これ、ふーんと思って見ていたけど、照明とかデジタルサイネージとか、スマートスピーカーとかAI側から出力できる機器が増えると面白そうだな
✂ from 2025/03/13
inajob.icon
/tanehouse/家をエージェントにする
これ、ふーんと思って見ていたけど、照明とかデジタルサイネージとか、スマートスピーカーとかAI側から出力できる機器が増えると面白そうだな
照明はほぼ制御可能になってるmtane0412.icon
今はE-ink paperで家からの情報を表示できるようにESP32弄り中
初めは家のいろいろなセンサーから情報を集めるだけかなと思っていた
同じくHiro Aki.icon
サーボモーターとか色々使えるようになりたいmtane0412.icon
床下の湿度がある日からあがってるからCosenseの記述を調べて断熱材を換気口に突っ込んだ記述を見つけてXでそろそろ外しとけって家がリプライ飛ばしてくるようにしたいmtane0412.icon
取付取り外しという、センサーを仕込むのが難しい(≒面倒)ことを、記述から読み解いて実質センサーとするのはおもしろいHiro Aki.icon
今日はXXさんの誕生日だから、帰宅を検知したら家の総力を上げて祝って、とかもできそうinajob.icon
リモートでクラッカーを鳴らしてみる #IoT - Qiita よさそうwmtane0412.icon
自我を持って家がドッキリを仕掛けてきたりしたら面白いyosider.icon
機械たち、祝われたことないはずなので学習した情報から編み出した祝いの概念あびたいcak.icon
家の誕生日に家を祝う文化が生まれるかもしれないyosider.icon
半年に1回くらいお弁当を持ち忘れるのでうまいこと対策したいなと考えていたが、ランチバッグにセンサーを付けて玄関で持ち忘れ警告を出せばいいのかつばくろ.icon
休日の情報を入れておかないと必要ない日にも鳴ってしまう
スマートホームあるいはAIの民主化でそれを超えたもの(ハイパースマートホーム?)みたいな感じだろうか🤔terang.icon
我が家もGoogle Homeが時報を鳴らし、娘がそれに従って行動しているinajob.icon
祝日も間違って時報が鳴るのだが、「もー、ぐーぐるさん!」と言っている
かわいい基素.iconterang.iconmtane0412.iconcak.iconつばくろ.iconHiro Aki.iconぬね.iconnishio.iconbsahd.icontakker.icon
なんかラノベのタイトルが浮かんできたsta.icon
デジタルネイティブな娘が俺の会社に入社してきた件
出来るかどうか分からないけど、こういうのを利用して、家のAIがアピールしてくれたら面白そうHiro Aki.icon
https://youtu.be/sJ6IqcaluZU?si=-zQ8pljR6-kNCpda