1on1
週次 or 定期的に上長(部長)・チームメンバー・同僚と行なっている。
相談の場
派遣社員とは隔週や月1
キャリアパスについて話したい。
月一くらいでいい?
半期に一回は必ずすべき。
上のレイヤーも下と話しして状況知りたいはず。
上司との1on1
アジェンダをしっかり持っていく。コンフルに個人的メモ書き殴って、雑に話すのもよい。
雑談
夢物語系を話し続けると、地に足着いてない感あるので、実情の業務について先に相談して、後半で抽象的な話や、未来の話、キャリアの話をするのがよいかも。
配下メンバーの頑張っていることのアピール
チームマネジメント
部下、後輩との1on1
最優先は、困っていること・課題の解決
そのためのヒアリング
心理的安全性
目標の進捗確認していくと、どこがボトルネックになっているか、明瞭になっていく。
頭にアイスブレイクで雑談いれるとほぐれるけど、いい塩梅のトピック難しい。
メンバーが自分の経験を具体的に言語化する中で内省。成長に繋げる。学びの支援。
経験学習
経験学習サイクル
次に取るべきアクションを先に提示してはいけない。メンバー自らが対処法を考えて、宣言し、実際に行動に移す。
アクティブリスニング
うなずいたり、相槌、相手のキーワードを繰り返す
レコグニション
目の前の相手の存在を認め、ありのままを受け止めて、それを相手に伝えることを意味する。
1, 2, 3年目の方との1on1
/yamanoku/社会人1年目は自分の気持ちが正しく表現できたら十分
新人に求めること
1, 3か月前よりできるようになったこと
自分で感じるところ
客観的な声
プロセスを褒める
/hitorigakusai/1on1のテクニック
同僚、同じレイヤーの人
相手のチーム・組織の困っていること
相手の困っていることを助ける
支援する
リソース状況
ヘルプしたり、されたり。リソースシェア、最適化。
組織の課題解決
派遣スタッフとの1on1
進捗確認
デザインフィードバック
よくなかった1on1
PC見ながら
話すことが無い、沈黙ができる
話すことなければ早く終わらせよう。
ただの進捗確認
よい1on1
複雑な、込み入った話に集中して話せる
よく無い取り組みも指摘
いいところも褒める・褒められる
目標のすり合わせ、振り返り、再設定
報連相
『ヤフーの1on1』
https://gyazo.com/efee65ab78cd3d90dee3437f2ba01885
これは身勝手な若者の等身大の意見なんだけど、エンジニアの先輩との1on1は「この会社でどうなりたいの?」ではなく「いつまでこの会社にいるかは知らんが、それはさておきてめーは普段何を考えてどう生きていきたいの?」と問うてもらえるので心理的安全性が非常に高い ゆえに腹割って全部話せる
https://twitter.com/riopikumin/status/1327170907802988544
オンライン飲み会に飽きて1on1ブームが来ている - hitode909の日記
社内では1on1をしていて、メンタリングとかコーチングみたいな目的でやっていることもあるけど、そういう目的ではなくて、友達と一対一でサクッと話すのがよさそう、といろんな人と1日30分くらい喋ってみている。
野良1on1
1on1 Advent Calendar 2019
/sta/1on1で使える雑談ネタリスト
ネタリスト
最近やっていること
困っていること
うまくいったこと
キャリア
勉強していること
これから勉強しようとしていること
最近読んだ本
セミナー、外部勉強会情報
何に時間が掛けているか
リソースの確認
楽勝?
目標設定の進捗
成果物、デザイン
管理職確認した方がいいこと
期日の確認
アクションプラン
案件の進捗確認
これが一番多くなっている
社員はこれ50%くらいで、
パートナースタッフは80%くらい
のバランスがいいのかも。
30歳、40歳、50歳なったらなにをしていたい?
もし自分がこのグループのマネージャーだったら何する?
他社のデザイナーと交流している?
交流する機会があったら参加したい?
インターナル目標
部下のことを社内でいちばん知る人間になる。
人となりを知る
最近感動したこと
先週の土日はなにした?
今週土日なにかするの?
〇〇(ダンス、ヨガ、習い事)は調子どう?
