メニューよりその他>patch.aulが存在していれば導入成功です
7. ショートカットキー「やり直す」を割り当てます(以前にショートカットキーの保存をしたことがある場合、初期値が追加されないため)
https://scrapbox.io/files/63b30192afc9f0001e9f015a.png
7-1. 通常であればCtrl+Yです。
8. システムの設定よりキャッシュサイズが小さい場合は増やす(このキャッシュを使う機能を増やしたため) https://scrapbox.io/files/63b309a395ae39001ea1b3bd.png
https://scrapbox.io/files/63b30adf0b3c47001d6efdf5.png
8-2. 物理メモリサイズはタスクマネージャーなどから見ることができます(1GB=1024MByte)
https://scrapbox.io/files/63b30c9de56c40001d1a53c7.png
修正されるAviUtl1.10のバグ・変更点
言語リソース部分の脱字修正など
編集プロジェクト読み込み時、最大フレーム数が足りない場合のメッセージを追加
編集プロジェクト読み込み時、最大フレーム数が足りず失敗した後、フレーム数状態を0にするように変更
色調補正が拡張編集と同名のため、色調補正フィルタへ変更してオブジェクトファイル作成が出来るようにした
BMP File Reader(連番BMP動画)で作られるキャッシュが正しくないことがあるのを修正
マウスホイールでトラックバーが動くのを修正
トラックバーでクリックした位置に直接移動するの設定にて-1への移動が正常でないのを修正
メニューの「編集」の文字列が変わるとaviutl.keyの設定を反映できないのを修正
Wave File Readerが読み込めない形式で失敗した時、別の入力プラグインに渡すように修正
exfunc->set_frame_nとexfunc->set_select_frameを改造
選択フレームが総フレーム数以上の値になっている場合に調整する
exfunc->avi_file_read_audio_sampleを改造
引数startがマイナスの時の計算が変だったのを修正
引数lengthにマイナスを入れた時に逆再生のデータを取得するように変更
シークで音がおかしくなる問題の解決のためにキャッシュ作成・いくらか前の音声を仮に読み込ませる処理を行うようにした
AviUtl1.10の機能追加
コンソールの表示機能
注意点
ウィンドウ右上の×で閉じるとAviUtlごと終了する
コンソールの中身を選択状態にしているとフリーズすることがある(右クリックで解除)
例外ダイアログを変更
プロジェクトの保存が出来るようになる
エラーログ・デバッグ情報出力がされるようになる
ショートカットキーの設定でF13-24・Apps・変換・無変換・Pauseが登録できるように追加
メニューにアクセスキーを追加する機能(競合の関係で初期はオフ)
修正される拡張編集0.92のバグ・変更点
AviUtlを開いたままファイルを消したり置き換えるためには動画ハンドル開放プラグインなどが必要になります
同じ動画に対して動画ファイルのハンドルを共有させる(ハンドルキャッシュ機能より軽くバグも起こりにくい)
オブジェクトファイル(exo)・エイリアス(exa)関連のバグを修正・変更
トラックバーの値が -0.99~-0.01 の時、負号が消えて正の値になるのを修正
拡張編集以外のフィルタで例外<28a95, 33e21>になることがあるのを修正
特定色域変換で正しく入出力できないのを修正
設定ダイアログの▼(折り畳み)とマウスマーク(GUI表示)の情報が保存されるように変更
開始フレーム・終了フレーム・レイヤーのいずれかが0未満のオブジェクトがあっても読み込み中断しないように変更
長さが0以下のオブジェクトを読み込まないように変更
トラックバー変化方法スクリプトを含まれていると初回読み込み時に途中で失敗するのを修正
