雑談ページ4
https://scrapbox.io/files/64b413c718d8c6001c594303.png from talk icon 2023/7/19
nishio.icon
2023/7/20
nishio.icon
プロジェクト持ち込みのフォーマットを埋めなきゃですね
Notion難しい
持ち込みプロジェクトにnewしたはずなのにすぐ消える
多分レコードの絞り込み条件にマッチするようにプロジェクトの内容を適切に設定しないと絞り込み条件から外れて非表示になるのだと思う
そもそもSocial Hack Daysのイベント内のプロジェクト説明を作る前に別のプロジェクト一覧のレコードを作る方が良かったっぽい
これが一覧か
プロジェクトレコードを作る
そもそも一つのプロジェクトが複数のサブプロジェクトを含んでいるときにどの単位で登録するのが適切か…
まあみんなそんな細かいこと考えてないのだと思うから一番詳細度の低いomoikaneで登録しよう
開始日を書く
6/27でいいかな
https://scrapbox.io/files/64b93352f02b60001c610ecf.png
それっぽくなった
持ち込みプロジェクトレコードを作る
変更: 投票プラットフォーム→感想収集プラットフォーム
流石にプロジェクトページへのリンクがあるだけでは説明しづらいな
オフラインイベントでのプロジェクト紹介の文脈でより良い説明を考える
一言で言えば「デジタル技術やAIを使ってより良い議論の仕組みを作ろう」というプロジェクトです
Wikiの一種、Scrapbox上での非同期な議論を6/27からスタートしていて、500ページ以上のコンテンツが生み出されています
ソフトウェア開発としては今「コモレビカガミ」という感想収集プラットフォームを作っています。これができるとAIにとって扱いやすい形で大勢の主観データを集めることができるようになります。
多分準備はできたので後はぶっつけ本番
2023/7/21
niryuu.icon
SFライティングにおけるAIの活用を分析中。gpt.iconの新しい見方が生まれつつある。
やっぱり「未来について考える」じゃなくて「作ってる」
Social Hack Day 参加します
おっ、いいですねnishio.icon
自分のすることを書いてください
Notionのここの部分か編集権がまだないならScrapboxかに
# 今日の作業内容 Today’s Mission:
1. プロジェクトに興味がある人が居ればScrapboxの参加方法を伝えたり、どういうことに関心があるかをヒアリングしたりする
2. 残りの時間は感想収集プラットフォーム「コモレビカガミ」の開発をする(nishio)
doneniryuu.icon
今までScrapboxで行われた、SFプロトタイピングにおけるAIの利用を分析し、普通に雑談できるレベルでわかりやすくする(niryuu)
いいね!楽しみ!nishio.icon
論文1本は長くてトークン数におさまらないので、注目してもらいたい部分だけを本文、それ以外をアブストラクトにしてその部分だけ質問してもらった。
プロンプト:以下の論文の「要注目」と「要注目終」で囲まれた部分にのみ専門的な質問をしてください。それ以外の部分はアブストラクトで、本文がよく書かれていると仮定してください。
情報視覚化において全体の概略表示と着目点付近の詳細表示を両立する「Focus+Context」概念に着想を得た
成功!小説の書き方でも使えるはず
Custom Instructions 自体は微妙。同じ作業を何度もさせるのならいいが、プロセスを指示すると普通に破る。だとしたらまっさらのが使いやすい。前提知識を入れられるのは良い。SFの世界観とかを入れてもいいかも
nishio.icon
やはりCHIでいくつか出ているのですね。久しぶりにアブストラクト全読みするか。あと、25を横浜でやるそうなので、長期的にはペーパー通す方向で動いてますniryuu.icon
7/22
inajob.icon
人が増えたきた!ようこそ!
nishio.icon
Scrapboxのサジェストで森の思想とつながった 07/23
teyoda7.icon
久々に来たのでいろいろ読んでいきたい
niryuu.icon
ChatGPTの「変換」能力(ある童話をAIに関する物語に書き換えるなど)を使って、元の物語をどんどん変換して面白い小説を書けないだろうか?
