色収差
イラストでの活用
https://youtu.be/7UXeQfMzXss
完成後に統合したレイヤーに対して効果をかけていく
RGBに分解してスクリーンで合成すると色が元に戻る
https://youtube.com/shorts/SX8o8KMApNc?si=0JvpDuGkhdOI7OL2
画面切り替えで使ってる
写真での色収差の原理
@koutyakizoku: 背景で良くあるハイライトと影の間に有るピンク色の正体って何?って話。レンズを通った光は焦点一点に集まるはずだが、実際は光の波長の違いで微妙にズレてしまう。このズレをフリンジ(色収差)と言って写真界隈では厄介な現象だけどイラストの効果として使うとアクセントになる。
https://pbs.twimg.com/media/FaB-m1aVQAA20vc.jpg
https://twitter.com/jnthed/status/1335663572848758784
2022/8/14 消えてる
Photoshopでのやり方
作例
https://gyazo.com/885a3e196bd2f1e29d05915f1cd5e52a
アイドル / YOASOBI
@ydh2101:
https://pbs.twimg.com/media/Eou41vKU8AIS6gZ.png https://pbs.twimg.com/media/Eou4_JYU0AAgnvr.jpg
今一度見ると、収差的な表現は使ってない
現実をCGにする帽子のようなテクスチャがある
@teruya13: さくとも🌸習作
https://pbs.twimg.com/media/Ew2FmlAVoAUViSg.jpg https://pbs.twimg.com/media/Ew2FmlMVcAMna6z.jpg
ブラウン管TVのにじみ表現
https://twitter.com/nebukurochan/status/1713511306505154670/photo/1
後ろの金属部分
これも滲み的な効果が出ているように感じる
@minsgraph_jp: ガチャ更新されたのでC97より再掲。
https://pbs.twimg.com/media/Eai5j4IUEAAqjgQ.jpg
またぐらや大腿四頭筋の輪郭に色収差的な表現を使っている