オブジェクトにフィルタ効果を付与するときにカメラ制御の対象が外れるのを修正
動画・音声・音声波形表示オブジェクトの初期値設定ファイル.excに存在しないファイルが登録されている場合は読み込みを行わないように変更
スクリプトファイルにてトラックバーの上限下限などの値が -0.99~-0.01 の時、負号が消えて正の値になるのを修正
一部入力欄での数値読み込みで全角文字も対象にする
一部入力欄での数値読み込みで先頭にある空白を無視して読めるように変更
グリッドの設定にある基準フレーム番号に負の値を入力できるように変更
Luaのバグ修正・変更
obj.effect("filter_name")の実行時に現在処理中のオブジェクトを表す部分が設定されない問題を修正
obj.effect("filter_name")の実行時に問題のある文字列操作をするのを修正
obj.load("text")でサイズが正常ではないことがあるのを修正
obj.getvalue()にてcx cy cz frame totalframe totaltimeが取得できるように変更
obj.getvalue()にてlayerX.timeで正しい値を取得できるように修正
obj.setanchor()を使っているスクリプトが正常に描画できないことがあるのを修正(簡易変形や多角形など)
OpenCLを使ったGPU処理
閃光・放射ブラー・方向ブラー・レンズブラー・極座標変換・ディスプレイスメントマップ・凸エッジ
AVX2を使ったSIMD処理
図形・シャドー・発光・グロー・シャープ・ぼかし・エッジ抽出・クロマキー・特定色域変換・マスク・ディスプレイスメントマップ・シーンチェンジ
処理改善
図形・音声波形表示・縁取り・シャドー・ぼかし・テキスト・グロー(斜めクロス)・拡散光・境界ぼかし・色ずれ・凸エッジ・エッジ抽出・カラーキー・シーンチェンジ
対象フィルタ:座標・拡大率・透明度・回転・振動・拡張色設定・カメラ制御オプション・グループ制御・色調補正・単色化・モザイク・特定色域変換・クリッピング・シャープ・凸エッジ・グラデーション・オブジェクト分割・リサイズ
サイズ固定など条件付き対象フィルタ:拡散光・発光・閃光・方向ブラー・レンズブラー・ぼかし・反転・ノイズ・シャドー・フェード・ワイプ
標準描画や拡張描画などの非効率な計算を改善する
シーン画像生成に時間がかかった時にキャッシュを作成するように変更 Twitter 音声波形表示(編集全体の音声を元にする)など、音を複数回取得する時に音がおかしくなることがあるのをキャッシュで対策
拡張編集ウィンドウ関係の修正・変更
タイムラインの描画を最適化(bakusoku・eclipse_fastが行っているのをより速く)
他シーンや1つのレイヤーにオブジェクトの数が多い時にタイムライン操作が重くなるのを改善
タイムライン上端をドラッグし、ウィンドウサイズが正常に変更できないのを修正
設定ダイアログの描画を最適化(bakusoku・eclipse_fastが行っているもの)
設定ダイアログの位置が正常に動かせないことがあるのを修正(bakusokuが行っているもの)
タイムラインアイテムを右クリックメニューより分割すると設定ダイアログが更新されないのを修正
元に戻す関連のバグ修正・変更
表示中ではないシーンのオブジェクトを編集した後に元に戻すとオブジェクトが消えるのを修正
Ctrlで複数オブジェクトを選択しながら設定ダイアログのトラックバーを動かした後に元に戻すをすると正常に戻らないのを修正
Ctrlで複数オブジェクトを選択しながら一部フィルタの色などを変更した後に元に戻すをすると正常に戻らないのを修正
Ctrlで複数選択した状態で元に戻すをしてオブジェクトが消えると幽霊オブジェクトが出現するのを修正
Shiftを押しながらグループ化された複数オブジェクトの長さを変えた後に元に戻すをすると正常に戻らないのを修正
中間点オブジェクトで色などを変更した後に元に戻すをすると設定ダイアログが正常に更新されないのを修正
