MMD
Vocaloid Promotion Video Project
MikuMikuDance
latest v.9.32(2021/09/14確認)
2011年5月に開発者の樋口M氏が開発終了アナウンスされる。その後もほそぼそと更新されている。
https://twitter.com/mqdl/status/1113794835280842752
MMDの役割
https://w.atwiki.jp/vpvpwiki/pages/215.html#id_ab46ccf1
できること
PMXモデルに対してモーションアニメーションをつける
手付けモーション
カメラワークをつける
物理演算(Bullet)
キャラ向けの物理エンジンとしては「垂れ下がる」欠点がある
https://twitter.com/mqdl/status/1274705685712793601
mqdl氏が樋口M氏に紹介記事を見せたのがきっかけ?
https://twitter.com/mqdl/status/1389667169793810434
エフェクトをつける
MMD単体では実行できない。MikuMikuEffectを使うことで実現する
oniファイルの読み込み
OpenNIのファイル。Kinectで取得できるらしい
https://mikudan.blog.fc2.com/blog-entry-262.html
https://w.atwiki.jp/vpvpwiki/pages/322.html
PMXは線の強弱も表現できる
https://twitter.com/mqdl/status/1403147825362325506
XISMOはここをカバーするようだ
ポーズファイルをD&Dで読み込む
https://twitter.com/mqdl/status/1112736194989744128
できないこと
クロスシミュレーション
https://shinshimmder.memo.wiki/d/MMD%A5%E2%A5%C7%A5%EB%2BBlender%A4%CE%A5%AF%A5%ED%A5%B9%A5%B7%A5%DF%A5%E5%A5%EC%A1%BC%A5%B7%A5%E7%A5%F3
物理焼き込みしてMMDに持っていくという方法があるらしい?
https://twitter.com/mqdl/status/1389668595840389120
PBR
https://twitter.com/mqdl/status/1414138447485227008
マルチテクスチャという概念はない
https://twitter.com/mqdl/status/1132246665501405184
マルチスレッドの計算
設計が古いため、イマドキのアプリはGPUで計算しているような処理もCPUでやっている
https://twitter.com/mqdl/status/1408642683434770437
頂点処理はCPU
https://twitter.com/mqdl/status/1264232988167901185
輪郭線のグラデーション変化
MMEを使うとできる
https://twitter.com/mqdl/status/1403156288935063553
複数の照明
動画を作ってみよう!・6~MMDの照明について - はじめてのMikuMikuDance!
学習リソース
チュートリアル(海外コミュニティ)
Learn MikuMikuDance - The MMD Instructions you always wanted!
https://youtu.be/vCJcNlFPPXE?t=522
MMD/MMEのインストール
モデルとモーションの読み込み
カメラワークをつける
視野角は普段20ぐらい
人の目が25と言われている
それ以上にする場合は理由が必要
例:大抵ステージ全景を見せたいとき
照明の位置いい感じにする
初期状態だと顔に影がかかってしまうので位置をずらす
x 0ぐらい
y -0.3ぐらい
z 1.0
タイムライン操作
この辺を押すとフレームが動く
https://gyazo.com/d2f229594e084c20060568e6a1f5d304
音源の変換
mp3をXmedia recorderで変換
モーションを音に合わせる
i/jでモーションが進む/戻る
u/kで表情が進む/戻る
進む
Q. 結構離れていると面倒なのでは?
面倒なので普通コピペする。しかし重い時にはコピペではなくi/uで移動する
重いのはなぜだろう?
