意見小論文型課題
子供が作文の課題を定期的に出されるようになったので、紙のノートに書いたものが元になっています。それをテキストに起こしたものです。
『い・り・た・ま・(ご)』
が、さらっと書かれて、まるで知っている前提になってたり、
パートによっては「黒の作文技術」みたいに見えるのも、目標が決まった状態で戦術の効力を上げるための方法論になっているからですね。
① 「作文の前に考える」についての話
② 相手の意見がどちらなのかを読み取る
③ その作文をする目的は?
④ 「心にうったえる文書を書く」とは「いい話にする」ことではない
⑤ みじかな体験をくわしく書くには
⑥ 体験文部分の書き進め方
⑦ 文の種類のバランスを変えながら書きすすめてみる
⑧ アイデアはなるべくたくさん出す
⑨ 自分だけの、なるべくめずらしい“好き”をさがす
番外編:読書感想文のテンプレートを低学年向けにハックする(まあ、本当はこれを、子供向け文体&ティーチング構成で書き直すのがいいんだけど)