雑談ページ3
https://scrapbox.io/files/64b41373c51953001ca1e33a.png
code:bing image creator
line art, chat icon
tsuzumik.icon7/9
この週末は満足tsuzumik.icon
どこかに週明けに移動する、という記載があった気もする
わいわいnishio.icon
小説が多くて感想が間に合わない
8月には次の空間配置ができると嬉しい
伸びろーtsuzumik.icon
nishio.icon
雑談ページを切り替えるタイミングをコントロールする必要なんかないのにコントロールしようとしてしまっていたことに気づいた
その通りだと思う
tokoroten.icon
SF設定:統合仏教を作ってみて分かったが、死によって負のエントロピーが消失する恐怖というのは、デジタル技術によって薄まりつつあるんだなぁ SF作品リストをPolisで投票させて、自分のポジションを可視化するというのは、Polisを気楽に遊べてよいのでは?と思ったんだけど、大半が未読で投票されて、うまく分類できなさそうだなぁと思った・・・
要素を挙げて「面白そう」はいいいえならいいんじゃない?nishio.icon
死ぬと外見が変わって再生する宇宙人
人々をアップグレードして自分たちと同じにすることが善だと思ってるロボット
ロボット文明に預言者として祭り上げられてしまう
面白そうな要素を切り取って質問したら機能しないような……、多様性でるかな?tokoroten.icon
「みんな当然Yesだろ」と思って書いた意見が意外と分かれるのを知るのがPolisnishio.icon
AIや並列化やアップロードで人類は分かりあえるというのは、富野由悠季の言っている「ニュータイプ」と本質的に変わらんなぁという気がしてきた 大きなものの一部になるとかってのは、既に御大がやっているのよなぁ、そのうえで否定している
で、「分かりあったうえで、お互いに『殺さなくてはならない』という理解に至る」という、御大のすごさよなぁ
「分かりあった先には分かり合えないがある」が富野由悠季の書き方
ガンダムの文脈だと、分からない人(オールドタイプ、愚民、一般市民)をどうするのか、というところで意見が割れるのか
アムロ:とりあえず現状維持、人間を信じよう
ハマーン:粛清しよう
カミーユ: 貴様のような奴はクズだ! 生きていちゃいけない奴なんだー!!
シャア:全員を宇宙に上げれば、覚醒するはず、隕石落とそう
大きなものの一部になるというのは、ニューエイジ思想からなにも変わってないともいえるんだよなぁ 思想が進化してない
なるほど、この視点はなかったnishio.icon
大きなものの一部になるというのは、国家や地球が強い前提にありすぎてる
ニューエイジ思想で掘り尽くしているものをやっても仕方ないというのは分かったので、もうちょっと別の軸で考えてみよう
認知の単位が個人から分人に移って「個人主義の次のもの」に移る際に「地球」は飛躍があって、どちらかというと「村社会2.0」なんだと思うnishio.icon ダサいからそう呼ばれないだけで
「歴史は繰り返す、ただし一段高度なものになる」的な話
物理的制約で一つの村にしか所属できなかったから村の統治が悪い時に悲惨だったり、村の統治が腐りやすかったりした
デジタル空間上に無数の村があり、複数の村に所属できるなら、村は比較される
不人気な村からは人が去る
全然わからないのでSFで教えてほしいinajob.icon
SFで教わるという概念を獲得した!
ウケる、後でやってみるwnishio.icon
inajob.icon
参考になる本とかあるのかな?
