井戸端のマナー
注意: あくまでもマナーです
cf. 井戸端における暗黙のルールみたいなもの
NSFWに該当するコンテンツは書かない
少なくとも、最低ワンクッション置く
人格批判しない
これは心掛けているひと多そうtakker.icon
人格批判はコミュニティの衰退を招く?Mijinko_SD.icon
人格批判をしても議論は進まないので、反対を示したいなら反対立場での意見を書いた方がいい
「お前は間違ってる(理由は書かない)」は一種の荒らし行為であると個人的には思うMijinko_SD.icon
「書いたら駄目」ではないけれど、理由はあった方が嬉しい
言語化できないのであれば「自分はそうは思わない」だけ書くのでも良いかも
人格批判をしても良いのは全員から人格批判をされる覚悟のある奴だけだ(?)Mijinko_SD.icon
消したことを意図的に掘り返さない
Page Historyを辿れば見れるけど、わざわざ掘り返す必要は薄い
過去の自分は他人なので
人格批判と共通する点もありそう
他人の書き込みを削除することとは別なので注意takker.icon
自分が以前書いてたものや見てたものを無言で削除されると流石にムッとするMijinko_SD.iconsuto3.icon
それ以外は削除されても特に調べようともしないかな
これは考えたこと無かったはるひ.icon
どちらかというとPage Hitstoryにしかないものも今あるものと同様に重要になりえる書き込みの一部という認識
他人のアイコンの領域内に自分が書くときは自分もしくはwho.iconのアイコン領域を作る
そうしないと他人のなりすましになるので
この文化がないProjectもたびたび見受けられる、井戸端のマナーっぽいはるひ.icon
意見書くときはアイコンつけてください関連のマナーだMijinko_SD.icon
AI製文章はai.icon/gpt.icon/scbot.iconの領域内に書く
区別できるなら形式はなんでもいいと思っているtakker.iconcak.iconMijinko_SD.icon
宗教的(政党/野球/宗教)な話題を避ける
井戸端に政治の話題はあるけど、政党の支持という宗教的な話題よりAI直接民主主義の方法論の話題が多い
これはそうなのか?blu3mo.icon
自分は避けてほしくないと思っているtakker.iconcak.iconkana.icon久住哲.icon
避けているのではなく書かない人が多いだけな気がするMijinko_SD.icon
宗教的話題を元にした人格批判が少ないので宗教的話題が少ないと思ってたbsahd.icon
確かに少ないtakker.icon
ただそこから「避けた方がいい」は導けないような
宗教の話興味ある人少ないのかなと思っていたcak.icon
他人が大切にしている価値観には、それなりの敬意を払う、ということだと思う suto3.icon
+1Mijinko_SD.icon
割と日本的な考え方
「〇〇っていう宗派があって、XXっていう考え方らしいぜ」っていう勉強的な書き方ならええんちゃうSummer498.icon
一部には根深い対立があると思っていて,避けがちかもcustard.icon
特に宗教関係
許可を求めない
許可を求めるな、謝罪せよ
礼儀2.0ともつながる
礼儀2.0を尊重する
非同期で動き続ける
ロックをかけない
心理的安全性を意識する
バカになりきる
しかし、空気は読む
意見はアイコン付きで書いて欲しいって人は多いかもはるひ.icon
+1inajob.iconbsahd.icon
アイコンを置かない時は言外に意見ではなく普遍的な事実であるといいたくて置かない/置かれてないのだろうと思う 時があったりなかったりはるひ.icon
言外に意見ではなく普遍的な事実であると言いたいからアイコンを置かない
普遍的な事実であると言い「たい」時点で意見なのではSummer498.icon
普遍的な事実って普遍的な事実だと言いたくならない(自分の意見とも言いたくない)
太陽ってあるやん。
普遍的な事実を例示したいときにとりあえず太陽が出てくるけど、
でもこれを普遍的な事実だって主張したくはならんよ
いや、ないかも知れない。そういうときなど、あえて太陽はあると言われていると言うべきタイミングはあるだろうはるひ.icon
「フロギストンってあるやん」とかだと議論の余地があるんだけどSummer498.icon
それも同じことで、そうでない場合やそうでないことをあえて言う場合があるだろうはるひ.icon
/fab-wikiではルールにしてますinajob.icon
/fab-wiki/fab-wikiに参加する#62122d576eb40600003e4b9f
「縛るルール」は最小限にしたいと思っているcak.icon
上に書いてあるものがどちらかというとマナーよりルールっぽいやつがあるように思いこれを探してきたけどどこに書くべきか迷っていったんここに書いた
井戸端七つの大罪に書かれているようなダメだね、と多くの人が思うやつ以外はわざわざルールとして書かなくてもいいような気がする
どういtakker.icon
「解き放つルール」は多くても良いので、やると良さげな行為集みたいなのはあったら面白いかもしれないtakker.icon
いやー、そんなものはない、空気を読まない行動が疎まれることはあるが、同時にそこに益を見出す空気になっていくといったことも多いので結果的に井戸端独自のマナーを守らなくてもさほど問題ないというのはありそうはるひ.icon
「この行動は良くないと感じる! なぜだろう! 深掘りしてみよう!」で知見が得られてる感じがするseibe.icon
分析好き?の人が多いのと、良くも悪くも来るもの拒まず去るもの追わずってところから不快感と共に深掘りができている気がする
「井戸端独自のマナーを守らなくてもよい」?
自分は守らなくて良いマナー未満のものがあるだけだと言いたいのかな?
決してそんなことはなく、ほとんどの人がある程度のルールに則って井戸端を使っているように見える
これがマナー?
井戸端のお作法
マナーや規範を言語化したものを最終決定しないterang.icon
みたいなものが底流にある気がする。可謬主義的というか、ある意味で科学的態度というか。
…と言語化して最終決定を迫ろうとしてみるの巻
「だよね~wakaru.icon」とイナされそうSummer498.icon
ルール無用が井戸端の根底にある気はするMijinko_SD.icon
とはいえ、他人にとって迷惑行為に該当したり、コミュニケーションを阻害したりする行動は存在していると思う
そういったものが実質的な暗黙のルールになっているんだと思う
井戸端はルールがないので最強who.icon
なんでも良いがほんとに通用するかと言うとそんなことはないMijinko_SD.icon
何故ならコミュニティメンバーが去っていったら井戸端は成り立たなくなるから
こういうのはコミュニティとしては良くないと思う
他人に喧嘩売りまくるとかで個人の精神的安全性を損なったり
他人の読み書きを妨害したり
関連:ゴミ屋敷化
いわゆる18禁な話題は控える suto3.icon
よいこも見ています
露骨じゃなくても示唆していたら駄目みたいなやつかな?Mijinko_SD.icon
その辺はケースバイケースで判断すればいいと思います suto3.icon
何をしていいか、何をしたらいけないのか、判断できる年齢でしょう?
不安なら全部避けるべきってなりそうMijinko_SD.icon
それはそれでイヤだ(個人的な感想です)suto3.icon
井戸端はいつ焦土になってもおかしくない
この危機感は(まだ)共有できているのだろうか? suto3.icon
井戸しぐさ
#井戸端での考え方