2020/03
2020
from 2020/02
#sandbox
https://gyazo.com/ce784d8fc03a68756a86fbe9cec755a6
via session RPE 2019-2020
training log 2020
活動内容
今月 2020/03 はこのページの先頭の画像を、進捗に合わせて更新していくという活動をしています https://twitter.com/taizooo/status/1235739680156442625
先月 2020/02 はこのページの先頭の画像が、感染に合わせて更新されていくという観察をしていました https://twitter.com/taizooo/status/1235827236042723330
量のコントロールが出来るようになってきたから、次は強度のコントロールをどうするか? かなー
Training Zones Heart Rate Calculator
5 Zone Intensity ?
3 Zone でもイイ
LT(AnT) 以上
AeT ~ LT(AnT)
AeT 以下
強度については「割合」の問題。レシオ
Session RPE
オフ・ウィーク
適当に身体を動かす活動
Dive into MAF Method
自分の線を引く
Bullet Journal
ピックアップ
ウォークブレイク
Jim Walmsley - Ultrarunner Prepares for Olympic Marathon Trials
via /peanut-butter-noodles/マラニック
Age-Old Runners: Meghan Laws – iRunFar.com
ウルトラマラソンのトップ走者は、こんな過酷なトレーニングで記録に挑んでいる|WIRED.jp
(悪態はつきつつ)試行錯誤は続くヨどこまでも! | Run boys!Run girls! ランボーイズ!ランガールズ! 東京都 東神田 トレランショップ
新年を迎えるのと同じフレッシュさで、3/1 を迎えたか?
In Tune Mixtape 2020/2/26
ゴスペルにおいてオルガンのない教会で代わりにスティール・ギターが使われる地域があるそうだ
みんな一年中体調悪い
俺はスコーパー
covid-19
2020/3/3
これについてはあまり目につかないように、閉じ込める意図を持ってここにページを切り出した
2020/3/18
コピー・アンド・ペーストを繰り返しているうちに、不安、恐怖といった雰囲気が、興味、好奇心といったものに変化しつつある
感情、情動といったところから、理性に降りてきた感じというか
COVID-19 2020/3/18 より前
ここまで、私たちが生まれながらのアホさかげんをのりこえる二つのやりかたを紹介してきた。「みんなで考える」と「テクノロジーを使う」だ。ガクモンというものは、この二つのやりかたをうまく組み合わせて、人類の思考能力をとんでもなく拡張したものだと言ってよいだろう。というわけで、三つ目のやりかたは「ガクモンに助けてもらう」になる。 https://nhkbook-hiraku.com/n/n988f14d5a50e
第14回 グールドが夢想した「平等性のユートピア」 | デモクラシーと芸術 | 連載 | 考える人 | シンプルな暮らし、自分の頭で考える力。知の楽しみにあふれたWebマガジン。 | 新潮社
ブログ: ポール・グレアムへのインタビュー (書くことについて)
ブログ: DNSSECの検証(再検討)
様々なものが可視化されて今まで世の人々が気付かないか無視していたものが一気に現れているのだ
本の装丁の話
/hub/だれかのステータスコードが 404 になったからといって感傷にひたっている暇はない。ススメ深ク
/yuta25/とんでもねえ日程になったとしても全試合通える金と有給
/yuta25/一度やめてまた出直すという選択肢
だからといって、特にやれることはなく、嵐が過ぎ去るのを待つまで。それまで、日用品や食料品は必要なものを必要な量だけを買って、逆に不必要だけど欲しい靴や服やレコードや本やDVDやゲームを買って散財し、それらを楽しみ、それから酒を飲んで旨いものを食う。それが俺にできる最大限の抵抗だ https://xkxaxkx.hatenablog.com/entry/2020/03/05/225609
Create Fun and A Little Weirdness
via /june29/フクロウを描け
Weirdness
Weird
https://www.ldoceonline.com/jp/dictionary/weird
informal very strange and unusual, and difficult to understand or explain
September that never ended
https://ja.wikipedia.org/wiki/永遠の9月
グレアムは、コミュニティの質の低下を招く「永遠の9月」を起こさせない事を強調している https://ja.wikipedia.org/wiki/Hacker_News
http://www.catb.org/jargon/html/S/September-that-never-ended.html
「皆さん、よくぞ金曜日までたどり着きました https://vomilog.tumblr.com/post/168529398819/2017
/june29/デジタル世界のアイデンティティ 2020
地球上の全員でひとつの名前空間を共有している
ので、あとから参入する人ほど選択肢が少なくなっていく
ぼくがいま 13 歳だとして「さーて Instagram を始めるか」と思っても、短い文字列はほとんど取得できない
現行のようなアイデンティティを示すユーザ登録型の仕組みが世に広まって 10 年以上が経過して、「名前空間はグローバルにひとつ」「早いもの勝ち」「一度取得されたものは永久欠番」なシステムはけっこう無理がある、少なくともどんどん苦しくなっていく、と感じるようになってきた
/hub/君の名は。
'vhudy6tx4dik9ol'.split("").reverse().join("")
Fitness and Motivation during the Corona Crisis — Uphill Athlete
明治安田生命、そしてヤマザキビスケット
Windows開発チームのバグ管理にまつわる裏話を勤続25年以上のベテランが語る - GIGAZINE
ブログ: 巨人の肩の上: インターネットトラフィックの最近の変化
Unicode 13 に CC Licenses シンボルが追加された
第112回 年を取っても睡眠の深さは同じ、意外と遅い「睡眠の老化」 | ナショナルジオグラフィック日本版サイト
/masui/自分が使わないものを発表するな
理論と実践の話
/nishio/自分の成果物を自分で使え
2020/3 の読みたい本
2020/3 に買った本、読んだ本
病気を特定せず,薬を飲ませ腹を切ろうというのです
北風と太陽
野球投手における投球時での発声が投球速度及びボール回転数に及ぼす影響
http://sports-performance.jp/paper/1930/1930.pdf
via http://sports-performance.jp/ronbun2020.php
運動学習のためのスポーツオノマトペデータベース
CiNii 論文 -  運動学習のためのスポーツオノマトペデータベース https://ci.nii.ac.jp/naid/110004705032
運動学習のためのスポーツオノマトペデータベース https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjet/29/Suppl/29_KJ00004286916/_article/-char/ja/
リセットはない
お約束どおり、ひと足お先に 2020/04 へ