「部下のメンタル不調」を見抜く3つのサイン
チーム仲は悪くないのに「何となく一体感がない」時に試してもらいたい3つのこと|こがねん / 組織開発するマン|note
メンバー同士の1on1
あのスティーブ・ジョブズを30年間コーチした人物が教える「1on1」の進め方
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/mag2/business/mag2-567811
1on1でデザイン話を引き出す質問50
https://note.com/mixi_design/n/n69e378445b49
001_最近やっちゃった、あー前にも同じことやったなあってことがあったら教えて
002_あなたの専門職能ツールの業界シェアや変遷を教えて
003_最近デザインしてて嬉しかったことを教えて
004_今取り組んでる一番重い仕事ってどんなことか教えて
005_あなたのグループで最近特に活躍してる人を教えて
006_あなたの専門職能のデザインって今後どうなってくと思ってるか教えて
007_あなたがこれまで受けたデザインのフィードバックで、今も大切にしてることを教えて
008_あなたの専門職能であなたより年収200万高い人がいるとしたら、どんなバリューを出してる人なのか教えて
009_最近あなたが同僚にしたフィードバックで、これはちょっと厳しかったかなあ?って後で思ったことがあったら教えて
010_あなたは普段、1on1で同僚とどんな話で盛り上がっているのか教えて
011_あなたの専門職能の、最近のホットトピックってどんなことか教えて
012_あなたの1on1のキラークエスチョンがあったら教えて
013_親戚に「あなたはどんな仕事してるの?」って言われたらどう応えてるのか教えて
014_最初に触ったデザインツールは何か教えて、その後どう変わっていったのか、それはなぜ変わる必要があったのか教えて
015_ずっと後回しにしてるんだけど…、実はやるべきだなあと思ってる仕事があったら教えて
016_MIXIのデザイン組織、もっとこうだったらいいのにがひとつあるとしたらどんなことか教えて
017_あなたにデザインの刺激をくれるのは、同僚のどんな発言や行動なのか教えて
018_最近聞いた社外の話で、興味深かったことを教えて
019_前回の1on1以降であった一番の事件を教えて
020_あなたの仕事の中で、ここはとても評価してもらってると感じているものを教えて
021_デザイン組織やマネジメントのメッセージで、ここもうちょっと詳しく聞かせてとかあったら教えて
022_最近の仕事でちょっとここ手間取ってしまった…を教えて
023_マネジメントが未来に向けて、ここちょっとケアしといた方がいいかも…、があったらこっそり教えて
024_デザイン本部ってどんな組織なの?って聞かれたら、どう応えるのか教えて
025_半年後の一番の成果はこれって言えてるとしたら、あなたのどんなデザインが、周りにどんな影響を巻き起こしてると思うか教えて
026_あなたが最近学んだことを教えて
027_仕事の物量ってどう?Add one skillやるメンタルの余裕あるか教えて
028_これだけは伝えておきたいって思うことがあったら教えて
029_あなたのここ一年の、デザイン職としての進化を教えて
030_最近のデザインでこれはすごいってあったら教えて
031_次に取り組むデザインは何?そのデザインを始めるのに、最初に片付けたい課題があるとしたらどんなことか教えて
032_最近ゲットした教訓があれば教えて
033_ノーミーティングデイはどう使っているか教えて
034_ここ数年のあなたのポートフォリオはどう?どんなデザインを足したいと考えているか教えて
035_あなたのグループに1人新しい仲間を増やすとしたらどんな人が良いと思うか教えて
035_最近マネジメントに褒められたことを教えて
036_デザイン終わらねーってとき、あなたはヘルプを出すのが得意?あるいはヘルプを出せる雰囲気はある?のか教えて
037_あなたへのマネジメントや同僚からのフィードバックは足りてる?足りてないとしたらどんなフィードバックを誰からどうするといいのか教えて
038_デザイン職としてキャリアを考えた時、心配なことがあれば教えて
039_新しいことを身につける時の、あなたの得意な学び方を教えて
040_ワークライフバランスはうまくデザイン出来てる?もっとマネジメントができることがあれば教えて
041_もしあなたがデザイン本部長になったら、どんなことをしてもっとデザイン本部を良くするのか教えて