みんながあちこちのScrapboxにちょっとずつ書いてる
上司がティール組織の話をしてて、近いのかなと思ったinajob.icon 読んでないので自分はよく知らない
なるほど、しかし参考になるなーinajob.icon
逆はあまり参考にならないのか
「金銭でないなら何を配るのか」を考える必要が出てくる、人それぞれ欲しい果実の種類は違う、ということnishio.icon
「楽しさ」かもしれないし「名誉」かもしれない
「楽しさ」もいくつもに細分化される
そして自分が何を求めているのか人々が言語化できているとは限らない
企業でも金払っておけばOK、とはいかないので参考になる、って感じなのかなーと感じましたinajob.icon
確かに。従業員満足度が大事とかの話もあるしnishio.icon nishio.icon
もうミーティングの時間だー
どこでミーティングをやるのか分かってないtokoroten.icon
「これを公開の場に移していいよね」という合意の取り付けを今日するnishio.icon
会議の冒頭でシェアしていいかなの確認をしてtokoroten.iconmeganii.iconに参加していただけました
読んで〜〜
7/10
nishio.icon
今日はめずらしく出社して長時間イベントに参加する日
tokoroten.icon
ニューエイジ思想からズラしたSFってどうなるんだろうなーと考えてる
ニューエイジ思想は作品をまとめあげるのに都合が良いのだなー
ガンダムの構造における「主人公の覚醒」「奇跡が起こる」というのは、完全にニューエイジ思想の中にある
ニューエイジ思想は「成長」を描きやすいので、それがあるだけで、成長譚になってしまって、物語の構造が出来上がり、面白くなるのかー 読者が理解可能な成長とは何か?という問題の気がする
日本だと仏教における「悟り」があって、自分が理解できないものを理解している状態に至った人というものは、概念的に理解されやすい? あー、なんとなく分かったんだけど、「諦める」という表現をすると、読者はマイナス感情になるから「分かる」の方向にもっていって、読者をプラスの感情にさせたいのか
物語の感情曲線とニューエイジ思想の相性のよさ、というのがあるんだな ニューエイジは現代に対するカウンターだから、SFとの相性がとても良いのだなー
ニンジャスレイヤーみたいな、インチキ日本SF、積極的にやっていきたい
ここ(現代)ではない別の場所により良いものがある、ってのは全部ニューエイジの文脈に回収されるのか
異世界転移系は、「ここ」がどうやっても現代ではないので、ニューエイジに回収されようがないんだな
異世界系はニューエイジのアンチなのでは、という仮説
現代はいいとこだよ
ニューエイジの卒業、現代への回帰としての異世界転移、こういう構造はありそうだなー
異世界AI、あるのでは?
よく考えたら、ボーズ・ミーツ・ガールだった
僧兵AIの異世界転移
逆張り芸、いいな、逆張りSF
さすがにページを作るのはアレだとおもったので、実行結果だけ置いておく
Code interpreterで2D6を振って、7が出ると魔王がちょっとずつ露出していく、勇者対魔王戦
7が出てくれという期待感とともに、ハラハラしながらストーリーが読めるのが大変良い
期待感と裏切りという感覚がすごく良い
nishio.icon
雑アイデア
サイボウズは「サイボウズ式」の形で文化発信してるコンテンツがわんさかある
これを「コミュニティAI」の実験台にするとサイボウズ周辺の人の関心を得られそう
まずはやりやすい「Scrapboxからのデータ」「コモレビカガミからのデータ」が優先、その先のアクション
なぜこれは「先のアクション」なのか?
gpt.icon「Scrapboxからのデータ」「コモレビカガミからのデータ」を最初に対象とする理由は、これらのデータが比較的簡単に取得・解析でき、AIのトレーニングに適しているからです。これらのデータは既に一部構造化されている可能性があり、それらをAIに学習させるための前処理が必要ないか、または最小限で済むでしょう。
nishio.iconそうですね〜
コモレビカガミは、人々のコモレビを集めてreflectするんだよ!(後付け解説) 「GPT4に近未来SFを書かせると面白いよ」と懇親会で話した
実例があった方がイメージしやすいと思うのでサイボウズを題材にして書かせましたw
inajob.icon
忘れていた
採択されて本番が始まって折り返して後半に入ったところで「ところで目的はこれなので、それに向けて収束していきましょう」とやるつもりだったnishio.icon
採択されなかったので全無視して他のことをやり出してもいいです
実際AIアシスタントの問題ではなく「地方自治体の抱えてる問題」にSFプロトタイピングを応用してみよう、という話もあり
確かにこの問をそのまま考えてもなかなか結論出しづらいですね、SFプロトタイピングが役立ちそう(いまさら)inajob.icon
これ書いてて思ったんだけど「AIにアシストされてSF小説家ではない一般参加者がSFを書いてプロトタイピングすること」に関するいい名前が必要そうだな…
gpt.iconこのプロセスに名前を付けるなら、"AI-SF Prototyping"や"AI-Assisted Future Casting"のような名称が考えられます。これらの名前は、AIが未来の予測とプロトタイピングのプロセスを補助することを強調しています。
地方自治体の問題に焦点を当てている特性を強調したい場合は、"Community-Centered AI-SF Prototyping"や"Local Futurism through AI"といった名前も考えられます。これらの名前は、地方コミュニティのニーズとAIを組み合わせた未来予測に焦点を当てています。
SFプロトタイピングの話がなくなってるけど。
AIを使った壁打ちの一種のように見えるinajob.icon
それを他人が読んでも面白い/理解できる形にするのがこの行為なのかな?
