日記の自分のスペースはパーソナルスペースなのか?
タイトルのブラケティング …… 日記の自分のスペースはパーソナルスペースなのか?
from 突っ込むことしかコミュニケーションの方法を知らない人
ここだとよく知らない人のパーソナルエリアにはいりこんできて「それは違いますよ」とツッコむような無粋(2023/11/24#656017fcdc06f20000f33410)のことinajob.icon
(切り出す際にページ名をパーソナルエリア→パーソナルスペースと置換した、そちらの方が一般的な語だからinajob.icon)
タイトルだけ読むとハイコンテクストだ久住哲.icon
inajob.icon
ただ、井戸端に長くいるとこの日記の自分のスペースはパーソナルスペースなのか?と感じるようになるな
ダシにしてくれゾーンと捉えても良いかも
パーソナルエリアという概念があったことを忘れてしまうtakker.icon
パーソナルエリアという概念が井戸端に存在するとは思っていなかったSummer498.iconkana.iconcak.iconbsahd.icon久住哲.icon
思考をまとめるときに個人と紐づいてたほうが読みやすいよねぐらいにしか思ってない
存在するのかどうかや、存在するとしてどの範囲がパーソナルであるのかに関しては意見が分かれそうnishio.icon
SNS界隈で言うなら「Xでフォロー関係なんか全くないのにフォローしてる人がRTしてくるとかして目に留まったので引用RTで絡む」みたいな感じかな。TakamiChie.icon
引用RTとなっているのが絶妙に良い例に見えるinajob.icon
Replyじゃないところ
そこはパーソナルスペースに踏み込んでる?というのは人によって認識に違いが有りそう
とりあえずフォロー関係にない人の引用RTには細心の注意を払うのが礼儀かなぁと思ってますTakamiChie.icon
どんなに気になってもそれは違いますとかその考え方はどうなのとか言っちゃいけない
ずっと暗にチクチク言われてる感じがするの嫌なんだけど、それは礼儀に反しないの?Summer498.icon
自分のやった行為を後からアチコチでやっちゃいけないと言われるのがイヤ
それをクソリプというと思っている
人によっては一発ブロック案件
ネタにネタとして絡みたいときのみ引用RT可という認識
Twitterにはそういう暗黙的な礼儀?マナーがあるのかtakker.icon
Twitterやったことないので、なんもわからない
誰かまとめてくれ~
Twitterには多種多様な礼儀を主張する人がいるが、そんなものがコンセンサスになったことはないnishio.icon
なんか以前別の例をメモした気がするな…
探してたものではないが関連するものが見つかったのでメモ
/nishio/Twitterの距離感についての議論
Blueskyだった
/nishio/引用言及を開戦の火蓋と解釈する人
引用リツイートはダシにする感覚でぜんぜん当人無視してやっちゃうなあkana.icon
たまに反応があってびっくりする
Xは基本褒めるところだと思ってるのでその範囲においてはフォローしてるとか気にしてないかなinajob.icon
まぁでも引用するような自分の興味のある発言をする人ならその場でフォローするように思う
他人が見れる/書けるところはパーソナルスペースではないだろ、とは思っている 綾坂こと.icon
日記の自分のスペースも他人が書けるのでパーソナルスペースではない、と捉えている
「自分の経験を開示することで、なんかおもろい話聞けないかなぁ」くらいの認識
例外的に、Twitterのリプはかなりパーソナルスペースに近いと思っている
いや、個人的ではないと思うんだけどさ
リプは「直接主に話しかけたいとき」、引用RTは「見て思ったことを独り言的につぶやきたいとき」で使い分けてる
それな.iconkana.icon