一部フィルタのファイル参照を変更した後に元に戻すをすると設定ダイアログが更新されないのを修正
タイムラインアイテムの左端をつまんで動かした後に元に戻すをすると再生位置パラメータが元に戻らないのを修正
オブジェクトの中間点を右クリックで分割するとグループ化IDが正常に戻らないのを修正
元に戻すことでレイヤー名が勝手に変わってしまうことがあるのを修正
以下操作が元に戻せないのを修正
部分フィルタのマスクの種類を変更
動画ファイル合成のドロップダウンリストを変更
テキストオブジェクトのフォント・(標準文字)・文字配置の部分を変更
テキストオブジェクトの字間・行間を変更
テキスト・スクリプト制御・スクリプト制御(カメラ制御)の内容変更
グループ制御等の対象レイヤー数を変更
ショートカットキーにてレイヤーの表示状態を変更
タイムライン左のLayer部分を左クリックしてレイヤーの表示状態を変更
タイムライン左のLayer部分の右クリックメニューの各種変更
カメラ制御の対象にするの状態変更
上のオブジェクトでクリッピングの状態を変更
テンキーによるオブジェクトへの操作
エッジ抽出のチェックを切り替えると余計な元に戻すデータが生成されるのを修正
変更点が無い場合の元に戻すデータを削除するようにした
シーンを切り替えると元に戻すデータが破棄される仕様を無くし、シーンを跨いで行えるように変更
拡張編集フィルタのバグ修正
標準描画-拡張描画-パーティクルの切り替え時にトラックバーの設定値(移動フレーム間隔)が0になるのを修正
動画ファイルと音声ファイルで中間点がない時にファイル参照しても再生位置などを維持するように変更(初期はオフ)
テキストで制御文字を使用しているとゴミが描画されることがあるのを簡易的に修正(そのうち制御文字のバグそのものを直すようにしたい)
テキストで縦書にしている時に制御文字でフォントを変えると正常ではないのを修正
フレームレートの分母が大きい時にテキストが正常に表示されないのを修正
テキストでフォントのキャッシュが正常に取られないのを修正
改行のみのテキストと一部スクリプトの組み合わせで例外<6fe1a>となるのを修正
横幅が奇数サイズのオブジェクトと一部スクリプトの組み合わせで例外<6faa6>となることがあるのを修正
複数選択状態の時に特定操作をするとテキストの字間・行間が意図せず変わることがあるのを修正 Twitter 名前が32バイト以上のフォントは正常に扱うことはできないため表示しないように変更
図形・ぼかしの縦横比が-100未満や100超で表示がおかしくなるのを修正
音声波形表示で横解像度0、音声サンプル数<横幅 の時に範囲外のおかしな波形が表示されるのを修正
音声波形表示で波形タイプが0で参照ファイルより読み込ませる時の横解像度の最大値を上げる
音声波形表示の再生位置の最小値を-1.28に変更
音声ファイルにて再生速度の最大値が2000.0のはずが800.0になってしまう処理があるのを修正
音声ファイルで動画ファイルと連携のチェックを外した後に長さを変えると1フレームになるのを修正
シーン(音声)でシーンと連携にした時に参照するシーン番号が正常ではないのを修正
標準再生・音量フェードでの音量変化が滑らかになるように修正
音量フェードでの合計秒数がオブジェクトの長さ以上の場合に正しく計算されるように変更
カメラ制御とシーンを入れ子にすると描画が正常でなくなるのを修正 Twitter 閃光・放射ブラーで範囲50などの時にアーチファクトが出るのを修正
グローの光成分のみチェックがある時に透過情報が失われるのを修正
拡散光で強さ・拡散が負の値になった時に例外となるのを修正
拡散光でサイズ固定で範囲を広げると、領域外からデータを拾ってくるのを修正
ぼかしの範囲が負の値になった時に例外となるのを修正
ぼかしでサイズ固定で範囲を広げると、領域外からデータを拾ってくるのを修正
