2025/06/10
第24週: 日月火水木金土
2025年 44.11%経過
今日のn年前
2024/06/10
2023/06/10
2022/06/10
2021/06/10
bsahd.icon
chatgptの障害があった
seibe.icon
なんか言いたいこと人ように言葉整形するんじゃなくそのまま出しといて読みたい人はAIで翻訳してもらうみたいなのでいい気がしてきた、やっぱりズボラなのかもしれないしそっちのが出てくる文体が独自で面白いのかもしれない
最近思ってるsta.icon
ASDと定型発達者のコミュニケーションがこじれ始めるとどんどん加速する問題を眺めてて、ASD側の人間としてはシステムで解決できないのかなぁという気持ちになる#683a85a20000000000389e8d
blu3mo.iconさんが提唱してたやつだtakker.iconsta.icon
Gattxxa.icon
デライト面白い仕組みだな~と思いつつ
閲覧側も使い方を見ないとなにがどのボタンなのかよくわからなくて終わる
正直全然わかってないGattxxa.icon❓
そもそもが"なんでもメモ"らしいし、他人に読ませる目的ではないので書き手が理解していればそれでいいのか
PSO2:NGSが4周年を迎えた
もう4年も経ってしまったのか、時の流れは速い
傘を傘立てに差して店内に入っていく人とすれ違いざまに出てきた人がその傘を持って行ったような気がする
ちゃんと見ていなかったので確証がないが違和感だけあるので気になる
人生のインスタントリプレイが欲しい
いままで差した後に傘を持っていかれた経験はないが、普通に手に持ち歩くようになった
折り畳みなことも後押し
時限式
数時間経った後に自動でツイ消しするのいいな~とか考えてたの思い出した
消滅するページを見て連想
TwitterがXより変わる前、Twitter APIを好き放題使えたとき
鍵垢で消す意味も無かったため結局作らなかった
目に見える反応が無くとも、文字に起こして見せつけることがかなり大事だとGattxxa.iconは考えている
terang.icon
ふふふのふ。
ページタイトル画像に、/shokai/Vimeoのサムネイルも設定されるようになったらしい
Gyazo iframe playerが伏線だったのかtakker.icon
こういう伏線回収にcosense開発らしさを感じる
おお基素.icon
自分のprivate projectに「ADR」という語をメモしようとしたら、
Merge pageが出て「既にページがあったか」と驚いた。
以前の自分は何をメモしたんだっけ?と既存のADRのページを開いたら全然別のADRだったのでもう一度驚いた。
Alternative Dispute Resolution と Architecture Decision Record
kidooom.icon
プリズナートレーニングの初歩レベルで結構な筋肉痛来ている
今回の朝ドラから強く感じる東京リベンジャーズ感
始まってしまいましたよ、Steam Next Festが
takker.icon
起きるのが遅くなっちゃった
直ったザックを取りに行く
東京国立博物館にきた
蔦屋重三郎の特別展を見る
めちゃくちゃ混んでる
平日だからと油断した
古今和歌集をもじった故混馬鹿集という狂歌集を出してたのに笑った
べらぼうおもしろいからおすすめ
やってることが今の同人誌作家と同じで笑う
サブカルの原型は江戸の頃に完成してたんだなあ
Hiro Aki.icon
おはようございます
通勤途中に思ったことを書こうとしてたけど、朝1番に相談された内容でどっかいった
具体的な内容書くと長いので簡潔に表現出来ないかがんばってみる
データのつながりを完全に断ってから編集して後から接続、なんてことが簡単に出来るわけない
編集したデータを反映させたい、と簡単な表現で相談されたけど、中身を見るとバラバラ死体が入っていた感
鍵を預けられた人って表現かっこいい
何かでそれに類似するような表現を見たような、と探したらローマ教皇のこと、正確には聖ペテロのことだった
たしか、コンクラーベの解説動画だったかで天国の鍵を預けられた、といった表現を使っていた気がする。それをうっすら覚えていたのだろう
仕事で使っているPCはDELL製、画面右下にDELLからの案内としてアップデートしていいかと問われたので、いいよとクリック
しばらくしたら画面が消えたり点いたりとして、まさかアップデートってグラボとか含むガッツリしたアップデートかよと気づく
こりゃマズイと再移動させたらファームウェアまでアップデートしだしやがった
重大なアップデートなのに、さらっと許可を求めてこないでおくれよ
なんとなくメーカー側の通知だと時間がかかるアップデートな印象imo.icon
nishio.icon
Twitterに過激なことを書く人がいるのと、Slackに過激なことを書く人がいるのは、感じが違うと思った
なぜ違うのか、どう違うのか
Slackの方が「距離が近い」のか?
