1986年10月号
神経研究からコンピュータへ 松本元
24時間,365日連続稼動システムをめぐる攻防 各メーカのフォールト・トレラント・システム戦略をさぐる 栗田昭平
UNIXの最新版4.3BSDとSVR3.0をめぐる話題から 石田晴久
AMIGA 概要と使い勝手 宮本勲
マイコン・トピックス VIVA98! 前田英明
イーグル村通信(73) フィードバックはなぜ効かないのか? ジェラルド M. ワインバーグ, 木村泉
bit悪魔の辞典
Common Lispアラカルト② クロージャ 梅村恭司
7bits 巨大なものたちよ THEMSKY
BASICで書いたLISP② 猪飼秀隆
ナノピコ教室出題(2次合同式を解く) 和田秀男
Making of TRON⑥ 部品としてのコンピュータ 坂村健
ソフトウェアのテスト技法⑥ テスティング・ツール(3) 松田茂広
C言語と割込み 高澤嘉光
アルゴリズムのはなし⑩ ネットワークの取扱い 野崎昭弘
トーイプログラム・ライブラリ・アップデイト(その10)一行プログラム 有澤誠
コンピューティングの玉手箱㉒ ダービン・レビンソンの解法 野村昇, 川嶋弘尚
計算術講話⑫ 差分表をめぐって 森口繁一
ナノピコ教室解答(2のルートを求める) 嶋田君枝