nishio.icon
https://scrapbox.io/files/64bca693c05bff001b1b5c2f.jpeg
https://scrapbox.io/files/64bca6cca3353b001c55b9be.jpeg
Scrapboxに住んで生活している自律的エージェント作りたい
inajob.icon
リミックスするという感想の書き方
やはり書いたからにはなんらかの反応が欲しい
実は、感想を書くのすごく苦手なのですよね…niryuu.icon
別のカチカチ山であることに気づいてなくて混乱したnishio.icon
そこが面白さになるように校正したつもりなんだけど、うまく伝わらなかったか、、難しいなinajob.icon
2023/7/24
面白そうだぞ・・・
面白そうすぎるnishio.icon
nishio.icon
8月後半が忙しくなりそうなので、参加はちょっと考え中です。niryuu.icon
完全オンラインのほうが分析セッションはやりやすかったりする
了解です、じゃあどうするかお任せしますねnishio.icon
動いてた。ありがとうございますhal_sk.icon
niryuu.icon
現代の読書感想文がフォーマット化されているようなので、読書感想文生成実験を行った 2023/7/26
コモレビカガミ、とりあえずトピックIDで指定されたトピックを表示するところまでできたnishio.icon
明日明後日は開発に時間を使えそうだ
月例会のスライドほぼ完成したので、息抜きに小説でも書きたいniryuu.icon
コモレビカガミ、Firebase Authで個人識別して投票できるようになったnishio.icon
https://gyazo.com/c4a459755e5c5a4750b4236ecfff51c7
UIも少し改善した
トピックを作成するUIを作ったら実際の感想投票に使ってみれる
ChatGPTにコピペで渡しやすいテキストでのレポート画面があるといいかな
デプロイしたら動かない問題
ありがち、明日はそれの原因究明からやる(25時)
24時すぎて活動すると日付の切り替えとミスマッチになりがち
人間がAIを育てることで人間が成長する
2023/7/27
唐突に思いついてAI造語のページを作ったnishio.icon とりあえずデプロイ先でも動くようになった
単なる環境変数のミス
投票ボタンを押した時点で「投票済み」になって、バーが表示されて、それから最新の集計結果を取得してレンダリングするせいで一瞬古い結果が出ちゃうなぁ
自分の投票で結果が変わるのが見えるので個人的には好きniryuu.icon
そう?じゃあいいかnishio.icon
「自分の行為のフィードバックをなるべく早く受け取れるべき」という設計指針なので…
下の「中央値」とか書いてあるところを一旦「Loading...」にするという手はあるな
まあ今日は遅いのでいったん終了
2023/7/29
nishio.icon
こっちに移植するか
Omoikane EmbedがEmbedしたついでに最近の活動を要約するようになった
記念すべき、AIによる初めての投稿!
このページはテストなのでGPT3.5で作ってるけど、明日以降は1日1回自動でGPT4で作られる予定です
時刻をタイトルに入れてるのは上書きを避けるためなのだけども
それぞれ別のタイトルで作られて、いらないものが削除される
自動で上書きされて、消えると困るものは複製される
のどちらが良いのかは自明ではない
少なくとも秒までタイトルに入れるのは1日1回安定して動き始めたら無用
個人的には上書きでいいんじゃないかと思ってて、初回から数回のページだけエポックだから残しておこうかなと思ってる
安定してきたら上書き運用に変える?
2023/7/30
niryuu.icon
学会で報告しました!
おつかれ!🎉nishio.iconhal_sk.icon
ディスカッションタイムで、サクラエディタをZoomで共有した
かちかち山はウケた
なんか貢献できててよかったinajob.icon
ハルシネーションが危険だみたいな話は何度も出てきたのですが、実際のハルシネーションの例を見せたのがこれしかなかったんですよねniryuu.icon 物語づくりだとハルシネーションみたいなのを意図的に起こせると違った発想ができそうな気もしますねinajob.icon
SF作品のデータセットがないわけがない
脚本全部は重すぎ
RedditのサイバーパンクSFと類似したものを検索したりできそう
scifi_corpus.json 完全に pre-training 用だ。延々とSFが並んでいる。
2023/7/31
次の金曜日昼に社内勉強会で自分が話す番なのでオモイカネプロジェクトの話をするnishio.icon
これは「プロジェクトの内容を人に伝える」「そのための資料を作る」という締め切りつきタスクだと解釈できる
このタスクをGPTがいかに支援できるか、は面白いテーマだと思ったのでやってみる
omoikaneと似た雰囲気を感じた
仏教を知り尽くしたAIアシスタントというのは良さそう
ブッダのアウトプットしたデータだけを食わせると、全部食べ終わったところで成長が止まる
サンガから学ぶようにすれば新しい情報が生まれ続けて、新しい状況にも適応できる これは宗教というものの形に新しい形ができつつあるのだろう
ChatGPTのログを載せ忘れたことに後から気づいたnishio.icon