公開のタイムラインではないことが「屋外」と「屋内」の違いのようなものを生み出すのか?
道に変な人がいるのと、オートロックのマンションの中に変な人がいるのの関係
この感じ方の違いは普遍的なのだろうか?
実は多くの人がTwitterとLINEを同じようなものだとみなしてたりしないか
と思ったがむしろ多くの人はTwitterをテレビのようなブロードキャストされる情報を受信する場だと捉えてるかもしれない、観測できないだけで。
Cosenseはどこにあるのか
理想は極端なのでは
「よい」方向の一番端にあるのが理想
現時点から少し先の選択可能な未来の中で、なるべく理想に近いものを選ぶ
この時、一足飛びに理想には到達できない
現状可能な選択を「理想的でない」と批判する人がいるけど、それは無理
無理と言い切れるのか
結局何かとトレードオフになってて、理想と異なる何かが優先されてるんだよな
世の中に格差があるのが問題だと思うなら今すぐ全財産を貧しい国に寄付して生活保護で生きていくべきだ、みたいな話
100円寄付する、1万円寄付する、全財産寄付をする…というグラデーションの中で人それぞれ耐えられる限界がある
なめらかな寄付だtakker.icon
たまたま目に入って時間に余裕があったとかで非公式に情報共有すると、それを「運営に聞いたんですけどこうらしいですよ!」とSNSで大声で拡散する人がいて厄介
めちゃくちゃネガティブな行為なのに本人は善意だったりするから困る
そういうことをする人かどうか事前に識別できないから、情報共有できない
逆にいうと、何が拡散して良いことであるか識別できてるとか、識別できない時にはちゃんと確認してからやる、という信頼があるとよりよく情報が入ってくる
オフレコという枕詞無しで共有されてると認識がズレて事故起こしそうinajob.icon
まぁ言ったところでその枕詞付きで拡散されるだけというのもあるし、多分これはそういう話なんだと思うけど
口が堅いというか、口の堅さを適切に使い分ける能力、だいじsta.icon
これむずいcak.icon
めちゃくちゃよく見る風景基素.icon
なんかマシンがもっさりしている
自分でミスって1行消えてしまった
あとでヒストリーをみよう
なかった
/scrapboxlab/コミットログを取得するで復元しましたtakker.icon
ありがたい!
そんな方法があったとは!
mtane0412.icon
朝起きたらなぜか片足を上げた状態で寝ていた
下げたら右足の中指が痛い
痛風発作だ!
☕terang.icon
これから週末にかけて歩くイベントだらけ
sta.icon
Vtuberの件が見たくてデジタル民主主義2030のSlack、入ってみる
あとは腰を上げるだけ(ここからが長い)
綾坂こと.icon
ポラリスコードの楽しさを啓蒙するページ
あほめっとのことは考えないことにする
Baphomet(Laur)
耳コピ難しいな~ partN
(サビだけ&メロディーだけとはいえ)あと18曲やれ……?正気ですか……?
key = F majorの曲でF#に置くなよ、わからなくなるだろ()
taktamur.icon
気持ち的に良くない。やる気出ない
全部雨のせいだ
こんな日は、脳みそ空っぽにして、今出来ることを淡々とやろう
また存在しない国からの電話が留守電に入ってた
システム的になんでこんな事ができるんだ?
?????takker.icon
着信履歴に、+295xxxxxxxとあって、この国際番号295は未割り当て、、のはずなのですtaktamur.icon
ナンバーディスプレイの信号をなりすましたりできるんかなbsahd.icon
「存在しない国番号」詐欺電話、驚きの巧妙手口 詐欺電話対策会社に直撃、その手口を聞く | 災害・事件・裁判 | 東洋経済オンライン
やさぐれザムライ
↑なんか降ってきた。
「あーもう、拙者やってられないでござるよ」って羽織袴でウンコ座りで電子タバコ吸ってるイメージ
cak.icon
WWDC2025まとめを見ている
ちょっと地味
簡単バージョン出てる!
