意見書くときはアイコンつけてください
毎行につけるということかな?
デフォルトでつけるようにしたらどうなるんだろうdokudami.icon
画面がchatみたいになってうざくなる suto3.icon あと、小人さん活動もやりにくくなるのがいかんらしいsuto3.icon どっかが指摘したたんだけど誰だっけbsahd.icon
哲学的には「意見以外にはアイコンはつけなくていい」らしいので
行毎に更新者情報を自動的に表示してみた場合
「最後に書いた人」という意味の情報なのに、「私の意見です」に見えてしまう
他人の書いた行を編集して誤字脱字を修正してあげる事ができなくなってしまった
あえてつけない時もあるので、なんでもかんでも勝手につけられたら少し困惑しそうMijinko_SD.icon
ナレッジとか引用とか書こうと思った時にはつけてほしくない
楽しくないから的な理由をどっかで読んだなterang.icon
2年ぐらい前に試した
https://gyazo.com/93d3cd833bee4050ec5f62906319992a
行毎に編集者を自動表示すると、小人さん的な活動ができなくなる
リンクを付けてあげる、誤字脱字の修正など
勝手に表示されるとあまり楽しくない
自分で書くと楽しい
なるほどはるひ.icon!
「客観的事実」は誰が書いても同じだからアイコンはなくていいんだけど、そもそも「客観的な事実」が本当に実在するのかどうかという哲学的な問いが出てきてしまうnishio.icon 人間による全ての発言にはバイアスがかかっていると思っている派閥なので引用以外はなるべくアイコンをつけるようにしているcak.icon
たまに忘れることがある
このように階層で意見を書いている時、書き終わりが意見の最後の部分となる
一連の意見は続いているので、すべて書き終わった終わったところで(さて、アイコンをつけよう)となる
が、見やすさ的には階層の最初のところに置くべきなので、感覚的な意見終了位置とアイコン位置が異なる
という理屈で忘れる
上の行のあいだに他の人が挿入して意見を足したとき、その挿入者は是非ともアイコンを付けるべきであるか、あるいは、そもそも挿入をしないべきであるか、あるいは、元々の書き手のアイコンを次行で補完すべきであるかだ久住哲.icon
つけるかどうかの判断をするのがめんどいので常に付けているSummer498.icon
/icons/わかる.iconMijinko_SD.icon
他の人の書いた箇条書きにぶら下げて書き込まれたものにはアイコンがあってほしいyuyuko.icon
後で読んでてマジでわけがわからないときがあるので
+1seibe.icon久住哲.icon綾坂こと.icon
この「+1」に俺も俺もとアイコンを足す行為も、以下にテキストがぶらさがってるときにはノイズになるのかな久住哲.icon
左端のアイコンの人の意見だと判断するので気にならないつばくろ.icon綾坂こと.icon
でも「アイコンは右に付け足せ」なんてルールも(おそらく)ないので、左に付け足す派が出てきたら混乱しそう
直感で左に付け足す人間、右から左に書く言語圏の人だけだと思っている綾坂こと.icon
まあ、子階層に特別アイコン表記がない限りは親階層の人の発言だと決まっているわけではないが、このプロジェクト(井戸端)ではそういうものだからそれ以外だと混乱するなあというのはある
ここ数年はほぼやってない
ヨタレソツ忘れたのようにたまたまアイコンをつけない流れになることはあるが、日常的にそうすることはない 日記ではみんなつけるが、トピック指向の個別ページではアイコンを付けないときも割とある気がするyosider.icon
振り返って
引き起こしたのはwogikaze.icon
あんまりScrapboxの流儀(しきたり)を知らなかった
しばらくwikiから離れていたので忘れていた
wikiで個人ページを作った経験はあったがかなり心理的ハードルがあった、発言するために作るようなものではなかった
ここは個人のアイコンや、UserScript、UserCSSの置き場所と理解してたのだが…
井戸端では、他人の my page に積極的に書き込んでいくのは、なかなか衝撃的だった
他にこういうことをやっているプロジェクトは知らない
未踏とかでやってるらしい?takker.icon
publicだと知らないかも
work4aiがちょっとそうかも?
というわけで、Cosenseの流儀、まるでわからん
アイコンを挿入する方法を知らなかった
意見を言うときはアイコンをつけるというルール?があるということを知らなかった
いつの間にか元のページにもアイコンをつけた
Scrapboxユーザーとしての振る舞いができるようになった、たぶん