2025/03/13
第11週: 日月火水木金土
2025年 19.73%経過
今日のn年前
2024/03/13
2023/03/13
2022/03/13
2021/03/13
bsahd.icon
A 10x Faster TypeScript - TypeScript
当面はJS版も維持してくれる模様
Denoを使わない理由
AWS Lambdaが対応してないから、とか?
npmは大体使えるけどトラブル起きやすい
robotjsが使えなかったときとか
ちなみにpnpmでもインストールできなかった
Denoが出た後にNode側が頑張ってる追いついてる感
2018/06 Deno発表
2019/04 Node 12でESModulesデフォルトサポート
/shokai/iPad + magic keyboard
キーボードが取り外せるタブレットPCは他にもあるよな〜
(調査)
一応言及はあるが、ターゲットデバイスとはしていない模様
/shokai/Microsoft Surface
/shokai/Chromebook
タイトル行の編集するとき、
普通に書き換えると書き換え中はリンクが切れる&書き換え中にページ名が被ることがあるので、
タイトル行の1行下に書いてctrl+↑で入れ替えてる
追加のメリットとしてold titleへのリンクも残せることが挙げられる
共同プロジェクトだと旧タイトルを覚えてて旧タイトルで探そうと必死にquicksearchする人がいるかもしれない
そのため、新タイトルから旧タイトルにリンクしておくことでその問題が解決される
考えすぎか?
あと、タイトル行の編集のほうが重かった気がする
Hyou.icon
VRCで友と遊びたいけれど、友の生活リズムが終わってて会えない
眠いんじゃ
実験体の少女、ガラス越しに手の温みを感じようとする無意味さ
いいよね。そういうシチュ好き
Hiro Aki.icon
おはようございます
「事前復興計画」という単語をラジオを通して知って、ページが無かったらざっくり検索して情報メモしようかな、と思っていたが、表記揺れというのか、単語がいまいち統一されていなくてなんじゃこりゃという気分
事前復興計画、が大勢っぽいけど、国土交通省が策定した名称では「事前復興まちづくり計画」となっている
読むと、国土交通省管轄範囲での、自治体に向けた事前復興計画がこの名称、ということだから少し違い、別名称なのは妥当なのか
同じく国土交通省の、別のページでは「復興事前準備」と表現されている
こっちの表現は統一していてもよかったんじゃないかなと思うがよく分からん
比較的分かりやすくまとめられているNHKのページに従うということで、事前復興計画でいいか
あらかじめ準備しておいた方が良い、というのは普遍的なことだと思うけど、準備のための必要コストと手段が見えてこなければ準備しようがないよなぁ、とも思う
見える化が大事、というのだろうけど、災害という大規模な現象に対する見える化、それを実行して検討して準備まで実施出来ている自治体、組織は本当にすごい
取引先の図面を見ると、表面粗さの図示記号がちゃんと現代の規格になっていてえらいなと
2世代前の規格を未だに使っている社内は、やはりおかしい
今日知った単語、光輝焼入れ
Summer498.icon
正規表現とワイルドカードが頭の中でゴチャゴチャする
第一言語が正規表現なのでワイルドカード使うときに正規表現がチラつく
cak.icon
朝眠すぎて花粉症の薬飲んできたかどうか忘れてしまった
花粉症の薬はアレルギーの薬で、アレルギーの薬は大体の場合副作用として眠気が発生するから、まだ効果が出ていると判断して飲まなくても大丈夫なのではHiro Aki.icon
眠たい中、眠たくなる薬を飲んでしまうことの弊害の方を不安に思った
自分は眠たくなっても危険が発生する職業ではないけど危険な仕事で花粉症の方は大変そうだcak.icon
ならいいかぁcak.icon
幼稚園のころから花粉症の薬を飲み続けてるせいか、まったく眠気がでないtakker.icon
文字通り薬漬け
人間を一つのモデルとみなすと、常に学習によって内部の数字が変わり続けてるモデルとみなせると思うんだけど、これを数字として保存することが容易にできたら過去のある時点の自分と今の自分の会話が可能になりおもしろそう
6歳くらいのを保存しときたいなnishio.icon
数日録音しておけば良いかな?inajob.icon
人間のモデルそのものではなく発言を蒸留したものならすでにできそうbsahd.icon
音声合成できるとなお良さそうyosider.icon
wogikaze.icon
PerplexityのWindowsアプリ版が出た
これ自体は嬉しい
が、Ctrl+iショートカットが新規作成として上書きされてしまう
このショートカットは一日に数十回は押すのでこのアプリは使えないw
つばくろ.icon
暖かすぎて急に春になったような感覚
花粉を出さないスギ「春凪」、静岡大が開発 研究期間15年の成果 「花粉症に苦しんだ時期に静かに暮らせるように」 - ITmedia NEWS