https://youtu.be/y7NQiNER6r4
Kevin’s English Roomの人の英語圏向けのチャンネルの動画がおすすめに出てきた
https://youtu.be/tVyVbtN-U9o
日本向けのものと比べるとめっちゃ欧米圏向けの動画の作りになっていて比較すると面白い
全然違うなー基素.icon
サムネで眼鏡かけていないのはなぜなのか
関係あるかわからないが彼は最近ICLをしたらしいyosider.icon
眼鏡かけたとき撮影したのとかけてない時撮影したのが混ざっているのだろうかcak.icon
BTSのメンバーがふたり兵役から帰ってきてうれしい、明日も2人帰ってくるのでほぼ完全体になる
1人昔の怪我により社会服務要員という分類で兵役に行っておりこれは期間が少し長いので帰ってくるのが少し先になる
出た途端にコナンのテーマソングをサックスで吹いており、良かった
傘をくれる歌、タイトルなんて言うんだったか…
キミがいればだった
https://open.spotify.com/track/7M1SJuMlbIA0LP6Uw6Ca5O?si=Gnvab4bxQwegnOSwt9Z7tg
何かしらのしょっぱいスナックが食べたい
プリッツトマト味
のり塩味のポテチ
人に説明しないといけないことがあるがなかなかその分野に詳しくないと理解しずらいことであるため説明するのがめんどい
いやだなあ 今日も今日とてカビ掃除575.icon
カビ掃除は季語になりませんか
カビが夏の季語だった
カビの花押し入れふわふわみどりいろ575.icon
ギャアyosider.icon
ページ、儚い
Hyou.icon
なぜか甘いもの食べたい。
blu3mo.icon
最近考えていること
自分は「よくあるAIクローン」を作れる
コードベースはあるし、都知事選AIあんのや東大先端研や日本科学未来館(予定)などで運用実績もある。
こういうことやってると「AIクローン作ってよ〜」という話がちょいちょい降ってくる
営業も多少やりやすいと思う
「インターネット黎明期におけるウェブサイト制作業みたいだね」と知人に言われた
当時を知らないが、そんな気がする
現状の手持ちカードを使えば多少のお金は稼げる気がする。
とはいえ僕はAIクローンを色々な場所で運用することに全く関心がなく、これに時間もアテンションも割きたくない。
なので、代わりに手持ちのカード(コードベースと運用実績)を活用していい感じにリソースを生み出してくれる人を見つけたい。
顧客対応とか運用とか勝手にやって勝手に儲けてくれるいい人いないかな~と思っている
大変そうなイメージyosider.icon
これをしてほしいと考えるblu3mo.iconさんのモチベーションが気になるinajob.icon
これは現実的なのだろうか?どんな形を作ってどんな人に声をかけるとこれを実現できるのだろう?
とりあえず営業の人捕まえるところからですかねkyamad9.icon
yuki_minoh.icon
井戸端RFC…我ながら…やっぱりネーミングセンス最悪だ!!!
いやだ、「井戸端投書」とかが良い
「井戸端への提案メモ」とかどうでしょう? nyarla.icon
提案メモなので読んでも読まなくてもいい(と言う印象が付けられる)
あとページ名に番号を入れるとスケールしないと思う
番号を入れると「今の最終番号は何番? ! 」と言う手間が確実に発生する
また複数の人が同時に同じ番号で書き始めてしまう可能性もありそう
RFCと名乗っていると「反論しなければこの内容で標準化されます」感があるので「は?何を急に言い出すんだ?何の権限があって標準化するんだ?」みたいな感じがある。それを意図してないんだったらやめた方がいいと思う。nishio.icon+1nyarla.iconyuki_minoh.icon
本当にこれでしかないwyuki_minoh.icon
(便乗して)あえて手厳しいことを言うと、 井戸端RFC は行動が先走ってる印象がありますnyarla.icon
先走っているという印象はあくまでnyarla.icon個人の意見
皆がそう感じているという事ではないので注意が必要
つい最近入ったばかりの自分が言うのも難だけど、井戸端RFC という案は今のアクティブユーザー全員が付いて行けている訳でも無さそうに感じる
部分的に追いかけてる人は多いと思うけど、必ずしも全員が賛同してる訳ではないと思うnyarla.icon
RFCという用語の印象に引っ張られて、中には独善的に映ってる人も居るかもしれない
この手の取り組みは賛同者を増やして(≒他の人を巻き込む・多くの人と協力する)ないと成功しないし、うっかりすると対立の火種にもなりかねないから、取り扱いには注意が必要だと感じてますnyarla.icon
nyarla.iconとしてはこれで揉めて火が付くことが一番の懸念
yuki minoh.iconさんが井戸端を良い場にしたい気持ちは感じ取ってます
ただnyarla.iconとしてはこのままだと失敗しそうな印象を持っているので、そこは伝えておきます
まぁ提案だしそんなもんか。。。と思っていましたyuki_minoh.icon
別段「採択」を要請するものでもないし。。。
「みんなに開かれている(参加したければいつでも)」のはコアとして大切にしつつ、ひとまず具体的に議論するのは一部のメンバー、というのは許容範囲だと思っていました。
#提案部分をシンプルに切り出す というのはそのためでもある
それもこれもRFCと名付けてしまったばっかりに(??)
