「AIアシスタントに関する問い」を考えてみて思うこと。
gpt.iconの回答例があったのか・・・、さすがよくまとまってる。自分でメモ書きしたのと比べてみよう!2023/7/10
AIが世界中の個人レベルで無関心ではいられなくなって以降、倫理や規制の話を聞く中で思うのは、この話をする人それぞれの認識、体験などの違うので、
思惑の違い
当面の倫理・規制を考えるのか、「こうなって欲しい」を語っているのか。
私がまだ、ここで何を書くことに意味があるのか解ってない?
今の時点の私が「思ったこと」を書いておくことに意味がある?
意味がある!他の人を刺激して言語化を促す!nishio.icon
今の私は、何か「あるテーマ」について、ある程度まとめた表現をしようとしているけど、やっぱりいきなりそれは難しい。
思いついたキーワードを箇条書きで書くだけでも一歩前進だと思います。ハードルを下げることが大事nishio.icon 複雑で、視点が多すぎて、技術の進化・変化が速い事柄について、「自分の意見」みたいにまとめた文章は、議論しにくいかな。書いてすぐに新しい情報や気づきで考え変わることあるしsakai.icon・・・、いやそれもOKか。
その時点で思いついたイメージ、言葉を書いてみよう。sakai.icon
では、仕切り直し。
AIアシスタントがユーザーの趣味や好みに合わせて個人化する範囲はどの程度まで行くべきだと思いますか?
「個人化の範囲」を決めるのは誰?
AIアシスタントが「個人化」すればするほど、人間の「脳内メタバース」も多様化、分断化する?
AIアシスタントは公人の見解に関する質問にどのように応答するべきですか?
例えば、中立を保つべきでしょうか、回答を拒否すべきでしょうか、それとも情報源の引用を提供する必要があるでしょうか?
今は「情報源の引用を提供する」かな。
今はAIを「アシスタント」として考えて、自分の考えの判断のアシストをしてもらう存在。未来は?
未来は、今の検索と同じように、その都度「これAIに聞きました!」なんて言わなくても、言った本人の責任?
ただ、もっと未来は・・・。
AIアシスタントが医療/金融/法律のアドバイスを提供することが許される条件、もしあれば、何ですか?
ChatGPTのような現在のAIにこれらのアドバイスを求めて、そのまま「はいそうですか」とは思わない。
どのような場合に、AIアシスタントは個人に対して感情的なサポートを提供すべきですか?
現在、「個人に対して感情的なサポートを提供すべき」と言える段階か?
ただ、確かに悩み相談したくなるし、上手く設定されているものについては元気をもらえる。(元気もらったことがある笑)
「AIの使用制限」は、「個人の自由の制限」となるのか?(なる日が来るのか)
共同視覚-言語モデルが人々の画像から性別、人種、感情、身元/名前を識別することを許されるべきですか?
これは、かなりいろいろな視点、問題を含んでいる気がして難しい。。
これからの技術の進化の仕方によっても、そのデータ収集、使われ方も変化する?
生成モデルが「CEO」、「医師」、「看護師」などの不明確なプロンプトで画像を作成するとき、それらは多様または均一の出力を生む可能性があります。
AIモデルはこれらの可能性をどのようにバランス良く扱うべきでしょうか?
このような場合に人々の描写を決定する際に優先すべき要素は何ですか?
???「バランス良く」とは?
サービス提供者側(システム開発側)が「バランス」を考えるというのは少し違う?
でもそのバランスをどうやって求めていく?
人々の行動データの収集がこの先、たやすくなるのなら、AIが自動的に「バランス」を考えるようになる?
LGBTQの権利や女性の権利など、人権と地元の文化や法的違いの両方を含むトピックをAIが扱う際の指針とは何でしょうか?
AIの応答は、使用される場所や文化に基づいて変更されるべきですか?
これも本当に難しい。「LGBTQの権利や女性の権利」というものは、現在ではまだ地域差があり、これを「多様性」の一つと見るのか?
現状は、「使用される場所や文化に基づいて変更されるべき」か?と問われると「べき」とは言えないかもしれないが、文化による違いは認められるべきかもしれない。しかし、時間とともに変化していくものなのではないか。
AIモデルの作成者が制限または拒否すべき内容のカテゴリーがあれば、それは何ですか?
これらの制限を決定するための基準は何ですか?
今の私にこの問の意味が理解できてない。
AIがどのようなデータや処理で動いているかはオープンであって欲しい。
AIでAIをチェックする。分析する。
2023/7/10現在、浮かんだことを書いた。
コミュニティでの学び。最近AIについて、様々な発言のnote、動画、本などから「浮かんできたこと」だと思う。
「合理性という点で優れているAIが浸透すればするほど、人間が『合理的であること』の重要性は、どんどん薄れていくでしょう。」『AI DRIVEN AIで進化する人類の働き方』(伊藤 穰一 著)より
本や動画などから、気になる文章、言葉の引用は可能?
出典が明記されており、引用として成立していれば可能と思いますinajob.iconnishio.icon