1984年05月号
アマとプロ 戸川隼人
コンピュータ技術最前線をゆく ④ 拡がるノンストップ・コンピュータ市場――フォールト・トレラントを何で保証するか④ 栗田昭平
イーグル村通信㊹ わが子ジョンの計算機科学科卒業に寄せて ジェラルド M. ワインバーグ, 木村泉
スーパーコンピュータの使い勝手 唐木幸比古
スーパーコンピュータの並列処理 奥川峻史
ナノピコ教室出題(シルヴェスタの銀貨) 有澤誠
マイコン・トピックス 8088は8ビット・マイクロ? 前田英明
数値計算の常識(完) 数値計算関係の学界・業界事情 伊理正夫
クヌース博士にインタビュー② D.J.アルバース, L.A.スティーン, 来住伸子
コンピュータ援用の革新的な個別教育システム PLATO 栗田昭平
考える道具としてLISP入門⑧ PARSER MicroELI 難波和明, 安西祐一郎
新世代プログラミング⑩ インファレンシャル・プログラミング 黒川利明
データベース技術の過去・現在・未来⑪ データベースの複合値問題 有澤博
電脳話⑩ いま、コマーシャル・マシンを考える 坂村健
bit player give-and-takeまたは「エーー,入力したのにぃ」 多田好克
Syte3000ワークステーション 設計思想とソフトウェア 崎山育夫
SWEN 野中高秀 日本経済新聞社
ディジタル通信時代⑭ ネットワーク・アーキテクチャ 鹿子木昭介
関数的プログラミング④ 糖衣を着た関数型言語 井田哲雄
ナノピコ教室解答(曲面を作る) 大野義夫