データのエクスポートをすればJSONだけでなく過去ログを全部並べたHTMLが生成されるので検索で見つけやすくて良い
やろうとしてることがだいぶやりやすくなる気がする
あ、でもまだ使える状態ではないのか
ネクストアクションはこれかなと思ったので書きながら進めるnishio.icon
2023/8/1
nishio.icon
この人の観察力と言語化能力はすごいな
一人称をなるべくばらけさせる、とかのテクニックがあるとなにかの本で読んだinajob.icon
小説家になろう的な本だったと思うけど、こういうのはノウハウがある程度整理されてるっぽい
試行錯誤をあえてゆっくりにすることの価値
高速な試行錯誤は一人しかできない
あえてゆっくりにして1日1回の実験をコミュニティの中で行うことに価値があるのではないか
他の人が関与する機会が生まれる
niryuu.icon
国際学会CHIの3年分のアブストラクトを取ってきて、embeddingを取ってインデックスを作った
このプロジェクトがもし論文になったらみたいな感じでクエリを投げてみたら↑で上がっていた2つが一番上になった。
基本的には書き込み中に強制終了したなどの理由でファイルが壊れていますnishio.icon
GPT4に「社会学的手法って具体的にはなんなんだよ」と詰められてますwnishio.icon
学会発表が思いの外盛り上がって、国際学会でワンチャンとか共同研究とかいろいろ来て時間が取れなかった
いい話!nishio.icon
「研究支援」の方、実は論文書いたことない人とかにとってはこっちのSFの書き方に近いんじゃないかという説
2023/8/2
井戸端の、新しく来た人に「ようこそ!」という文化は良いものだと思うnishio.icon
できてないのは単に手が回ってないだけ
「ようこそ」のついてないメンバーページに「ようこそ」を書き足すomoikane.iconという手も面白いかも
nishio.icon
レポート生成スクリプトは手元では更新したけどGithubにpushするのを忘れてたみたい
omoikane.iconさんが自分もSFを書きたいと言い出した(nishio.iconの解釈) 1日1回実行されるSF生成スクリプトを人間が用意することはできる
「GPT4でSFを作成するプロンプト」自体をomoikane.iconさんに作ってもらいたい
「オモイカネ」だと何を指すのかあいまいだからどう呼ぶか悩んで「Omoikaneくん」「omoikane.icon」を経て「omoikane.iconさん」になった
雑な呼び方をしてた時は「〜に作らせたい」と書いてたけど「omoikane.iconさん」にしたら違和感があって「作ってもらいたい」に変えたくなった
すっかり忘れてた
Polisしようという話になったあと、すっかり忘れてたnishio.icon
投票データを機械的に扱える形にしてGPTに食わせる
ここから先は未知数
GPTが1つ決めてくれるのか
コモレビカガミの結果やGPTの意見を元にして人間が最終的にエイヤと決めるのか
今日の夜くらいにコモレビカガミのトピックを作るので、それまでに追加の案があれば新サブタイトル案に書いておいて inajob.icon
AIに物語の骨子を作ってもらい、かつ意外なストーリーラインになるようにしたいという実験
悲劇を作る実験
やはり自分はAIを使ってSFを作る手法自体に興味があるようだ
新しい手法を試して、面白い結果が出たときにこうやって共有している
定義の不明瞭な単語だから、そう呼ぶ人もいるし、そう呼ぶなという人もいるnishio.icon
nishio.icon
AIが生成した候補は二つの部品の組み合わせのものが多く、まずは断片に刻んで「フィーリングで『いい感じ/ふつう/イマイチ』を投票」的な感じでやろうと思います
投票しているうちにいい案が思いついたら新サブタイトル案下の「現在の候補」に書き加える 作ってみての感想
トップページから作成画面への動線がない
っていうかトップページ自体が…
作成はプレビューが欲しいですね…
inajob.icon
PCから投票してみたが、スマートフォンで見に来るとまた別人として投票できそう(ログインとかないので、それはそうだとは思うけど、、)
Firebaseの匿名アカウントが発行されてるnishio.icon
後からGoogleアカウントなどに紐付けることはできるけど実装してない
投票前にログインやサインアップを求めると参加のハードルを下げることができないので、重複投票のリスクがあってもやるべきではないと思ってる
たしかにそれはそうinajob.icon
重複投票に関しては、そもそも多数決をしないのであれば問題も少ないのではと思う
なるほどー、運用してみて様子を見て納得したい気持ちinajob.icon
Polisでも「二つにクラスタリングされて、あなたは少数派ですね」になることがあって、よくないと思っている。人数をわからなくする可視化にしたいと思ってるnishio.icon
そうなると重複投票のインセンティブも問題もなくなると思ってる
2023/8/3
inajob.icon
@mori_de_kurasu: 日本科学未来館に行ってきたんだけど、音楽の過去現在未来みたいな展示物で「AIが作曲した音源に人が手を加えて発表するようになり、クリエイターもコンテンツも増えるが楽曲を他人に聞いてもらうことは難しくなる。音楽はAIと自分とで作った曲をAIに聴いてもらうものになる」と言っていて、食らった おもしろい
SFもこうなるのか?
