井戸端RFCは改名しよう
#井戸端RFC_001:_井戸端RFC
from 2025/06/10#6847906100000000006d412a
yuki_minoh.icon
井戸端RFC…我ながら…やっぱりネーミングセンス最悪だ!!!
RFCと名乗っていると「反論しなければこの内容で標準化されます」感があるので「は?何を急に言い出すんだ?何の権限があって標準化するんだ?」みたいな感じがある。それを意図してないんだったらやめた方がいいと思う。nishio.icon
というわけで改名します
候補
井戸端投書
井戸端への提案メモ
(thx nyarla.icon! yuki_minoh.icon)
井戸端提案ノート
イドバタニシ心得案
(thx nyarla.icon! yuki_minoh.icon)
井戸端投書箱nyarla.icon
意見や提案を投げ入れる名前空間(タグ)なんだから、投書箱なのでは?という名前が降ってきたnyarla.icon
井戸端投書箱・1枚目:井戸端投書箱について
というタイトルフォーマットはどうでしょうか?
これ!僕も考えてたyuki_minoh.icon
アート・オブ・井戸端(略して AOI)suto3.icon
アートは技芸とかそういう意味
本筋からは外れるけど from のリンク先をリーダブルリンクに貼り替えておきましたnyarla.icon
こっちの方がたぶん発言の流れを追いやすいと思うので
ありがとうございます!yuki_minoh.icon
これが何なのか端的に文章にしてほしいinajob.icon
たしかにyuki_minoh.icon
こう言う時に「これは○○である」と一発で分かる名前があると良いんだけど、なかなか難しいnyarla.icon
井戸端RFC(改名予定) が何であるかは /villagepump/井戸端RFC に全部まるっと書いてあるといいのかな?
参考になりそうなページ
/villagepump/井戸端での考え方
/villagepump/イドバタニシ・プラクティス(案)
nyarla.icon
確かに目的というかゴールはどこにあるんだろう?
この点を明確にしないと名前を決めようがない気がする
井戸端lRFC(仮)ゴールが良く分からないと言う意見は良く目にしたので、ここはキッチリ書いたほうがいいと思う
現状の
井戸端RFCとは、井戸端の慣例やScrapboxの仕組みのなかで「こうしたほうがよいかも」といったことを「提案」という形式で書いたものです
ではちょっと説明が足りてない感じ(?)
この一文を読んだ印象では、
目的:井戸端で活動する中で「こうしたら良いんでは?」という提案をまとめたい
文面:Infobox の精度を上げるために特定の記述形式を使う
というところまでしか読み込めない
ちょっと文面を考えてみた感じ、自分ならこうなるかな
とりあえず叩き台
code:_
井戸端○○(仮)は井戸端で活動するなかで「こう言うときはこうしたら良いかも?」という意見を集めていく任意の取り組みです
この取り組みは、井戸端を使う人が「こうしたらいいかも?」という意見を可視化する目的でやっています
記述方式
この取り組みではCosenseの機能であるInfoboxを使っていて、Infoboxの精度を上げるためにあえて以下の形式で意見を書いています
<ここに形式の詳細が入る>
注意点
この取り組みは完全な任意の取り組みで、誰かに行動を求めたり、ルールを制定するものではありません
<あともうちょっとこの辺りに説明を足す>
<そしてここにInfoboxの定義を書く>
Summer498.icon
永遠に書きかけの井戸の法原案
1.
やりたいことは法策定に近いと思われる
コレを捻じ曲げると何がしたいのかわからなくなる
一方で、法が有効な状態になるのも良くない。
→永遠に書きかけの原案ということにする
2. 提案だと、誰に向けた誰の提案なのかイマイチわからんと思って提案は避けた
一方問題点はというと
法っぽい名前にすると、内容をそのままに名前を変えて有効になる恐れがある。