ASDと定型発達者のコミュニケーションがこじれ始めるとどんどん加速する問題を眺めてて、ASD側の人間としてはシステムで解決できないのかなぁという気持ちになる
nishio.icon
ASDと定型発達者のコミュニケーションがこじれ始めるとどんどん加速する問題を眺めてて、ASD側の人間としてはシステムで解決できないのかなぁという気持ちになる
歯車がズレてるのを知覚して直さないといけないフェーズで「うまく行かない!より強く回す!」みたいなゴリラみたいなことをやるので歯車がガタガタになってどんどん悪くなるイメージ
使い古されたことわざだが、やはり「耳は口の二倍あるから、話すのの二倍聞かなければならない」ということなのかなぁ
もう直接定型とやりとりするのはやめて全部AIに任せた方がマシなのかもしれないと真面目に考えてるsta.icon
僕自身がそうだのだが、提案や歩み寄りが全然通じないと痛感していて、まるで宇宙人を相手にしてるようでこまねいていた
ASDはエゴ、定型はアロでそもそもわかりあえるはずがなさそうだなぁと絶望した o1pro 定型はアロってほんまなんかなあkana.icon
周りの定型みててもエゴっぽい人それなりにいる気がする
定型はアロとエゴを行き来できる/ASDはエゴとしてしか振る舞えない?
ASDというか発達障害全般がエゴとしてしか振舞えない、というのはちょっと違う気がするnyarla.icon
発達障害のあるnyarla.iconはエゴは機能するけどアロが部分的にしか動かない、という感覚がある
そのためコミュニケーションに問題があったときに
何かをやらかした事は分かる
しかし何がやらかしの原因なのかを推察できない
という感じなる
もちろんグラデーションはありそうsta.icon
定型はアロとエゴを切り替えれる、ASDはアロがないか弱いって感じなのかな
ASDにはアロ的に振る舞う能力がない(ないからこそのASD)し、健常者はアロで生きてるから「外界の文脈」に則ることしかできない → それ乗っ取らないエゴの発言や成果も理解できない、のではないか、無理ゲーすぎないかと
これは面白い視点nishio.icon
視力悪い人がメガネでカバーするように、ASDも何か(翻訳器?)でカバーできないだろうか、そろそろつくれないだろうかとか考えてる