「AI壁打ちリプレイ」
キャッチーではない
7/11
tokoroten.icon
怪文書を書いた、もう数日したら公開するけど、ここで先行公開、感想、意見求む
mediumのアカウントがないと見れないのか?・・あったかな・・inajob.icon
モバイルからだとmediumアカウントが必要、PCからだと見れるので、そっちから行ってもらえるとtokoroten.icon
PCでもダメっぽい、他の人はどうだろう?inajob.icon
ほんとだtokoroten.icon
code interpreterでステートマシンが作れるから、作中のキャラクタにパラメータ詰んで記憶させることは出来そう
nishio.icon
issac.icon
能、人に話を聞いてもらって成仏する話が多い
なんとなくAIも近いところがあるような気がしてならない……
table:似てる
能 AI
諸国漫遊の僧が旅をして話を聞く データを学習する
老人や老女が出て話をする ?
話を聞いてもらった老人や老女が成仏する ?
うーんわからん
7/12
tokoroten.icon
陰謀論みのある話を作りたいが、ガチの人が釣れちゃうのが嫌だなーと思いつつ、どうしたもんかなーとおもってる
釣ってみて()nishio.icon
なるほど、方言はあり得るなー
そもそも廃藩置県はある種のニュースピークか、アイデンティティを喪失させることで、恨みを消失させる 方言札まで考えたら、完全にニュースピークな気がしてきた 廃藩置県は、幕末にタイムスリップしたビッグブラザーによるニュースピークの実践、というSFが思いついた
旧字体の「廢藩置縣」を見たら、全く認識できなかった、これまじでニュースピークみがあるなあ
方言札までいくと、同化政策に近くなっていくのか、植民地における宗主国の言語の強制とかも、ある種のニュースピークみがあるなー ここまで行くとポリコレ的に怪しくなってくるから避けたほうがいいな
廃藩置県は、いい感じに一周して、弄っても良い対称になってる気がするが、方言札や同化政策はちとポリコレ的に怪しい
藩の価値観が無くなったので、それを引き合いに出しても怒る人があまり居ないのだろうなー
方言札や同化政策は元のアイデンティティを持ってる人が残ってるのでだいぶアカンということか
星を継ぐ者の新刊がでるやんけ
最新の雑談はピン止めしておいてほしい感ある
thx
僕の経験談としてはピン留めすると「上がってくる」という認知の刺激がなくなるのであんまりうまくいかないなーと思うnishio.icon
なんと言ったらいいのか、ページを開いた時の「変化」を減らす効果のデメリットの方が大きいというのか
まあしばらくこの運用をやってみるのもいいと思う
ChatGPTの祭りの前に出ちゃった本なので、本の内容が世に理解されなかった感がすごくある。
発想そのものはブロードリスニングの全自動化による、全自動無意識民主主義なんだけど、ChatGPTが登場していなかったので、「無責任」「妄想」「夢想家」という評価になってしまっているように思える 興味深いnishio.icon
7/13
tokoroten.icon
AI君にウンコする機能を付けて、どうして人間は僕らにこんな機能を付けたんだ…ってぼやくSFを作りたい
nishio.icon
「なめらかな社会とその敵」英語で発信してこなかったけど今のデジタル民主主義の潮流を10年くらい先取りしてたよね、という感じ
Scrapboxプロジェクトは作った
なめ敵の原稿を公開状態でおけるかおけないかは出版社との交渉
公開でおけないならプライベートプロジェクトに移行
予定してたコモレビカガミの実装はできなかった
明日は会議がたくさんあって時間が寸断されるからなぁ、ソフトウェア開発に向かない日
からっぽのページをピン留めするのは良くないと思ったので外しました