いい話だ.icon
いい話だ.iconbsahd.icon
育つ前に花粉症を完治させられる薬が出てきそうな気もする
技術の発展する速度と生育の速度が釣り合っていないので方針決める人は大変そう
ガンダム世界ではジェネレーターでエネルギーを作って手から武器に供給することがあるが、よく考えると武器使用直後はジュール熱で温度が上がっているはずで、手の上に人を乗せて火傷させる事故が起きてそう
超伝導かそれに近い導体があるのかもしれない
mtane0412.icon
自転車通勤したら目の痒みとくしゃみが止まらない
times、cosenseプロジェクトの書き込みを全部結合して全部いっぺんにgeminiに箇条書きで出してもらうようにした
https://gyazo.com/390ddf57f50b2d815749e1c0fe17bf44
おもしろいinajob.icon
view suica解約してない
草yosider.icon
AIくんはやりのこしには容赦がないsta.icon
ふーんってなるだけなので前回のラブライブ!っぽくしたい
1日単位だとそれほど大きな進捗は発生しないので、多少いい感じにしても前回のサザエさんみたいな内容になってしまってふーんとしか思わないような気がするつばくろ.icon
80%くらい嘘のスクールアイドル物語を作らせるかmtane0412.icon
わらう基素.icon
結構難しいmtane0412.icon
クロスポストの仕組み
XでもFedibirdでもblueskyでも投稿先を自分のクロスポストサーバーに送信するように上書きしてそこから全プラットフォームに投稿されるとかだと自然に使えそう
Copy to MDが生えてる!!と思ったら自分で追加したtakkerのUserScriptだった…
近所の子が普段見ないブレザー姿で卒業報告に来てうるっと来てしまった
子を育てる苦労をせずに暴利を貪ってる感がある
この時期に接する大人としてなにかポジティブなことを与えたいと思いつつも無理に押し付けるのも怖くて、結果「勉強頑張れよ」みたいな当たり障りのないこと言うおっさんになるのだなと理解した
nishio.icon
🤧
🍵Summer498.icon
Devinに生成させたインストール方法のドキュメントを見ながら淡々と作業している
Azureのこと全然わからないけどマイクロサービスのデプロイ作業をしている
一般知識でわからないことはo3に、プロジェクト固有でわからないことはDevinに聞く
超捗る
しかしこのペースの捗りを「当たり前」とされて毎日8時間やったら過労死しそう
公園でサブウェイを食べてる
今日は暖かい
サブウェイ食べたことないから今度たべてみよhoshihara.icon
昨日くらいからエビたま明太マヨが期間限定で始まったよnishio.icon
アツいhoshihara.icon
サブウェイで公園を食べたいtakker.icon
サブウェイでサンドイッチ何個頼む?sta.icon
良いなあ 行きつけのサブウェイがないcak.icon
AIエージェント時代のマネジメントについてAIに考えさせた
あとでCosenseで整理する
暦本先生が知的生産の技術に言及しているところ、興味ある人多そう
@rkmt
iPhoneアクションボタンでボイスメモ起動、あとは自作アプリで文字起&AI要約を入れて口述メモの回数が増した。備忘録的な一瞬のメモもあるが、発想的なのはだいたい30秒から1分ぐらい、原稿用紙で1/2~1枚程度を音声で入れるのが常態化しています。https://github.com/rkmt/voice2memo
@rkmt
これはまさに「知的生産の技術」における京大型カードそのもの。。https://amzn.asia/d/3Q9nQNv
https://gyazo.com/fbeed59167b4ca51303b340e09ca240f
Azure強かった、1日でクリアできなかった
こういう時にダラダラ作業しない強い気持ちを持つ
眠くなってきた
ボルダリングの結果、大臀筋が筋肉痛
前腕もストレッチすると筋肉痛なのがわかります
寝てた
夢の中で探偵みたいな人が僕の落とした荷物一式を見て「銀行がいつ空いてるか把握しないで3回も失敗している!」とか言ってた
ぐーすりー、睡拳の使い手
RR.icon
歯が抜ける夢
夢の中で「これは夢」「いや現実かも」「現実だ、もう歯は生えてこない…」の流れをやった
こわすぎるyosider.iconnishio.iconぬね.iconbsahd.icon
これあるmtane0412.icon
そういう夢、数回見たことあるなhoshihara.iconHyou.icon
inajob.icon
✂ to これ、ふーんと思って見ていたけど、照明とかデジタルサイネージとか、スマートスピーカーとかAI側から出力できる機器が増えると面白そうだな
Android Chromeだとそろそろきつい長さの日記
iPhoneだと問題ない
ブラウザアプリ変えると早くなるかな?
