許可を求めるな、謝罪せよ
If it’s a good idea…go ahead and do it. It is much easier to apologize than it is to get permission.
いいアイデアなら、とにかくやってしまいなさい。許可を得るより謝る方がずっと簡単よ。
グレース・ホッパー (Grace Hopper)
えー、ホッパーさんの所属していた組織は、アメリカ海軍でして…、ここは、いいアイデア、例えば、空母にクレーン車を積んで、許可を取らないでそのまま出港するとか、そういう「やらかし」をしております。suto3.icon
やらかしのレベルが想像以上だったtakker.icon
/shimoju/許可を得るよりも許しを請う方が簡単だ
/nishio/許可を求めるより謝罪
/nishio/良いアイデアなら許可を求めるな
女性初の米海軍将官で『COBOL』を開発したエンジニア、グレース・ホッパーのお言葉 - Togetter
ホッパー以前にも使われていた格言であるらしい
「許可をもらうより、後で謝った方が楽」とは誰が言ったのか - ネットロアをめぐる冒険
良かれと思ってやった結果、謝罪じゃ済まない損害を出したらどうするんだと思ったけれど、多分シチュエーションが違うなMijinko_SD.icon
事後の事はあまり焦点がなく、それをやれるのかに重きがある言葉だと思う基素.icon
やっていいですか?と許可をとるのは時間がかかるし、許可が降りないかもしれない。黙ってやれば当然できる
いいアイデアで成功すれば結果を持って免責される可能性がある
損害を出したら普通に怒られる
アメリカには善きサマリア人の法というのがある(日本にはない) suto3.icon
損害を出しても重大な過失がなければ免責される
文化の違いを認識する機会
なるほど、知見Mijinko_SD.icon45Nuyagawa.icon
何も実績がない状況で許可を貰うより、ある程度結果を出してからすり合わせをした方が楽ということだろうか
それとも、会話に思考を割くより、今やっておきたいことをやった方が楽ということだろうか
特にアイデアは一番詳しい自分にしかわからないだろうし、説明してもどうせ誰も理解できないだろうから、もう始めて結果出して黙らせるしかないsta.icon
表記ゆれ
許可より謝罪
許可を求めるな謝罪せよ
#井戸端での考え方