ピン留めするしないの編集合戦が発生する可能性は想定してなかったなー
まあ合戦するのではなくここで議論しましょう
7/14
niryuu.icon
人間が自我をやめてお天気botになった例があるが、お天気botに自我を与えたらどうか。
PolisでAIに興味があるかとか、AI以外にも広げたいとか、SF書きたいとか、SF書くの大変だとか、〜が面白いとか、方向性を変えた方がいいとか、投票を作ったらいいかも ✅nishio.icon
あと、小説の執筆のノウハウとか、AI使ってみた知見とかを蓄積したい。みんないろいろやってる。
tokoroten.icon
デスマいので、怪文書の投稿だけで…
デスマってるので、他の人の投稿を全く見れてなく手申し訳ない・・
誰でも忙しさには波があるしここはボランタリーな場なので申し訳なく感じなくてよいnishio.iconinajob.icon
愚行権の変遷を考えるのはSFとして良いと思うのだよね 近いうちに自動車の運転は愚行権の行使になるだろうし
確かに、雑談ページがピン止めされて上に挙がらなくなった結果、更新されたから見に行こう、という感覚が無くなっている
Streamで見てるので気にしない派inajob.icon
RSSフィードもありますねinajob.icon
7/15
nishio.icon
関係ありそう
子育てでめちゃくちゃあるinajob.icon
押してもダメなら引いてみろ的に関係性を変えることを試みる毎日
1週間経ってここのメンバーだけではPolisが7人にならないことがわかったのでTwitterを巻き込んでいくスタイルに方針転換
AIの遺伝子の感想を書きたい人もこのScrapboxプロジェクトにJoinすることは構わないスタイル?inajob.icon Scrapboxで大勢でアニメの感想を書きあうのも体験としては新しそうだが、全体の趣旨とは違うかな?ともおもったり
"SFを書いたり読んだりして、AIの未来について考えよう!"に含まれるので何の問題もないと思ったnishio.icon
確かにinajob.icon
「全員SFを書かなければならない」ではないし
まあそもそも「この日曜までの案を元にピボットする」わけで、このまま「楽しく小説を書く」プロジェクトを担当する人が出なければSFを書く枝は一旦は自然消滅ということになります niryuuさんが忙しそうなのでたぶんまとまってないのだと思う
締め切りを先に決めてあるのでどういう結果になったとしても次のフェーズへと進んでいく感じ、この運営方法はなかなか面白いなーと思っている
まぁScrapboxプロジェクトに参加するハードルが高いので、ここで何を決めても一緒のような気もする
相当言いたいことがある人でないと入ろうとしないと予想、そういう人はこのプロジェクトにも興味を持ちそう
inajob.icon
アニメの感想をScrapboxに書くのは初めてかも
特定のシーンを指すのが面倒だ
ニコニコ動画みたいな感じだとやりやすい?
脊髄反射みたいなコメントしか書けないだろうなー
むしろコメントではなくPolis的なはい/いいえを…nishio.icon
アニメ見ながらリアルタイムではい・いいえする体験・・inajob.icon
楽しいかな・・?
フィードバック次第かな
ほかの人のコメントを見て自分が雑にしか理解してないことが浮き彫りにw
7/16
niryuu.icon
「SFを書く方向性」については、ちゃんとガイドしないとうまく回らないという感じ
その「ちゃんとガイドする」を可能にできる初めてのテックが生成AIなんじゃないか
単にSFを書くんじゃなくて、何かいいことができる目標なりプロセスはあった方がいい
仮説:SFを書いたり読んだりして、AIの未来について考えられるの?