ごめん、ちょっと言葉が過ぎてたかもしれないnyarla.icon
nyarla.iconとしては取り組みとしては良い面を見出してはいたのだけど、やり方が上手く馴染んでないと感じてました
その「上手く馴染んでない」と感じていた側面から、過剰な心配をしてしまった面はあるかもです
+1yuki_minoh.icon
ありがとう
関心を寄せてもらってるな、時間使ってもらってるなと思ってました
投書01: 井戸端投書
絶対こっちがいいわ
投書ならわんちゃん無視しても許されそうなユルさがあるじゃんね
これ自体が「井戸端に提案を載せる時にはこのような形式で書く必要がある」というルールとなってしまうのではないだろうかcak.icon
個人的には完全にフリースタイルで書いてInfoboxで提案を要約させる方がいいかもと感じてますnyarla.icon
これは面白いアイデアnishio.iconkoyoshi.iconkana.icon
いいアイデアcak.icon
ほんと、絶対こうであるべきなんだよなyuki_minoh.icon
実際は精度面や議論が長くなると切り落とされる仕様から見送っています
井戸端RFC 001: 井戸端RFC#6844362000000000009bc227にて議論してますね
たとえばこうですかねsta.icon
/villagepump/イドバタニシ・プラクティス(案)
infobox置くページの名前は決めないといけない
でも、まあ、良いと思ったことは、つべこべ言わずやってみるのが井戸端の文化だし suto3.icon
多少、危ういところはあるけどさ
個人的には応援しているよ
BIG LOVE...yuki_minoh.icon
nyarla.iconは心配のし過ぎだった(?)のかもしれない
上手く言えないんだけど、yuki_minoh.iconさんが悪く言われるような事態を避けたい、という思いはあったnyarla.icon
今でもこれは根底にある
あまりにもBIG LOVE...yuki_minoh.icon
うるっときてしまった
勝手な印象だけどyuki minoh.iconさんは悪く言われることに慣れていそうyosider.icon
ちょっと笑ったyuki_minoh.icon
優しくしてほしい笑
今回懸念表明や反論を一身に受けたし、精神的にくる瞬間もあったけど、以前より対応が良くなってるかもなとは思う
あれ…?これが慣れか…?
2025/06/10#6847959e0000000000753dc8ではあれこれ言ってしまったけど、この点については先に言語化した方がよかったかもしれない
最近つとにLOVE...を感じる
取り組みに関心をもって反論や懸念表明してくれてたりするのにもいちいち感じていました
ここをいい場所にしたいね
とりあえず井戸端RFCは改名しようぜ
結構いろいろ出ているのでしっかり&さっくり決めていきたい
qwerty1234.icon
2025/06/10 このページは11日(06/11 00:00 JST)に消滅する!