ぼかしで光の強さ1以上の時、シアン(0,255,255)・イエロー(255,255,0)の図形などで色がおかしくなるの修正
モーションブラーで間隔が負の値になった時に例外<ae33>となるのを修正
縁取りのサイズ変更をしたときに変化が滑らかじゃないのを修正
縁取りのぼかし0、サイズが大きい時にアーチファクトが出ることがあるのを修正
最大画像サイズが小さいときに縁取りのサイズを上げると縁取りが小さくなっていくことがあるのを修正
縁取りのパターン画像ファイルを設定している時に表示位置が正常じゃないことがあるのを修正
縁取りで画像の周囲が透明度0の余白の場合に画像サイズを広げず活用するよう変更(スクリプトからの実行時は除く)。jsonの設定は"use_space"
シャドーのXYと拡散が0以外の時に無駄な領域拡張が行われるのを修正 Twitter シャドーの後に透明度反転を掛けた時の見た目を改善
シャドーにて影を別オブジェクトで描画にしていると、上のオブジェクトでクリッピングとの組み合わせで描画が異常になるのを修正
小さい画像にレンズブラーを付け、サイズ固定チェックありで範囲を大きくすると例外<71449>になるのを修正
フィルタオブジェクトのレンズブラーをシーンオブジェクトで読み込むと例外<71f95>になることがあるのを修正
サイズ0のオブジェクトに画像ループで例外<5ab38,5ab5c,5a6bf>になるのを修正
ノイズの速度X・変化速度を移動無し以外に設定している時、速度Yの値をもとに計算されるバグの修正
クロマキーの透過補正チェックは色彩補正チェック有りの時のみ表示するように変更
クロマキー、カラーキーの境界補正で画像の周囲が削れるのを修正
カラーキーの境界補正が元から透明な部分にも掛かるのを修正
特定色域変換で変換前色に黒色を指定すると例外<15707,15e38>になることがあるのを修正
マスク・ディスプレイスメントマップにてシーンから選択にした場合に、フィルタオブジェクトがあると正常ではないことがあるのを修正
効果(縁取り/シャドー/拡散光)により最大画像サイズを超えてしまう問題を修正
スクリプト制御を表示を折り畳むことで次のスクリプト制御のエディットボックスが表示されるように修正
グループ制御がチェックで無効になっている際にフィルタ効果が実行されるのを修正
部分フィルタにて(ファイルから選択)にしている時にファイルパスが見えるように変更
トラックバー変化方法関連のバグ修正
移動量指定と時間制御やシーンなどの組み合わせで正常に表示できなくなるのを修正
加減速移動を長いオブジェクトの中間点で設定すると正常でなくなるのを修正
移動無し状態の左トラック値を変えた時に右トラックの値が異なる状態になるのを修正
移動無しから変更するときに右トラックの値を左トラックと同じにするように修正
移動量指定から他に変えた時に中間点オブジェクトの右トラックが正常に同じにならないのを修正
項目数が多いと表示する時に重くなるのを修正
Ctrlを押しながら複数選択状態で右トラックバーの値を変えた時に正常ではないのを修正 Twitter 描画のバグを修正
描画の高さが4096を超える状態のオブジェクトを正常に描画できないバグの修正
回転45、オブジェクトが正方形、Y座標が(-0.5×画面高さ)の時の描画が正常ではないのを修正Twitter テキストの設定ダイアログを表示・更新する時、余計な描画処理が行われるのを修正 Twitter プロジェクト(aup)関連のバグを修正・変更
設定ダイアログ表示中のオブジェクトIDが異常値のaupを読み込むと例外<325ba>となるのを対策
シーン設定の一部情報(グリッド設定など)が欠けるのを修正
オブジェクトのないレイヤーの情報も保存されるように変更
中間点の途中のオブジェクトの再生速度トラックバーを動かした時にオブジェクトの長さがおかしくなるのを修正
中間点を動かした後に再生速度トラックバーを動かした時にオブジェクトの長さがおかしくなることがあるのを修正
オブジェクトの長さを変えた後に元に戻すをして再生速度トラックバーを動かした時にオブジェクトの長さがおかしくなることがあるのを修正