エンジンが違うのはどのアプリだろう?
firefox
スクロールの感じが違うな
全体的に遅いが、全部遅いのでそこまで気にならない?
Android FireFoxはPC版FireFoxと同じエンジンですねbsahd.icon
結構遅い
iOS FireFoxの中身はSafariと同じ
Opera
スクロール普通
遅さもそこまでじゃない?
カイト.icon
好きなマンガ
個人Projectに記載しているマンガ全てを記載(記載マンガ=読んでいるマンガ)
電子書籍は複数のアプリで管理
紙媒体はラノベ・書籍・マンガ全て含めて200冊以上(総数は不明)あるから漏れがすごくある
積読ハウマッチに入力しているが量が多くて、終わる気配がない...
アニメ見る→原作気になる→試しに3巻買う→気づいたら全巻買っているというパターンが多い
電子書籍だと最後のページまで読み進めると次巻の購入画面が出てきて、つい購入してしまう
Kindleアプリから電子書籍をiOSもAndroidも買えなくなったのは不満
ブックオフとかで数時間ずっと立ち読みするか、ネットカフェでまとめて一気読みしていたけど最近はずっと電子書籍で買っている
気軽に読み返せるかつ、家に収納スペースが不要というメリットで電子書籍を買っている
紙媒体の本を買わないという訳では無い
買わなくてもWEBサービスで読んだり、ネットカフェで読めなくもないが、読み返しやすいこととコレクション欲求で買い続けている側面がある
具体的にはジャンプ+を一時期定期購読して呪術廻戦・夜桜さんちの大作戦を読んでいたが、Kindleで全巻買い集めている
コレクション欲求を満たすという面でいうと、電子の本棚で見るより実際の本棚に1作品全巻並んでいる光景の方が好き
2025/03/02#67c4687f2d00f400001468c6
最強のラウドボーン、いつまで開催か確認したら明日の午前中までだった
帰宅後、攻略します
ジャラランガでソロ攻略完了
SwitchBot ハブとEcho Showを導入した結果、リモコンで操作することが鬱陶しい
既存の機器が非対応 or 不具合が起きているとむず痒い
少しずつswitch botの機器 or IoTデバイスに(例:シーリングライト)買い替えている
過去の自分に飯テロをくらった...
ズボラオムそばめし
米津玄師 Kenshi Yonezu - BOW AND ARROW / 羽生結弦 Yuzuru Hanyu Short Program ver.
無料で観れるのはおかしい(褒め言葉)
米津玄師 × 羽生結弦 - BOW AND ARROW対談
対談動画はジャンル問わずつい見てしまう
PC経由でNintendo Switchの音声を聴けるように調整
入力デバイスの音声を聴くような構成にしなくてもゲーム音声を聴く設定にできるようにしたいが、試行錯誤した結果、断念している
オーディオミキサー、いい加減買うか...
terang.icon
ガトリングショコラ
ハイパースマートホームはファランステール2.0だろうか?(たぶん違うと思うのだけど問いだけ一応書き残し)
調べたら難しいけどなんか近い要素がある気がするmtane0412.icon
他人が一緒に住むのはとても難しいけど空間側(家)でそれを上手くデザインしたい
個々人が合理的(自己利益最大化)に振る舞うと破綻するので、それをうまく調整する必要があるけど難しい
ルール化したりガッチリ管理するんじゃなくて空間が勝手にそれをやってくれると嬉しいみたいな発想
自分は花粉症であるという自覚あるけど今日花粉をほとんど感じないということはスギではないからなのだろう…
花粉や花粉症の話はペカコビのビなのかそうでないのかは微妙なところ。いやビっちゃビか。
ギフチョウが羽化しそうな陽気
ヒッポロ系にゃぽーんっていたな、そういえば。
takker.icon
今日ずっと眠い
ねむいもん
ねむいもんもんもん!
もんもんもん!cak.icon
モンメン
もんもんもんもんtakker.icon
みょんみょんみょん
みょんみょみょみょんみょん、みょみょみょみょみょん!
TS x10 fasterっていったい何のことだろうとおもったら、MicrosoftがtscのGo実装を爆誕させたのか、まじか
vim-jpで把握
すでにwasmにしてbrowser上でtype checkできるplaygroundも出てる
https://tsgo.sxzz.dev/
ただtsを高速に動かしたいだけならtsxがあるbsahd.icon
これの効果が出るのは型チェックを高速にしたいとき
承知してますtakker.icon
みょんみょみょみょんみょん、みょみょみょみょみょん!
