1984年06月号
ある知の見取図 赤木昭夫
コンピュータ技術最前線をゆく⑤ 活気づく自動翻訳システムの開発 商業化システムの登場も 栗田昭平
OSのガイダンス 斎藤信男
イーグル村通信㊺ 成功が失敗のもとだなんて・・・ ジェラルド M. ワインバーグ, 木村泉
脳の情報処理① 脳とコンピュータ 甘利俊一
マイコン・トピックス ハードディスク,Turbo Pascal 前田英明
データベース技術の過去・現在・未来(完) データモデル論の今後 有澤博
卜ーイプログラム・ライブラリ・アップデイト 性能コンパイラ(その2) 有澤誠
クヌース博士にインタビュー③ D.J.アルバース, L.A.スティーン, 来住伸子
R.E.Tarjanの業績とその特色 笠井琢美
文系学生に計算機を教える 情報大だより 山本毅雄
第一世代マイコン少年・・・その後 加藤良信
新世代プログラミング① アーキテクチャ(1) 新しいアーキテクチャをめざして 井田哲雄
HISシリーズ(7) 朝日新聞のNELSON 池本春樹
考える道具としてのLISP入門⑨――PARSER JUMP 難波和明, 安西祐一郎, 田村淳
関数的プログラミング⑤ 理論的基礎 ラムダ計算法 井田哲雄
ナノピコ教室出題(補助方陣) 入山徳夫
ディジタル通信時代(完) メッセージを中心とした通信処理 鹿子木昭介
SWEN 野中高秀 日本経済新聞社
bit player 言語の内側 平賀譲
パーソナル・データ通信 神田仁
ナノピコ教室解答(たまごの方程式) 梅村恭司