な、なんだってー!?custard.icon
というのを一回やってみたかった
ありがとう
消え……てない?yosider.icon
残像かもcak.icon
いったか……yosider.icon
Rest In PeaceHiro Aki.icon
カイト.icon
今度、地元の福岡に帰った時に、大分の別府温泉に行こうかと検討中
特急列車のソニックに乗れば実家から片道2時間以内で行けるから日帰りで行きたい
特急列車のソニックはソニック・ザ・ヘッジホッグと関係はない
大分には幼少期にハーモニーランドだけ行ったことある
仕事・転勤で沖縄以外は九州全て行ったことがある
福岡・長崎・熊本・鹿児島は暮らしたことがある
6年間住んでいた長崎の長崎空港周辺に観光のために行きたい
特にサンスパおおむらにまた行きたい
初めてトロコンしたゲームを確認したらFate/staynightだった
最近はトロコンするまでやりこめてない
https://gyazo.com/d8b43fc0a9c0242c04138759b99dc680
nyarla.icon
なんだかんだと言いつつ完全にイドバタニシ.iconとなっている
一日中張り付いていられる生活をしているので、どこかで休息を挟まないといけない
井戸端で他人の発言の下に自分の意見を長くぶら下げても良いのか? と言う点が気になってきた
自分の場合説明しない限り自分の考えは伝わらないと言う観点から長く意見を書きがち
これは自分の意見を正確に誤解なく伝えるためにこう言う行動を取っている面がある
自分の意見を伝える際に自身の発言や相手のフォローも含めている面があるので、余計長くなる
しかし時と場合によりこれが適切ではない場合もあるのではないか
一言で言えは「お前やかましいわ……」と言う行動になってしまっているのでは? と言う疑念
今のところ揉め事にまでは発展してない(何しろ参加して間もない)けど、いずれどこかで揉めてしまうのかもしれない
nyarla.iconとしては揉め事を起こしたくないので、問題がありそうなら調整したい気持ちがある
日記の自分のスペースはパーソナルスペースなのか?で話題になりましたinajob.icon
書き込む内容によりますが、揉める要素だと感じてます
この周辺ページを探すと実際の揉め事が見つかると思います
何度か揉めた記憶がある
人のゾーンの勝手な切り出し、ブラケティングも意見が分かれてた気がする
なるほど、やっぱり揉める要素ではあるんですね……nyarla.icon
ちょっと意見募集したいんですが、今日までにnyarla.iconの行動に違和感を感じたか否か聞いてもいいです?
nyarla.iconとしては、自分が首を突っこんだ周りの話にのみ長文レスをしている認識
しかしこの長文レスも過剰だった懸念がある
自分としては自身が火種となりかねない行動は改めておきたい
ただし今まで書いた分は「恥を晒す」と言う意味で残してはおく予定
これは「恥を消す」と「恥知らず」になるとnyarla.icon考えているため
あとそもそも消してしまうと文脈が失なわれるという問題もある
ほとんど問題ないはるひ.iconcak.iconsta.iconHiro Aki.iconkana.icon
井戸端ではこれを問題だと感じるのをやめてほしいと思っています
個人的に同意cak.icon
主に切り出す時のめんどくささを想定して話している
これを問題だと感じるのをやめてほしいとはどこを指してるんでしょうか?nyarla.icon
ちょっと自分では意味が取れなかったので困ってます
はるひ.iconさんが書いた時と同じ意味かは不明だが、自分が同意と書いた時は他人の書き込みに連なって多めの行数のレスをつけることを指してるかな?と思ったcak.iconはるひ.iconkana.icon
なるほど、ありがとうございますnyarla.icon
ああ、そうですね、ナナメ読みで適当に書いちゃったかも。よくわからない指示語を使った。すみませんはるひ.icon
主旨は把握したので大丈夫です!nyarla.icon
どうしてもパーソナルスペースを作りたければ/arplaにならって個人日記ページを作るといった文化/運用が適しているのかも
えんやでcak.icon
あとできれば具体的な理由も聞きたい
違和感がある
違和感はない
基素.icon
https://youtu.be/oMFnxahh-WM?si=rZwoc5rloMz8Tni8
良すぎる
テーマ、演出、作画品質
良imo.iconHyou.icon
この人は数年間からたまに流れてきてどれもいいし進化してる
待って、もう5年も前だったよ...
久住哲.icon
デライトのUI解説のページをいくつか作った。
デライト
前景をダブルクリックすると前景一覧が表示できる
https://gyazo.com/58307bf03b8d6a0c59ea4064601ad825ここを押すと輪郭を全画面表示できる
エスケープしている状態で/を押すと検索窓にカーソルが移動する
エスケープしている状態で?をショートカットが表示される
知名をクリックした場合の挙動
ぽこピーのゆめうつつはマジで面白い
これが贔屓目なのかどうか不明。
imo.icon
赤星が売ってると買ってしまうな
nishio.icon
「マウスピースの反対語はにゃんこ大戦争」
そのピースちゃうねん!
いや、そのマウスもちゃうやん!
何もかもが違うwwogikaze.icon
こういう発想、好きHiro Aki.icon
custard.icon
何を書こうとしたか忘れた
時限式ページで吹き飛んだ
ありゃりゃ〜
思い…出した
とはどこの言葉だったか
HabitNow
2025/06/09←2025/06/10→2025/06/11
2025/06.icon