こういうことを書きそうな人、一人明確に顔が浮かぶんだがwnishio.icon
https://scrapbox.io/files/64cbddd947ac73001c6654a1.png
やっぱりw
nishio.icon
本来のグラントのレポート提出日である10/20までに、このプロジェクトでレポートを書くのに十分すぎる「面白いこと」が起こりそうな気がするので、いっそしれっとレポートを書いてしまう手も…
2023/8/4
nishio.icon
社内勉強会done
資料は後でこちらに移植する
リンクの修正は後でやるnishio.icon
勉強会の準備と会話の刺激でさらに色々思考が発展したんだけど僕のアウトプットが追いついてない
ぼちぼちやる
今回の話は1時間バージョンだったけど、圧縮して5分とか10分のバージョンが作れるといいなぁ
でも「どこを切り取るか」になるのか
対象聴衆によって適切な切り出し場所が変わる…
むしろこれをベースにして「こういう想定聴衆で」とリクエストしたらGPT4が作ればいいのか
今のサブプロジェクト解説はソフトウェア開発を伴うプロジェクトとそうでないものでトップダウンに分けてしまってるけど、発表資料を作ってて「未来を読み書きしながら考え、作る」プロジェクトは明らかに他の二つのソフトウェア開発を伴わないプロジェクトとは異質で、メタな立場なんだよなぁと思った 2023/8/5
nishio.icon
24:10なので正確には8/6
妻に勧められて「未来経過観測員」を読み始めたらのめり込んでこんな時間になってた SF小説の面白さの一つの要素は意外性で、意外な展開が次々と出てくることが疾走感を生むように思う 2023/8/6
nishio.icon
@isaacz_san: 昨今の炎上のように日本では原爆に関する話題が大変センシティブなので、2020年発売のCOD:BOCWというゲームでは"ソ連が欧州に核攻撃する"エンディングがあるのですが、日本版のみ核兵器に関するシーンが全て規制されており、日本人プレイヤーがゲームの結末を知ることが出来ないように配慮されています https://scrapbox.io/files/64d5cd76344184001cafedf0.png
一方で規制無しの海外版のENDを見るとわかるのですが、核兵器に関する映像のみならず台詞も全てカットされているので、日本版でゲームをプレイした人はストーリーの結末を一切知ることができない、という大きな弊害が生じています。
核兵器に関する表現が削除されるのは海外ゲームの日本版ではよくあることで、Falloutという核戦争後を舞台にしたゲームでは"Little Boy"(長崎原爆)という武器の名前が"ヌカランチャー"に変更され、またRainbow SIxでは、"Nuke it"(核攻撃しろ)という発言が「大きな爆発を起こせ」に変更されています。
炎上に巻き込まれている原爆開発者の苦悩を写した映画「オッペンハイマー」も、米国や台湾、インドなど全世界で一斉に公開されましたが、日本だけ公開日を明らかにしていません。
本作は"今年最も売れた映画"になる可能性のある作品ですが、日本では配慮されて本作は未公開になる可能性もあります。
このような日本版における「核兵器の表現の削除」は必要ないと考える方も多いと思います。私自身も、今回の描写は日本で炎上しないと確信しています。
しかし海外のゲーム会社は「日本ではどのような核描写がタブーなのか」ということを知りかねるため、全てカットという手段が取られたと思われます。
他の文化で何がタブーかわからないので全部削除してしまう事例
海外の人が自分たちの言葉で「こういう表現をすると日本人は怒るのかい?」と聞いてAIが「80%の人は怒らないと思います」とか答えるの
2023/8/7
tsuzumik.icon
繰り返し繰り返し言及されるキーワード
ワイアットの火事とか
繋がった時に「ああ!そういうこと!」となる感じnishio.icon
AI小説も、多脚構造を作らせてからそれに基づいて書かせれば面白くなるだろうか?
リンクの数だけ制約として与えると毛玉問題になりそう 意外だが整合性のあるリンク、が大事?
nishio.icon
ネタバレページの更新を今後は無視します
更新部分の抽出が面倒でページの冒頭と末尾だけ読んでたんだけど、そのせいで雑談の冒頭の話題が毎回拾われてしまう問題を解決
雑談ページは末尾しか見ない
バグで短すぎるページを無視していたのを修正
OpenAIのAPIキーをcommitするケアレスミスをした
そんなミスある?(ある)
疲れて頭が悪くなっていたとしか…
この消し忘れを気づかずにコミットするの集中力ないにも程がある
で、自動でkeyをdeactivateされた
https://scrapbox.io/files/64d114ea2cbeef001bc9a254.png
親切
2023/8/8
niryuu.icon
小説全部読むぞ!