家をエージェントにする
https://gyazo.com/d00a1ea50d411686e09c55867a22fdd5
家が自分で感じ、自分で考え、自分で行動するようにしたいmtane0412.icon
極力、手動で電気を入れないようにしているmtane0412.icon
まだ難しい箇所はある
人間に自動化(認知心理学)を施すのではなく、家のほうが然るべきタイミングで点灯/消灯するべき 家が人間を思いやってくれる
シェアハウスで人間に節電を徹底したくない
人間は家という巨大な生き物に共利共生する寄生者になる たとえばこういうのはすでに可能
「昨日より電気代上がったけど、なんかコタツつけっぱだったぽいね、注意しよう」みたいなのを家のほうから投げかけてくれる
朝日が登ったらカーテンをあけてくれて、日が沈むと締めてくれる
雨がふったら洗濯物を取り込むようにアラートを出す
要素技術
必要箇所にセンサー類
人間の指のセンシングの実装はすごい
https://gyazo.com/48da05fd9dab17baa75052ef39e29164
人間が見て「ふーん」ってなるんじゃなくて家の感覚器官として機能させたい 単なる感覚の集合ではない気がする
人間が行うようなタスクを行う
エージェント的な振る舞いを要求する
家中の家電や照明を制御する
このCosenseを読んだりする
初見だと「ただセンサーでデータとるだけ」だと思われるらしいのでここが大事
家が勝手にいろんなことを行動してくる
床下のある日から湿度が上がっている→このCosenseの記述を見るとmtane0412.iconが断熱対策で床下換気口にスタイロフォームを突っ込んだようだ→そろそろ外したほうがいいが制御不能エリアなので人間に指示をする
DiscordやXで「@mtane0412 そろそろ床下の湿度高くなってきてるし春の陽気だからさっさとスタイロはずせカス」と飛んでくる
ハイパースマートホームはファランステール2.0だろうか?(たぶん違うと思うのだけど問いだけ一応書き残し) 人間同士で不和を乗り越えるのが難しいので、空間(家)側で調整したい
個々人が利己的(合理的)に振る舞うと一気に破綻する
人-人ではなく、人-家-人の協同関係