MMDの課題
カメラの補間曲線
初心者は「すべて」にS字をつければ良い
カメラワーク
パッと切り替えたい
42:38
自動設定
https://ch.nicovideo.jp/Rick_514/blomaga/ar932771
キーフレーム再登録で強制的に上書きする
回転は自動設定だと線形補完なので、問題になりやすい
カメラのモーションはカメラを選択してD&D
ソシャゲは参考にできる
ウマ娘、アイマス
Z軸は基本動かさない
酔う
静止してる時はOK
カメラ中心と角度を初期化したい
初期化ボタン
X,Y,Z軸だけ初期化ボタン
表情をつける 36:00〜
「こっちみんな」はカメラを見る
両眼ボーンが入っていると使えない
ボーンの消し方
0〜-1をいれて範囲選択
ボーン操作は元に戻す、やり直しが使えるが
ボーン以外だとアンドゥできないことが基本なので気をつける
もちひよこ向けモーションを他のモデルで使うと目線が動いてしまう。ゆっくり動かしたい時にはボーンフレームの位置角度補正を使う
選択フレームに適用される
0.5とかにすると変化が小さくなる
位置はIKとセンターしか使わない
それ以外は角度情報しか持っていない
両眼ボーンではオフセットはあまり使わない
アヘ顔とかできる
センターは体全体を動かすボーン
センター、IKは位置情報なので、足が長いモデル向けモーションを短足モデルで読み込むと、ちょっと開いているぐらいでも短足だとすごく開いてしまう
この時センター、グループ、IKを全部選択してからボーンフレームを小さくすると小さな動きになる
表示>モデル表示編集時カメラ照明追従でカメラモードと同じ酔うに確認できる
ウインクは目なら1-2フレームで閉じて良い
エフェクトを付ける
MikuMikuEffect
お手軽トゥーンシェーダー 52:00
ポストエフェクト
よく使うエフェクト 55:00
ExcellentShadow
つけているトゥーンシェーダーの影を綺麗に出す
CheapLens
ケラレ+色収差表現ができる
o_Diffusion
白いものがもっと白くなる
PowerDOF
被写界深度
重い
WorkingFloor2
床が鏡面になる
薄さ0.5で光沢感がある床
PostRimLighting
SSAO系のエフェクト
ぼやっと影が出る
重い
Ray-MMDはすごい。しかしよくわからん。よくわからんけど使っている。
shader 57:22
エフェクト割当
Toon ES(Excellent shadow対応)
白目にも出ちゃう
サブセット展開して白目のオブジェクトへの割り当てを解除する
服だけ違うシェーダーにするというようなこともできる
おたもんさんのエフェクトは軽め
1:07 反転ペースト
「登録」し忘れるとキーフレーム移動すると消える #MMDの課題
動画出力
圧縮コーデックにRGBAがあると透明で出力できる(?)
aviでしか出力できない
(罠)「]WAVEも出力する」は録画フレームが0からじゃないと出ない #MMDの課題
投稿するためにはmp4に変換必要
つんでれんこかAviUtlあたり
絶対モーションキャプチャーの方が楽
MikuMikuDanceをやってみたい!初心者のみなさんへ
もちひよこ先生の動画概要欄でおすすめされていた
基本操作を覚えて自分でボーンを動かしてみたい、ポージングしたい!方はこちら
コミュニティ
https://twitter.com/BeamManP/status/987330378552688642
週間
READMEに各々のルールが記載されている
投稿プラットフォームでどこはよくてどこは駄目とか全部違う
結構大変
table:互換ツールとの比較
DirectX OS 開発
MMD 9 Windows 最新2019/12/8。2011年5月27日に開発終了アナウンスあり
MikuMikuMoving V2 11 最初 2015/10/18。latestは2018/06/03
NexGiMa 12
nanoem macOS OSS
できる
モデルを読み込んでアニメーションを付ける
字幕をつける
aviで書き出す
クローズドソースで開発は2021年現在活発ではないのでこのまま衰退する可能性が高そう。
MMDは日本の3DCGを破壊してしまった
MikuMikuDance for Unity - Howto
MikuMikuDanceのデータ
シーンデータを扱うための PMMファイル
MikuMikuDanceではモデルデータ(キャラクター)をいくつか読み込み, それぞれ踊りや振り付けなどを編集します. この時,編集している場面を シーン と呼びます. このシーンを保存するためのデータが PMMファイル です.
モデルデータを扱うための PMD/PMXファイル
3DCGのデータ
モーションデータを扱うための VMDファイル
仕様
姿勢の内部表現はQuaternionを使っている
https://twitter.com/mqdl/status/1368493676427550722
? Tips: MMDでアニメーションを作る方法