読み終えた本
from 気になっている本
読み終えた本
3/17『現役高校教師の「行動につながる」情報マネジメント術』
3/16 『現代思想入門 (講談社現代新書)』
2/25 『新版 ハマトンの知的生活』
『「人それぞれ」がさみしい ――「やさしく・冷たい」人間関係を考える (ちくまプリマー新書)』
『本を書く (ポケットスタンダード)』
『失われた未来を求めて』
『スノウ・クラッシュ〔新版〕 上 (ハヤカワ文庫 SF ス 12-11)』(1/30購入)
『スノウ・クラッシュ〔新版〕 下 (ハヤカワ文庫SF)』(1/30購入)
『日本語の技術-私の文章作法 (中公文庫 し 23-3)』(2/25購入)
12/2 『NOISE』
12/10 『ライフハック大全 プリンシプルズ』
11/17 『新版 ぎりぎり合格への論文マニュアル』
11/26『転んでもいい主義のあゆみ――日本のプラグマティズム入門』
11/25『言語が消滅する前に』
7/15『入門・行動科学と公共政策 ナッジからはじまる自由論と幸福論』
7/14 『日本哲学の最前線』
7/23『ライティングの哲学 書けない悩みのための執筆論』
7/23 『すべてはノートからはじまる あなたの人生をひらく記録術』
7/9 『未来は予測するものではなく創造するものである』
7/13 『人生ミスっても自殺しないで、旅』
5/25『三体Ⅲ 死神永生』
『UNIXという考え方』
4/12 『理不尽な進化 増補新版』
『「自分らしさ」と日本語』
4/14 『実力も運のうち 能力主義は正義か?』
4/30 『学びの呼吸』
4/14 『エクセル方眼紙で文書を作るのはやめなさい』
『ヒューマン・ネットワーク 人づきあいの経済学』
2/20 『再発見の発想法』
2/1『妄想する頭 思考する手 想像を超えるアイデアのつくり方』
1/23 『人文的、あまりに人文的』
『闇の自己啓発』
『記憶のデザイン』
12/8『ゲンロン戦記』
12/9『使えるアイデアがあふれ出るすごいブレスト』
『文章の問題地図 ~「で、どこから変える?」伝わらない、時間ばかりかかる書き方』
『三体Ⅱ 黒暗森林(上)』
『書くことについて (角川新書)』
『ツイッター哲学 別のしかたで (河出文庫)』
9/19 有島武郎――地人論の最果てへ (岩波新書)
『独学大全』
『続・魔法科高校の劣等生 メイジアン・カンパニー』
『近代日本思想選 西田幾多郎 (ちくま学芸文庫)』
『一人称単数』
『100%共感プレゼン 興味ゼロの聞き手の心を動かし、味方にする話し方の極意』
『リモートワークの達人 (ハヤカワ文庫NF)』
『武器としての「資本論」』
『すべて名もなき未来』
『デジタル・ミニマリスト』
『2020年6月30日にまたここで会おう 瀧本哲史伝説の東大講義 (星海社新書)』
『積読こそが完全な読書術である』
『わたしが知らないスゴ本は、 きっとあなたが読んでいる』
『遅いインターネット』
『要領がよくないと思い込んでいる人のための仕事術図鑑』
『「無為」の技法』
『教養の書』
『ブレイン・ルール 健康な脳が最強の資産である』
『情念論』(デカルト)
『FULL POWER 科学が証明した自分を変える最強戦略』
『段落論』
『できる研究者の論文生産術』
『魔性の子』
『時間術大全 人生が本当に変わる「87の時間ワザ」』
『読書と社会科学』
『プレイ・マターズ 遊び心の哲学 (Playful Thinking)』
『ミシェル・フーコー』(慎改康之)
『極北』
『書くための名前のない技術 case 3 千葉雅也さん』
『腸と脳──体内の会話はいかにあなたの気分や選択や健康を左右するか』
『仕事と自分を変える 「リスト」の魔法』
『息吹』(デッド・チャン)
『なるほどデザイン』
『あなたの脳のはなし 神経科学者が解き明かす意識の謎』
『ファンベース ──支持され、愛され、長く売れ続けるために』
191123E『自由という牢獄』
アランの『幸福論』
『デッドライン』