昨年くらいから別件で科学哲学の、「フィクションとしてのモデル」という見方を研究している
この線で何か見えてこないかな、本気出すかー
科学哲学、SFにもSFを書くことの理解にも使える
nishio.icon
「採択は未定」を修正しようかと
コミュニティAIプロジェクト、遠くにマイルストーン置きすぎな気がしてきた
@na_germany: Scienceから、ChatGPT等のAIを利用するとwriting skillの格差を減らし生産性を上げてくれるって論文 生産性が上がるだけでなく作業をより楽しめるというオマケ付き☺️
Experimental evidence on the productivity effects of generative artificial intelligence | Science https://t.co/TTCSH9yKRs ミーティングdone
それを踏まえて新しい導線をつくる
500 pages!
TODO:新しい導線をつくる
作業中です
一旦全部のピン留めを外しました
プロジェクト一覧をみても初めてきた人が何をしたらいいかわからない
カジュアルな参加方法として
書かれたものを見て感想を書く
自分で書いてみる
で、その「書く」対象として「近未来SFを書く」や「日本文化の解説を書く」が行われている
日本文化の解説をしているページの一覧がないな
このままでは良くなさそうなページ
古い事実(採択は未定)などが含まれてるので一旦日付を入れてアーカイブ的な表現にしました
「採択は未定」あたりを修正する?
どうするのがいいか判断つかなかったので一旦 @niryuu さんにパスします
新しい入り口ができました
一晩寝かせて月曜の夜に読み返してdraftを外すので初めて参加した人の気持ちで読んでコメントつけてくれるとありがたいです!貢献募集 niryuuさんのは既に内容を反映した図があるからパス
7/17
今日はオフ!「持続性のあるプロジェクトにしたい」とか言っといて自分が持続しなかったらどうしようもないですね。
nishio.icon
五巻が新しいのだけど四巻から読み返し
共通の物語を持たない民族が「資源」として刈り取られていてもそれを理解することができず、「自然現象」と同じように認識する話
「敵」という概念もまたストーリーによって生み出されるもの
言葉が衰退していく話
LLMが生み出しうる未来の一つだなぁ
英語でLLMを操作することによる生産性向上が日本語で操作することによる生産性向上をはるかに上回るようになると経済合理性によって日本語の使用が抑制され始める
ここにまとめてある
hal_sk.icon
https://scrapbox.io/files/64b5c0223bb5af001b13b512.png
自分も同じでエラーでした(今日始めて試しました)inajob.icon
そこらへんを直して解説を書くのが次のアクション
Quotaの増額の申請はしたんだけどどうなったかな
優先度的にはコモレビカガミの方が先(APIを使わないので)
止まってる旨を書いとくべきでしたね
7/18
inajob.icon
Polisの設問の書き方が難しそう
免許のYES/NOみたいな感じで、勝手に状況を限定して回答してしまうケースがあるように思う
良い設問の作り方が有りそう
意見が分かれるのはよいのだが、設問の解釈の仕方が複数あって分かれるのはなんだかなーという気持ちになる
Streamに慣れるとネタバレ注意の仕組みでこの更新が見えて無い説
そもそもアニメを見てる人が少ない説
dアニメストアなので明日です。。。niryuu.icon
niryuu.icon
プロジェクトが増えたり変わっていったりすることを想定していたのだが、そこはインタラクティブに変えていく方針で
To:nishio.iconオモイカネに参加するの冒頭に分かりやすい紹介をマージしたのでうが、どうでしょう。niryuu.icon 議題をAI中心にするかは、正直AIについて語るとAI以外の技術や社会環境について触れざるを得ないので、結果的にいろいろな方向に行くと思う。しかし、当面はAIを打ち出していいと思うniryuu.icon
テンション面白いnishio.icon
今のところAI中心にやっていますが、他の様々な技術、また民主主義自体の改善にも貢献出来たらなと。
「なんでも自由に議論できます」だと何をしていいかわからなくなると思うのでAI中心ということにしといて良いと思います
でも何の話をしても「それもAIに関係あるかも」と受容されそう
でも「AI中心にやる」で意図が伝わるかは少し疑問
この段落なくてもいいのかも?
削除。けっこう入れるか考えてました。フィードバック感謝niryuu.icon