先生からもらった試験機の制御プログラムのC++コードにあったFbiad.hとFbida.hが何なのか調べてみたら、Interface社が出していたプログラムのヘッダーファイルだった
本格的に組み込み系プログラムの世界になってきたぞ
いずれinajob.iconさんに質問することになるかもしれません
既に何の話だろう?ってなってますが、聞いていただくのはどうぞ!inajob.icon
聞こうとすると解決することも多いので、、
ありがとうございます!takker.icon
inajob.iconさん電子工作詳しいそうだという超絶雑な認識でしたtakker.icon
あとMFCつかってた
化石じゃん!
どうにかリプレースできるかな……
hoshihara.icon
じゃがりこチーズ味を食べている
blu3mo.icon
@blu3mo: pixel art
https://pbs.twimg.com/media/Gl5PN-lXwAAy1D6.jpghttps://gyazo.com/af67822d0652215c3bd9e8c7817534bdhttps://gyazo.com/8c4384c5fcbb9b70128388d73ec44218https://gyazo.com/29983527b18fe8ef1e6fc91dc311e6f1
たのしい
geminiのtext + image -> text + imageのモデル
左から二番目くらい色が違っても案外bluemoさんと認識できるhoshihara.iconwogikaze.icontakker.iconcak.icon
かわいいcak.iconぬね.iconyuyuko.iconHiro Aki.icon
@takahiroanno: デジタル民主主義2030の開発グループ&ユーザグループ用のSlackを立ち上げました。OSSでの開発を手伝ってもいいよ!という方がおりましたら下記の招待URLより入っていただけますと幸いです!
https://t.co/C4pvbyCTta
こちらぜひ!!blu3mo.icon
https://gyazo.com/194dbab81f02dfaabdf556e04b8103b6
なぜか大規模熟議プラットフォームのプロジェクト名は「いどばたシステム」になりましたblu3mo.icon
井戸端に馴染みのある皆さんはぜひ(?)
https://gyazo.com/46f3b5e4bfc5c3a21a00ebd01f22176e
謎のポンチ絵を描いた
bsahd.icon
Discourseは誰でも登録・投稿できる形式なのか知りたい
GitHubはpublicだと誰でもIssue建てられるのでその形式になりそうだが
今の所yesblu3mo.icon
必要に応じて本人確認など入れるのはあり
「東京都AI戦略いどばた会議」の話とつながって理解されてないんじゃない?nishio.icon
もう登録して書き込んでる人たちがいる
まー、書き込んでる人が内部の人か外部の人かが、外部の人にはわからないのか。それはそう。
基素.icon
https://youtu.be/_3e8tdLvaIg?si=37kCsjysuuDauguu&t=2520
44:00ごろから⿻數位 Plurality
42:00から聞いたほうが話の文脈がわかりやすいかもtakker.icon
URLに&t=2520足しといた
YouTube、少し前にiOSでも時刻指定できるようになったのにまたできなくなってしまい不便基素.icon
見ようと思って忙しくて忘れてたのでありがたいnishio.icon
/nishio/米国分断は政治的暴力のフェーズ
teyoda7.icon
バレットジャーナルにハマってる
デジタルですか?アナログのほうですか? suto3.icon
アナログの方です!teyoda7.icon
ちいさいメモ帳にやることをひたすら書いてる
楽しそうseibe.icon
ぬね.icon
ファミマの山賊焼うまい
知らん間にiOS Safariの書類とデータとかいうやつがクソバカデカくなってて怯えてる
はるひ.icon
エコノミーばっか乗ってるから飛行機って自由というより窮屈な印象
人生遊び🌀
sta.icon
シャッフルダンスよりアイリッシュダンスの方が知られている説
「シャッフルダンスですか?」は一回しかない
「アイリッシュダンスですか?」は何回かある
アイリッシュダンス、というかタップダンス面白いな
【タップで踊ってみた!】#アイドル #YOASOBI #推しの子 オリジナル振付(コスプレ #tapdance #タップダンス #dance #景山恵 ) - YouTube
見た目普通に踏んでるだけなのに16分で足音聞こえてきて脳内がバグる
タップダンスで音ゲーもアリかもなぁ
タップの音を検出する形でカウントするという新しい形にする
フィールドを移動させればゲーム性も増す
つまさきとかかとを両方使うのはPUMP IT UPみがある
色んなジャンルで動きが結構似てて、なんていうかニアミスなのだなぁと神秘を感じる
組み合わせ次第で新しいゲームかダンスが絶対につくれるはずなんだ!
つくりたい
kidooom.icon
またカレーをおかわりしてお腹下した。何度繰り返すのだ
seibe.icon
Cosenseがローマ字言語圏(そんな用語があるのかは知らない)に展開するにはスペルチェッカーが必須なのではないか
思いつき
2025/03/12←2025/03/13→2025/03/14
2025/03.icon