「全社員で共有できる社内wiki的なのを作って、全社員に編集権限を与えて、そして全社で運用していきたい」みたいな夢の企画
maitake75000676 うちの若いのが「全社員で共有できる社内wiki的なのを作って、全社員に編集権限を与えて、そして全社で運用していきたい」みたいな夢の企画を進めたいと。 ん、若いなぁ…… maitake75000676 従業員300名で、勤務場所も違って、担当業務もお客さんもバラバラで、年齢も20〜60代、そして仕事に対する意識も違って、という状況になると途端にやらない(やれない)ようになるのです… sta.icon的にまとめると
仕組みや概念や方法論なども揃っている
し、なくてもつくれる
その程度の難易度であるってことは第一印象でわかるくね?
あるいは俺が天才なだけかもしれないが
組織次第では厳しいかもしれないけど
IT音痴老人ばかりの小さな組織だったらさすがに無理
まあ現実的には難しいよな
俺がこのまいたけさんだったら、こういう感じで相手するかな
この件についてじっくり話したいんだけど時間取れる?(本当はスクボで非同期がいいけどw
で、俺が持ってる解像度を教える
新人の解像度も丸裸にしますよsta.icon
最後に、現実的にその新人にどういう選択肢があるかを教える
あとはどうしたいか君が決めな
-.icon
社会的手抜きの本読んでるので、終わったらまた考察してみたいsta.icon 一言かな
既に手抜きが蔓延しているのと、日本は集団主義的で手抜きが発生しやすい構造をしている
一般論として。まいたけさんのこの組織がどれくらい当てはまるかはわからんが、まいたけさんレベルでも投げちゃうほどなので他の人はもっと手を抜くだろ
この件に眠ってる理由をちゃんと整理したいよなぁsta.icon
~~的理由、みたいな感じで。4~5個くらいでまとめられそうな気がする
sta.icon皆の意見を拾ってみようじゃないか
受動的な人間が多すぎる
もったいぶる古代人と老害がいる
評論家(元ツイまいたけさんの表現)が出てくる
Kitenみたいに分業するアイデアもあるsta.icon まあ縦割り文化だと無理だよねん
偉い人来て死んじゃった事例
26年前ってのがすごいな。マ?sta.icon
wikiなんてなくない?いや「似たようなこと」だからチャットやBBSみたいなものだったのかな?
整理の限界により事業部単位が限界では説
整理の限界は技術で超えられるけどねsta.icon
っScrapbox
これに限らず雑談ネタも何でも書けばいいのよね
Slackやってる会社はある
外資系はやってる
でも成功はしてない気がするsta.icon
たしかに万人でも使えるポテンシャルあるみたいだけど、あるだけで、情報置けるだけで、半ばゴミ屋敷化してるんじゃないかなぁ
wiki乱立して自分のだけ愛したい問題
これは使いやすいWikiを使えば解決sta.icon
現時点ではScrapboxかしら(下記にも書いてるようにイントラネット向けのExternal linkがまだなくて弱いけど
トップダウンで強制させて適応させる
使いやすいWikiなら納得(ないしは妥協)してもらえる
Markdownerのエンジニア達もScrapboxガチったら鞍替えしたろ?sta.icon
sta.icon
万人でもできると思ってる
何ならトヨタレベルでもできると思ってる
(いや会社違ってて権利関係でどこまで推進出来るか次第ってところはあるけど)
sta.iconはむしろ「なんでできないのかが逆にわからない」くらい
いや組織力学やら「非同期に慣れてない人」やら「資質的に無理な人」やら「単に無能な人」やら色んな人が要るのは知ってるけど、ガチで推進すれば万人の会社でも普通に実現できるだろ し、俺が社長なら普通に推進するけどねー
全社情報共有があった方がいいの明らかやん。ガチってでも実現する価値あるの明らかやん
「まあ試行錯誤とかもあるだろうけどいけないってことはないやろ。いけるって第一印象でわからんか?その程度の先見の明も持ってねえ奴ばっかなのか?俺でもわかることなのに?」みたいな気持ちsta.icon
何で誰もやらないのかが本当に不思議sta.icon
もしかして俺が天才なのかな?sta.icon
(もちろんそのガチの推進が俺達平社員には無理なんだろと言われたらそれはそう 😢
現在2022/06/09なら、何でできないか少しだけわかるようになってきた
まずツールが必要ってのは前々から言ってるとおり
が、こんなのは些細sta.icon*2
下記してるけど要は「出来るやつ」「出来ないやつ」に仕分けして、出来るやつがメンテする世界をつくればいいだけの話
出来るやつは意外とたくさんいるから
インターネットを見ろ
出来るやつの手が空いてないなら空ければいい
出来ないやつのフォローも色々すればいい
教育コンテンツやら何やらつくれる人や部隊もいる
ケースバイケースで考える内容がだいぶ違ってくる
社員数は100?1000?1万?10万?