中間点オブジェクトを消した際に次の選択がされないことがあるのを修正
中間点を削除した時に設定ダイアログが正常に更新されないことがあるのを修正
オブジェクトを消した際、次に選択されるオブジェクトを変更(左右のオブジェクトより上下を優先)
Wineにて新規プロジェクト作成ダイアログの画像サイズ入力欄に4桁の数字を入力できないのを修正
新規プロジェクト作成時に小数点有りのフレームレート値を最適化する
シーンを切り替える際のバグを修正
Shiftを押しながらシーン切り替えをすると範囲選択がされるのを修正
シーン切り替え時に拡張編集のウィンドウキャプションが変わらないのを修正
選択中オブジェクトIDが異常値になっているシーンに切り替えると例外<2bdfb>となるのを修正
ファイル参照・読み込みのバグ修正・変更
ファイルパスに使用できない文字が含まれている時に出すエラーメッセージを変更 読み込もうとしたファイルパスが長くて失敗するときに例外が出るのを修正・エラーメッセージを変更 exedit.iniに登録されていないファイルをタイムラインにドロップした時にメッセージを表示する
画像データのキャッシュ・exdata・undoのバッファ確保サイズをページ単位になるように広げる
32bitRGBAの画像に透明度が必要無い場合、24bitRGBに変換して使用キャッシュを25%削減する
一部キャッシュは共有メモリ(システムの設定のキャッシュサイズの部分)を使用するように変更 オブジェクト分割・音声ディレイ・上のオブジェクトでクリッピング・スクリプトのcopybuffer cache
タイムラインアイテムのコピー情報は共有メモリを使用するように変更
キャッシュサイズとその利用状況によって自動でコピー情報が消えるようになります
メディアオブジェクトで置いたアニメーション効果にて、フィルタ効果を上/下に移動をするとタイムライン上の表示名が正常ではないのを修正
プロジェクト読み込み時にグループ化IDの最大値が高すぎる時にIDを整理するように変更
Ctrlを押しながら複数選択状態での変更がまとめて行われないのを修正
動画・画像・音声・音声波形表示の参照ファイルを変更
シーン・シーン(音声)のシーンの選択
図形・音声波形表示・マスク・ディスプレイスメントマップ・グラデーション・グロー・閃光・ワイプ・ノイズ・色ずれ・インターレース解除・ルミナンスキー・ミラー・動画ファイル合成・画像ファイル合成・部分フィルタのドロップダウンリストを変更
図形・マスク・ディスプレイスメントマップのファイルから選択・シーンから選択(ボタン)を変更
アニメーション効果・カスタムオブジェクト・カメラ効果・シーンチェンジのスクリプト(ドロップダウンリスト)を変更
アニメーション効果・カスタムオブジェクト・カメラ効果・シーンチェンジの設定・色・参照(ボタン)を変更
音声波形表示・波紋・ノイズの設定(ダイアログ)を変更
時間制御・グループ制御・カメラ制御 の対象レイヤー数を変更
縁取り・シャドーの色・パターン画像ファイル(ボタン)を変更
エッジ抽出のチェックボックス切り替え
クロマキー・カラーキー・特定色域変換の色の取得
フィルタ効果を上に移動・フィルタ効果を下に移動・フィルタ効果の削除(右クリックメニュー)
上のオブジェクトでクリッピング・カメラ制御の対象にする(右クリックメニュー・ボタン)の切り替え
複数選択状態でアニメーション効果などのトラックバーやチェックを変えた時に、同一スクリプトのみがまとめて変わるように変更
Ctrlを押しながらトラック数値をクリックして動かした後に選択状態が解除されるのを修正
拡張編集ウィンドウをアクティブにした時に選択状態を維持するかを判定するように変更
タイムラインアイテムの貼り付け位置が正しくないことがあるのを修正
違うバージョンのバックアップファイルを開くのを試みることができるように変更
再生位置をトラックバー移動にしてループ再生した時の再生位置が正しくないのを修正
