1985年06月号
常識からの覚醒 青木由直
1984年度 ACMチューリング賞受賞記念講演 プログラミング言語の設計から計算機の構築へ ニクラウス・ヴィルト, 中田育男
イーグル村通信(57) 計算能力の新数 ジェラルド M. ワインバーグ, 木村泉
bir悪魔の辞典
Modula-2① Pascal+module+coroutine=Modula-2 木下佳樹
計算術講話② 級数の各項は漸化式で 森口繁一
Compcon'85 Springで発表された新しいマシンのアーキテクチャ 飯塚肇
滅法主観的,当世米国パソコン・ソフトウェア事情 真鍋俊之
マイコン・トピックス GC LISP 前田英明
コンピューティングの玉手箱⑥ 画像処理の基本-2値化 川嶋弘尚, 浦昭二
脳の情報処理⑬ 神経系の自己組織 甘利俊一
MS-DOSプログラミング入門⑫ LOGOとLISP 石田晴久
Common Lisp 入門③ 湯浅太一, 萩谷昌己
16ビット・パソコンのCとOSの可能性について⑩ Cによる入出処理(その3) 稲田信幸
ナノピコ教室出題(わなにはまるまで) 小谷善行
apes を用いたPrologエキスパート・システムと医学応用 田中博, 伊原正, 磯崎秀樹
SWEN 野中高秀 日本経済新聞社
コンピュータ・セキュリティ⑥ オペレーティング・システムのセキュリテイ 土居範久
続・パーソナル数式処理システム Lisp コンパイラと REDUCE 実行効率の改善 戸島凞
ゲーム PHUTBALLのプログラム 新ヶ江登美夫
別冊訂正
ナノピコ教室解答(プログラムの標準形) 有澤誠