使うツールはその辺のWiki?それともScrapbox?
大人数で1ツール、はさすがにきついのである程度はターコイズ的にならざるをえないsta.icon ScrapboxでいうとExternal linkで繋がるイメージ
(まあ大企業向けだとイントラネット内External linkがまず要るけど……)
一つの島には「少数の編集者と少数または大量の読者」がいるイメージになる
読者は1000でも10000でもいいけど編集者は100以下かなぁsta.icon
ダメだ、見てたらイライラしてきたw
ちょっと支離滅裂散文的に書きなぐってたsta.icon
sta.iconっ🍵 sta.icon「おう、ありがとな」
-.icon
togetterまとめもあったのでここから拾ってみるか
語るやつは希少種
人間は面倒を嫌って楽な方向へ流れる生き物。ここでコメントする棘民には信じられないだろうが世の中の過半数、もしかしたら8-9割は何かしら書くよりはROM専であることを選んでいる。スキあらば自分語り出来る人は結構な希少種なんですよ。
わかるけど、いまどき仕事ではもはやそれは許されないかなぁとさえ思うsta.icon
その仕事を一生自分が行い、かつ他に人から質問とか来て常に答えることができるなら別にいいけど
そうじゃない
だから書いて残していくしかねえsta.icon
頭のいいやつが足を引っ張る
運用ルールをみんなで書いていくというルールはいいけど、全て覚えておけば書く必要はないというような頭の良い人がいると、ルールを書かなくなっていくんですよ。
+1sta.icon
頭良い奴が後のこと考えない問題も結構根深いよなー
頭の良い奴そいつ一人でどうにかできてるときはまあ問題ないけど、人材流動したりそいつが手話せなくなったりしたときに詰む
あと突貫マンとして「そのときの仕事は一応結果出してるけど」「保守性最悪」なんてパターンもよくある…… クズと言っていいと思う
目先の結果は出せるけど後のことを考えられないクズ
まあ結果出せないけど後のこと考えられる善人よりは(一般的に)価値あるけど……
業務化しないとやってくれない
このWikiに書き込むのが業務だって明確にしてあげないと書いてくれんのよね。
与えられたことだけが仕事という受動的な人間がまだまだ多いということだろうsta.icon
情報残していく必要性なんて明らかなのにな
ああ、わからんかも。これプログラマー向きだし
俺たちできる奴らが一般人に教えてやらないといけないのかなぁsta.icon
風通しの悪さ説
社内wikiがうまくいかない会社は、それがredmineでも紙でも口頭でもうまくいかない。 媒体が悪いんじゃなくて個人の意見が無視される風通しの悪い組織なだけ。
無視される、だからこの場合心理的安全性の高さと言い換えて良さそうsta.icon
が、組織でかいとそもそも無理だが
上層部がゴミだとダメ
wikiの編集は業務にあたるのか、業務時間内に編集するのはアリなのか、時間外ならどうか、wikiの間違いに起因するミスは許容されるのか、責任は、…考え出したらキリがない。 結局は上層部のリテラシーと寛容さがないと無理じゃないかコレ。
+1sta.icon
「自律的でオープンな働き方」という概念がないんだよねたぶん
共有されてないことが多すぎるのが問題
その新入社員が言いたいことは「この会社、共有されてない事が多すぎて分かりづれぇ」ってことでしょ。 Wikiは1つの手段でしかない。情報の周知のやり方が下手なんじゃない?
+1sta.icon
基本的に自分一人でも仕事が完結できるレベルまで整備されてるのが当たり前、とまでは言わないけど、いまどきは新人でも自主的にガンガン進められる(あるいはそれ相当のフォローをする)が普通だと思ってる。思いたい。sta.icon