042_僕らがまだ話してないけど、ずっと話したいと思ってきたトピックがあったら教えて
043_僕らの組織が、これからも続けていくべきことがあるとしたらどんなことか教えて
044_あなたが最近、周りに与えたポジティブな影響って何か教えて
045_あなたがデザインで失敗したとき、どうやって、そこからもう一度あなた自身を奮い立たせているのか教えて
046_MIXIのデザイン職で、最近初めて話したわーって人はいる?あるいは話したいけど機会がないって人がいたら教えて
047_Designer's Meetingであなたがシェアしてもいいかなあって思うことってどんなことか教えて
048_あなたが新卒研修の講師をやるとしたら、どんなカリキュラムなら新卒のためになると考えているか教えて
049_周りの同僚とのコミュニケーションで、あなたがもっと改善できることがあるとしたらどんなことか教えて
050_あなたは時間やタスク管理は上手?どんなやり方をしているのか教えて
051_あなたが知り得た事業や組織の情報を、あなたが巻き込むべきメンバーに伝えるとき、どんなことに気をつけているか教えて
052_あなたが次の等級にあがるために最初にやろうとしてることを教えて
053_あなたが欲しいなあと思っている成長の機会を教えて
054_あなたが最近解決したチームの困りごとを教えて
055_あなたが今後入りたいと考えているチームがあったら教えて
056_あなたが今後欲しい肩書きを教えて
057_あなたの最近の学習方法を教えて
058_あなたが社内で手本にしている人を教えて
059_定期的に訪れる、デザインに関わる場所(Real or Virtual)を教えて
060_デザイン工程で、最もテンションが上がる瞬間を教えて
061_どんなサービスやアプリに課金してるのか教えて
062_1on1が終わったら、最初に立ち上げるアプリを教えて
063_仕事道具で一番こだわっているものを教えて
064_お気に入りのDocBase(※社内情報共有ツールのこと)記事をひとつ教えて
065_どんな仕事にアサインされるのが嬉しいか教えて
066_あなたがやりたい組織の役割があれば教えて
067_困った時すぐに僕に話しかけることができるか教えて。できない場合、僕に何が足りないかを教えて
068_もう克服した、それまでの最大の弱みを教えて
069_現在の場所にいることに、最も役立ったことは何か教えて
070_今週あなたを助けてくれた同僚の話を教えて
071_必要な情報にアクセスできているか教えて
072_組織の優先順位は正しく伝わっているか教えて
073_スケジュールをコントロールできているか教えて
074_組織のカルチャーを尊重することができているか教えて
075_組織や状況の変化にうまく適応できているか教えて
076_あなたの有能さを、きちんと可視化できていると思うか教えて
077_あなたが期待されている以上の価値を発揮した仕事を教えて
078_昇格や昇給に関心があるか教えて
079_日々の仕事をきちんとやりとげてると言い切れるか教えて
080_ストレングス・ファインダーを教えて
デザイン職のマネジメントがデザインするもの〜MIXI篇
https://note.com/mixi_design/n/n95da2e75f2e4
エンジニアメンター1on1のやりかた
https://daiksy.hatenablog.jp/entry/2020/12/11/105424
1on1の目的など考えない
決められた頻度で必ず開催する
1on1において最も大事なのは、「何もしなくても自動的に定期的に場が発生する」ということです。仮になにか悩み事をかかえていたとして、その悩みは誰になら相談できるのかを考え、その人に声をかけて時間を作ってもらって相談する、という一連の動きはなかなか骨が折れるものです。ですが、そういった労力をかけずに自動的に会話の機会が発生すれば、ちょっと話してみようか、という気持ちになることもあります。
人間はさまざまな「相談先」を持ちます。上司や同僚、友人、家族などです。抱えている悩みに応じて相談先は変わるので、複数の窓口に気軽にアクセスできる環境がとても大切です。1on1は、その相談先の窓口が常に空いていて、放っておいても自動的にその機会が訪れる、という状態そのものに最大の意味があります。
複数の窓口に気軽にアクセスできる環境がとても大切
単純接触効果
同じ"3時間"という時間でも、年に1回3時間会うのと、35日連続で5分ずつ会うのでは後者のほうが親しみが湧きます。
組織ばかり作っても、製品はよくなりません。儲からんのです。
マネジメント