ウィンドウの位置を初期化 で設定ダイアログも動くように変更
拡張編集の音声処理のメイン関数0x49ca0にて最終レイヤー指定が機能していなかったのを修正
音声オブジェクトのトラックバー変化方法にランダム移動を適用すると、SEED値が正常でないのを修正
拡張編集0.92の機能追加
テーマ機能
Lua関連の仕様変更/追加関数
moduleフォルダに.dllや.luaを配置できるようになる(動かないスクリプトがある関係で初期はオフ)
obj.setfont()でfontnameに空文字列を入れた時に現在のフォントを維持、fontsizeに0以下の数を入れた時に現在のサイズを維持するように変更。(本来バグなのが小技として紹介されている。片方ずつの指定が可能になります) やり直すの実装
ショートカットキーにやり直すが追加されます(初期値はCtrl+Y)
Ctrl+Shift+Zはショートカットキーでは反応しないため別途対応しています(jsonにてオフにすることは可能)
新規プロジェクト作成時にサイズの変更なし・フレームレートなし・リサイズ&クリッピングをオフにする サイズ設定がおかしい 動画・画像・音声のファイル参照ダイアログにて、exedit.iniにある拡張子を追加する Twitter 本当はAviUtl1.10本体の機能にした方が良いけれど諸事情あって拡張編集0.92が無ければ動かない機能です(そのうち変えるかも)
テキストに「縁のみ」「縁のみ(細)」「アンチエイリアス無し」を追加
エッジ抽出の色選択に「色指定無し(元画像の色)」を追加
クロマキーやカラーキーなどで、色の取得ボタンを押した状態でもう一度押すと色選択ダイアログが出るように変更
グラデーションの形状に 円ループ 四角ループ 凸ループ 凸ループ2 を追加
音声ファイルの逆再生を行えるように変更
音声ファイルで動画ファイルと連携・動画ファイルで再生位置をトラックバー直線移動にしている時に音が鳴るように変更
音声ファイルで動画ファイルと連携のチェックを外した時に動画ファイルのパラメータを引き継げるように変更
フィルタオブジェクトに閃光を追加
フィルタオブジェクトに凸エッジを追加
フィルタオブジェクトにシャープを追加
フィルタオブジェクトにノイズを追加
フィルタオブジェクトにグラデーションを追加
フィルタオブジェクトに特定色域変換を追加
フィルタ効果にグレアを追加(初期値false)
拡張編集フィルタプラグインを読み込めるようにした
拡張子 .eef
対象フォルダ \plugins
エントリ名 GetFilterTableList
相対パス保存のバグ(v0.9bのみ対応)
フィルタ効果が最大数まで付いているオブジェクトがあると、編集プロジェクト保存にて例外となるのを修正
スクリプト並べ替え管理のバグ
D&Dを行うと設定ダイアログのサブクラス化を解除してしまうのを修正
D&Dを行った時、特定条件でアニメーション効果の変更に失敗し、「震える」が付与されるのを修正
追加できない種類のフィルタ効果の追加が出来てしまう問題を修正
Ctrlを押しながら複数選択でフィルタ効果の追加をすると正常な動作をしないのを修正
ショートカット追加のバグ
追加できない種類のフィルタ効果の追加が出来てしまう問題を修正
Ctrlを押しながら複数選択でフィルタ効果の追加をすると正常な動作をしないのを修正
拡張ツールバーのバグ
Ctrlを押しながら複数選択でフィルタ効果の追加をすると正常な動作をしないのを修正
競合情報
Boost.auf
patch.aulを導入することでバグが起こる条件が変わるために、「patch.aulを導入したらおかしくなった」という風に見えるバグも確認されています
PSDToolKitの旧バージョン(v0.2.0beta57 以前)
ごちゃまぜドロップスv0.3とテーマ機能のレイヤー高さ変更の影響で、ごちゃまぜドロップスが正常に動作しなくなる
PSDToolKitBridge.dll(口パクなど)と音声パッチの影響でエラー(?)