1981年10月号
海幸彦・山幸彦 石井治
あるソフトウェア生産現場の実際 松本吉弘
Silicon Valley便り10 ロスガトス市と再会 長谷川清介
Raymond T. Yehコーナー 米国国防総省のソフトウェア技術先導計画について レイモンドT.イェー, 吉村鐵太郎
ナノピコ教室出題(覆銭問題) 西村和夫
イーグル村通信⑬ 使い捨てプログラム ジェラルドM.ワインバーグ, 木村泉
マイコン・トピックス ADA出廻り始める? 前田英明
新連載 UNIXシステム入門① UNIXコマンドの入出力切換えとパイプライン 石田晴久
計算機による民族音楽への接近 山本順人
プログラミング・セミナー 心理学のすすめ TSINKY
タイプライタとその入力方法の歴史的考察⑤ 日本語タイプライタの開発動向への視点 H.Yamada, 小笹和彦
新しい教育技術――示範教育 電気通信大学での試み 斉藤栴朗
付記 示範教室を使ってみて・・・ 森口繁一
Historical Memorandum メルセンヌ素数と篩計算機 高橋肇
I love COMPUTER(完)――コマーシャル・コンピュータのアーキテクチャ 坂村健
卜ーイプログラム・ライブラリから⑥ DahlのPermutation 有澤誠
わが国最古の計算用具 算木とその周辺(I) 内山昭
CAGD入門② 曲線(2) 3次スプライン曲線,Bezier曲線,Bスプライン曲線 大野義夫
人文系におけるアプリケーション・パッケージの功罪 方言調査とGLAPSの利用 荻野綱男
プロセスと同期(16) 順路式(続) 土居範久
OSの中身と実際⑩ 順次構造ファイルの操作 前川守
ナノピコ教室解答(ニム積) 有澤誠